情報管理LOGの@yoshinonです。QRコードをスプレッドシートで作成するというのが、やっと徐々に認知されてきていますよね。Googleスプレッドシートは、Webととても相性が良いので、ぜひともやり方も含めて覚えると便利ですよ。さて、今回はスプレッドシートでのQRコードやバーコードの作成から、それらの画像を一括ダウンロードするまでを一気に解説します。超簡単なのでぜひチャレンジしてみてください。 【 スプレッドシート...
情報管理LOGの@yoshinonです。Googleドキュメントのページ分け設定ってやったことありますか?たぶん、知らない人が多い設定の一つだと思います。これを使うとオンラインで打ち合わせとかする時にとても便利なので、ぜひ使ってみてほしいです。これを知っていると、Googleドキュメントの活用がさらに広がりますよ。今回は、「Googleドキュメントのページ分けなし設定」について取り上げます。 【 Googleドキュメントのページ分...
情報管理LOGの@yoshinonです。Apple Watchを使っていて一番気になるのが、傷ですよね。特に私は、利き手である右手に付けているので、どうしても色んなところにぶつけがちでした。まあ、本体自体は人に売る予定もないので、傷ついても良いかと腹をくくっていましたが、画面は別です。日々絶対に見る部分が傷つけば、かなりのダメージを受けてしまいそうです。そこで、安全のためにNIMASOの画面保護フィルムを貼ることにしました。...
情報管理LOGの@yoshinonです。ここ最近、Apple Watch関係の記事が多くなっていていますね。ほどほどにしようと思いつつ、楽しくてつい色々やってしまうので、それをレポートしたくなるのです。しばらくは、こんな感じだと思いますので、ご容赦ください、さて、前回の「Apple Watchのバンドを互換ソロループにした」から約1週間、そしてその前の「Apple WatchのDockに何を入れる?」から約10日以上経っているわけですが、記事にしな...
情報管理LOGの@yoshinonです。Apple Watchをはじめとして、ここ最近急速にUSB TypeーCで充電するものが増えました。しかも、TypeーA to Cではなく、C to Cのものが!そこで、TypeーC対応の急速充電器を購入することにしました。最初は、定番のAnkerとも考えたのですが、ここ最近評判の良いCIOの窒化ガリウム急速充電器を購入しました。今回は、このCIOの急速充電器について書いていきます。 【 CIOの窒化ガリウム急速充電器が小さ...
情報管理LOGの@yoshinonです。佐々木正悟氏との対談本である「ラクする情報整理術の見つけ方 ふかぼり仕事術」をお読みいただけたでしょうか?その本の中で「ノートがカードになる」みたいなことを少しだけ話をしました。たぶん、その部分だけ読んだだけだと、イマイチ伝わらないのではないか?と思いましたので、今回は本の補足的な意味も込めて書いていきたいと思います。ホラ、今巷で話題になっている「ツェッテルカステン」と...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、「IFTTTにPro+プランがいつの間にかできていたこと知ってる?」という記事を書きました。Pro+プランがいつの間にか新設され、ちょっと間違ってクリックしてしまうと簡単にPro+に移行してしまう危険性について書きました。まあ、私がそれをやっちゃった人なんですけどね。困り果ててサポートに問い合わせをしたら、なんと神対応してくれました!わぉ!というわけで、その対応の顛末関係について...
情報管理LOGの@yoshinonです。Apple Watchを買ってからというものの、かなりの長時間常用しています。しかし、長時間身につけるにあたって困ったことが…。そこで、互換ソロループを購入して解決を図ってみました。これが、非常に良かったので、これからの季節にオススメしたいです。 【 Apple Watchのバンドを互換ソロループにした 】 1.Apple Watch純正のミッドナイトスポーツバンドの困った点 2.ソロループが良さ...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、IFTTTをいじっていたら「Pro+」というプランができていました。おかげで大変な事になってしまったのですが、これが思ったよりも情報が少ないのですよね。日本でコレについて書いている人がほとんどいないのです。そういうわけで、今回はIFTTT Pro+についてどんなプランで、以前と違ってどのように変わったのかについて書いていきます。 【 IFTTTにPro+プランがいつの間にかできていたこと知...
情報管理LOGの@yoshinonです。iPadで画像に文字入れすることってありますよね?そういう時にどんなアプリを使用していますか?これが、絶対の正解がないのですよね。むしろ、用途毎に切り替える方が良いかな?と思っています。そういうわけで、今回は画像に文字入れする時に使っているアプリをご紹介します。 【 iPadで画像に文字入れをする時に使っているアプリ 】 1.Phonto 2.Canva 3.PERSTEXT 4.Skechbook...
情報管理LOGの@yoshinonです。Todoist使っていますか?私は、メインのタスク管理アプリとしてハードユースしています。しかも、Apple Watchのコンプリケーションにも常駐させており、鉄壁の体制を築きつつあります。さて、そんなユーザー数も多く、タスク管理アプリとしては、超大御所のTodoistですが、たぶん、まだまだあまり知られていない機能があります。今回は、そんな機能を中心に紹介していきます。 【 Todoistのあまり...
