情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

アプリ 0

Now Pushが、使えなくなっていた…【終了】

情報管理LOGの@yoshinonです。PCとiOS間でURLやテキストなどをやり取りするのって大変じゃないですか?どうやら、Mac・iOS間では、サクサクとシームレスにつながるようで羨ましい限りです。あのレベルで簡単にプッシュで情報をやり取りできるようになったら最高じゃないですか。以前は、Pushbulletという超優れたやつがあったのですが、使えなくなってから幾星霜。 もはや覚えている人の方が少ないみたいな状況です。かつて、Push...

情報管理LOGの@yoshinonです。「ロジクール SEB-M705」を購入してから作業効率化を図るべくカスタマイズを粛々と進めてきました。るうさん(@ruu_embo)を始めとして、様々な方々のアドバイスのおかげです。さて、このマウスで効率化シリーズとしては、自分の中では総仕上げかな?と思うのですが、ソフトウェア毎にマウスのカスタマイズを変えるのにチャレンジしてみました。そうすると、さらに快適すぎる仕様になりました。今回は...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日らいより、るうさん(@ruu_embo)からのアドバイスに従って、着々と効率化を押し進めているわけですが、その第3弾が、今回の記事であるマウスホイールの左右スクロールにコピペの機能を設定するというものです。確かに私は、ブログを始めとしてかなーり日常的に文字を書いている人なので、コピペの作業は、圧倒的に多いのですよね。そういうわけで、るうさんのアドバイスに従ってやってみたら、ナ...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日来よりるうさん(@ruu_embo)からのアドバイスに従って着々と作業効率化を進めています。おかげさまでかなり執筆関係の作業効率があがりつつあります。今回は、長年の懸案事項であったCliborの整形をホットキーでコントロールできるようにしてみました。Cliborの定型文は、ホットキーで一発でできるのですが、整形はホットキーを割り当てることができないのですよね。そういうわけで、そんな難し...

ソフト 0

今さらながらClaunchを使い始めた

情報管理LOGの@yoshinonです。新しいマウスを購入したことを前回書きましたが、それと併せてWindowsのランチャーソフトである「Claunch」を使い始めました。今さらランチャーの話かよ!とツッコミ待ちですが、ハイ今さらです。でもさ、Windowsを少しでも快適に使いたいじゃない?そうするとランチャーは必須だと思うのですよね。そういうことで、最近こういう記事を書く人が少なくなってきていると思うので、今さら感ありますが、C...

デジタル機器 0

ロジクール SEB-M705を購入しました

情報管理LOGの@yoshinonです。これまた、プライムデーで買ったモノシリーズですね。マウスなので、しばらく使ってからレビューしたいなと思って、少し時間を空けました。今回購入したのは、ロジクールの「SEB-M705」というマウスです。マウス一つで何か変わるかな?と思っていましたが、変わりましたね。ダメダメマウス生活から一歩抜け出しました。そういうわけで、今回はこの「SEB-M705」についてのレポを書いていきます。  【...

情報管理LOGの@yoshinonです。Amazonギフト券チャージへの2.5%付与キャンペーンが本日で終了します。今まで当たり前のようにAmazonギフト券を使って買い物をしてきた身からすると青天の霹靂なのです。実は、クレカよりお得だったのです、くなってしまうことにショックを隠せません。そういうわけで、本日で終了です。やっておくなら、今しかありません。Amazon貯金をしておきましょう。  【 Amazonギフト券チャージへの2.5%付与...

情報管理LOGの@yoshinonです。Screenpresso使ってますか?画像注釈を1日1回以上するような方だったら、ぜひとも導入すべきソフトです。非常に優秀な画像注釈ソフトなのですが、そのScreenpressoがアップデートでOCRによる文字認識が超優秀になり、使えるレベルになりました。今までは、単に優秀な画像注釈ソフトでしたが、これからは「画像からテキストを抜き出したいな」という時にも手間を掛けずに、サクッと使えますので非常...

ソフト 0

Screenpressoの新バージョンでサブスク化した

情報管理LOGの@yoshinonです。Screenpressoが、4月ぐらいから頻繁にアップデートを促すようになりました。自分には、関係の無いアップデートだと無視し続けていたのですが、どうやらそういうわけではなかったようです。今回は、超優秀な画像注釈ソフトであるScreenpressoの新バージョンについて書いていきます。たぶん、悲報だと思います。  【 Screenpressoの新バージョンでサブスク化した 】   1.アップデートが促され...

情報管理LOGの@yoshinonです。6月ぐらいからApple Watchネタが多くてすみません。情報管理LOGは、今後、iPhone、iPad mini、Apple Watchと三足のわらじでいこうかしら?と思うぐらいには、今や自分の一部になっています。さて先日、ソロループを購入したと書いたわけですが、舌の根も乾かぬうちに、さらに互換バンドを購入してしまいました。悪いのは、全てAmazonプライムデーが悪いのです(ということにしておきます)。今回は、...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、「分からない言葉はScrapboxに入れると良いよ」という記事を書きました。実は、数年前からずっと続けていた習慣だったのですが、思いのほか刺さった方がいたようでした。Scrapboxの使い方としては、まあ標準的な使い方だと思うのですが、本人が当たり前と思っていることが、他の人にとって新しい何かのきっかけになることって私も多々あるので書いた私も嬉しかったですさて今回は、そんなScrapb...

Webサービス 0

Acrobat webが、無料で使えて良い感じ

情報管理LOGの@yoshinonです。オンラインのPDFツールは色々ありますが、セキュリティのことを考えると二の足を踏んでしまう人も多いのではないかと思います。しかし、本家Acrobatがやっているならば、安心なのでは?そういうわけで、今回はその本家AcrobatがやっているオンラインPDFツールのご紹介です。  【 Acrobat webが、無料で使えて良い感じ 】   1.AcrobatがやっているオンラインPDFツール 2.何ができるか? ...

情報管理LOGの@yoshinonです。さて、昨日からAmazonプライムデーが始まっているわけですが、皆様ポチっていますか?私は、先日Apple Watch Series 7の45mmをAppleストアで購入したばかりなのに、いきなり4万円台でプライムデーで出ていてショックが大きく立ち直っていません。昨日、私がツィートしてすぐにポチった人は、ラッキーだったかもしれないですね。Apple Watch Series 7(GPSモデル)- 45mmが、なんと4万円台…。ショック...

Apple 0

iOS純正リマインダーをWindows PCで使うには

情報管理LOGの@yoshinonです。Apple Watchを使うようになってからiOS純正のリマインダーアプリに回帰しつつあります。いや、むしろ純正リマインダーアプリがメインのタスク管理アプリの座になりつつあるようなぐらいの勢いです。そういうわけで、今やほぼメインでiOS純正リマインダーアプリでタスクを回している感じになってきました。そうなると、困ってくるのが、PCとの連携です。Windows PCとiOSはどうしても取り回しが良くなか...

情報管理LOGの@yoshinonです。年に1度のAmazonでお得にお買い物ができる日、それが「Amazonプライムデー」です。我が家でもとりあえず、何点か買う候補は決めていたりします。今回は、そんな「Amazonプライムデー」に向けて事前にやっておくべきことをまとめてみました。  【 Amazonプライムデーに備えて事前にやるべきことをまとめてみた 】   1.ポイントアップキャンペーンに登録しておく 2.ギフト券に事前にチャー...

その他 0

2022年上半期で買って良かったモノ

情報管理LOGの@yoshinonです。本当は、6月後半に書きたかったのですが、まあ半期のことを書くなら7月初旬の方が良いのかもしれないですね。というわけで、もう半年が終わってしまいました。早いですよね。この半年は、佐々木正悟氏との対談本である「ラクする情報整理術の見つけ方 ふかぼり仕事術」が出版されたり、Apple製品がいきなり値上げしたりとか、まあ色々ありました。今年もあまりアウトドアグッズを買わなかったですね...

Scrapbox 0

分からない言葉はScrapboxに入れると良いよ

情報管理LOGの@yoshinonです。ほとんどタイトルでほぼ言い切っている感じですが、本を読んでいたり、ネットで記事を読んでいたり、人と話していて出てきた「分からない言葉」ってありますよね?最近は、そういう単語や言葉は、Scrapboxにぶち込むようにしています。そうすると良いことが起きまくりだったので、ぜひ皆さんにもお勧めしたいです。そういうわけで今回は、分からない言葉が出てきた時にScrapboxに入れておくとなぜ良い...

情報管理LOGの@yoshinonです。人は、注目していると今までは意識していなかったものが見えてくるという「頻度錯誤」という認知バイアスがあります。俗に言う「カラーパス効果」というやつですね。ちなみに、「カラーパス効果」は、心理学用語でも何でもなくある方の造語で、これをさも心理学用語みたいな感じで言う人がいるので、気をつけようね!さて、そんな頻度錯誤によって今まで全く見えていなかったモノが見えてきました。そ...

情報管理LOGの@yoshinonです。Apple Watchを使うようになってから純正のリマインダーを使う機会が激増してきました。今までは、Todoistをタスク管理のメインとして使ってきていましたが、これにiOS純正リマインダーが加わった形です。なにゆえ純正リマインダーなのか?そして、どのように使っているのか?などについて書いていきます。  【 Apple Watchを使っていたら純正リマインダーに回帰しつつある 】   1.Apple Watc...

情報管理LOGの@yoshinonです。東京海上日動のイーデザイン損保が始める「&e(アンディー)」が、ちょっと怖いなと思ったので、これを皆さんにお知らせする意味で考えるきっかけにしていただけたらと思います。今やIoT花盛りですが、それと保険が組み合わさったら何が起きるのか?なども含めて考えていきます。  【 イーデザイン損保の&e(アンディー)が怖い件について 】   1.イーデザイン損保の&e(アンディー)とは?...

情報管理LOGの@yoshinonです。さて、今年の半分が終わってしまいました。早いですねぇ。今年半分を振り返ってみるとウクライナ情勢やら円安やらで世界の情勢が一気に変わりつつありますよね。どちらにしても、平和な世界を目指したいものです。さて、月初めということで、前の月で私が読んだ記事の中で注目した記事をピックアップしました。まだ読んでいない記事などありましたら、読んでみてください。 ❏ QRコード決済、電子マネ...