情報管理LOGの@yoshinonです。最近、Todoistがバージョンアップしました。アプリ版もWeb版も一気に変わって使いやすさがアップしました。今回は、どのように使いやすくなったのかを見ていきます。 【 Todoistがバージョンアップして使いやすくなったよね 】 1.Todoistからお知らせが 2.Web版 3.アプリ版 1.Todoistからお知らせがTodoistのブログを見ていたら、こんなお知らせが載っていました。Introducing: ...
情報管理LOGの@yoshinonです。ここ最近、Apple Watchに関する記事ばかり書いている気がしますが、新しいガジェットってテンション上がりますよね。ここ最近は、Apple Watchを自分なりにどのように使い倒すかに頭を使っています。今回は、Apple WatchのDockをどう使うかについてです。まだ、初心者なのですが、意外にDockをどう使うのか?ということについての記事って少ないし、情報も少ないのですよね。そういうわけで、私がDock...
情報管理LOGの@yoshinonです。Apple Watchを購入してやりたいことは色々あったのですが、イマイチよく分かっていなかったので、何ができるのかを模索しながらやっています。そういうわけで1週間後には、さらにできることが増えていそうですが、とりあえず、すぐにやりたいこと&やったことをまとめてみました。 【 Apple Watchを何に使う?最初にやったこと 】 1.文字盤を設定&カスタマイズ 2.ApplePayを設定した...
情報管理LOGの@yoshinonです。私は、長年腕時計というのを付けていませんでした。それが、色々心変わりがあり、とうとうApple Watchを購入しました。いやぁ、思い切りましたよ。iPad miniだったらそこまで躊躇しないのですが、時計にこの値段ですからね。今回は、何を購入したのか?と開封の儀、それから初期設定に関することなどを書いていきます。 【 Apple Watch を買いました! 】 1.結局、何を購入したのか? 2...
情報管理LOGの@yoshinonです。3月に佐々木正悟氏との「情報整理大全」企画に関わる対談を行いました。その対談をまとめたものが、「ラクする情報整理術の見つけ方 ふかぼり仕事術」として6月12日(日)に発売されます。今回は、その対談の概要とどんな本なのかについて書いていきます。 【 「ラクする情報整理術の見つけ方 ふかぼり仕事術」が発売されます! 】 1.3月に佐々木正悟氏と対談しました 2.「ラクする情...
情報管理LOGの@yoshinonです。Scrapboxの開発者の一人である増井俊之氏の発想法を掘り下げるシリーズとして、ScrapboxのNota TechConfで公開された「増井さんの発想法を掘り下げるシーズン2-ときめかなくても片付いた」が読んでみたら、非常に面白く、ぜひ皆さんに紹介したくなりました。コンマリさんの「人生がときめく片づけの魔法」の真逆を行くスタイルで、読んで首がもげるほど首肯したくなる感じでした。 【 「ときめか...
情報管理LOGの@yoshinonです。今朝は、WWDCのために早起きをしています。このブログを書いているのは、WWDCの前日なのでまだ新しいアイテムのなどの情報はありません(噂はたくさんあるけど)。どんなものが発表されたかワクワクしますね。さて今回は、私がWWDCを楽しみにしていることの一つに、Apple Watchの新型が出るかもしれないということが挙げられます。iPhone、iPad miniとApple製品を揃えてきて、自分の中では最後の牙城...
情報管理LOGの@yoshinonです。私は、iPad miniでも割とブログを書きます。今までは、Textforceというアプリで書いていたのですが、ここ最近色々と不具合が多く、有名メモアプリであるDraftsに切り替えてみました。そうすると、なかなか快適でしたので、実際にどのように使っているのかも含めてレビューしてみたいと思います。 【 Draftsでブログの記事を書くようにした 】 1.Textforceでこんな症状が… 2.Drafts5を...
情報管理LOGの@yoshinonです。GoodNotes5が着実に進化を続けています。先月は、GoodNotes5の実質無料化が打ち出されましたが、さらに今回紹介する「Webプレビュー」機能でWebでも共有可能になったのです。今までは、iOS(iPad OS)の中で閉じられていましたが、この機能によって誰にでも共有可能になったのは、とても大きな変化だと思います。今回は、まだβ版ですが、GoodNotes5のWebプレビューについて取り上げます。 【 Good...
情報管理LOGの@yoshinonです。毎月月初めは、情報管理LOGが前の月に読んだ気になる記事をピックアップする「注目した記事シリーズ」を載せています。81ヶ月目の今回は、かなり多岐に飛んだ内容の記事が目白押しになりました。読み逃した記事などありましたら、ザッピング感覚でお楽しみください。この数ヶ月後半の方にまとめていたウクライナ情勢ですが、今回はそこまでの本数がなかったので(まとめてはいますが)別カテゴリには...
情報管理LOGの@yoshinonです。タイトルで言い切っている感じではありますが、Chromeの最新バージョンでGoogleレンズが使えるようになりました。Googleレンズって何?って人もいるかもですが(ちゃんと記事の中で説明します)、これによって今までのブラウザの使い勝手の概念が変わった感じすらします。今回は、そんなすごいバージョンアップについて書いていきます。 【 Chromeの最新バージョンでGoogleレンズが使えるように!...