情報管理LOGの@yoshinonです。まず、私は完全にデジタル依存症な人です。片時もスマホを手放さないし、Apple Watchも常に身につけているし、PCやデジタル機器が大好きです(情報管理LOG読者なら分かっていると思うけど)。私のようなデジタル依存症な方って、まあ多いですよね?よね?そのような人って逆にスマホとかないとイライラしたり、困ったりしませんか?まあ、こういう状態を依存症って言うのですけどね。で、そんな私がこ...
情報管理LOGの@yoshinonです。Scrapboxに関する長年の不満の一つが、モバイルでの編集が非常に「使えない」状態でした。特にiPhoneで顕著で、モバイルでの編集は非公式アプリであるScrapbox for Poterというアプリを常用していました(今もしているけどね)。元々WebアプリであるScrapboxですが、モバイル版のブラウザからは著しく編集がしづらかったのです。それが、ここにきて急速にモバイルでも編集がしやすくなってきました。...
情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんScrapbox使ってますか?今回は、ゴリゴリに使っている人にとっては「当たり前だろ?」というテクかもしれませんが、知っているのと知っていないのとでは大違いなTipsです。もしも、これからScrapboxを使っていきたいと思うならば、ぜひ覚えておくと良いかもです。 【 ScrapboxのちょっとしたTipsメモ 】 1.Ctrl+Shift+V 2.表を入れる 3.下線を引く 4.棒グラフを書く 1...
情報管理LOGの@yoshinonです。2022年にEvernoteについての記事を書くというのは、どうしても気が引けてしまいます。なぜならば、前向きな内容になりづらく、どうしても批判めいたものになってしまいがちになるからです。しかし、私は、2024年まで「Evernote Personal」という有料プランを継続しています。それは、なぜなのか。ちょっとは、前向きな内容になるかと思います。そのことについて今回は書いていきます。「Evernoteって...
情報管理LOGの@yoshinonです。登場から少し時間が経ってしまいましたが、まだ知らない人も多いと思われるので記事にしておこうと思います。私が、PCを買ったら必ず最初に入れるソフトの一つとして、クリップボード管理ソフトであるCliborがあります。これが、便利過ぎでもはやCliborがない生活なんて考えられないぐらいには、超ご愛用しています。それのClibor for Macが登場しましたので、Macユーザーの皆さんに激推ししてみたい...
情報管理LOGの@yoshinonです。よく新潮文庫夏の100冊とか、角川夏の100冊とか本屋に行くと若い読者に読んで欲しい本がラインナップされていますよね?本当は、夏休みが始まるあたりにやりたかったのですが、マウスやらキーボードやら購入してテンションが上がってしまったため、ついつい後回しになってしまいました。さて、学生さんにとって夏休みもあと10日を切ってしまいましたが、残りの日々を有意義に過ごしてもらいたいので、...
情報管理LOGの@yoshinonです。ここ数回は、ロジクールの「MX KEYS mini」について取り上げています。今回は、その3回目になります。キーボードを自分の身体の一部にするためには、少しでも違和感を感じるところはなくしていかないといけません。そのため、ミスタイプの原因になるキーや「こうだったら使いやすいのに」と思うようキーマップをカスタマイズする必要があります。そこで今回は、KeySwapという老舗ソフトウェアを使用...
情報管理LOGの@yoshinonです。ロジクールの「MX KEYS mini」を購入してから、あまりにも打つときの感触が気持ちよいので、ついつい意味も無くキーボードで打ってしまうのですよね。良いキーボードは、QOLを上げるとか書いてある記事をよく読んでいたのですが、「さすがにそこまではないだろう」とか思っていた過去の私に言いに行きたいですね。「QOLが上がるは、ある!」そういうわけで、うち心地最高なので、もしもキートップ低め...
情報管理LOGの@yoshinonです。この1~2ヶ月ぐらいは、PC環境を快適にしようということを重点的にやってきました。マウスを購入したり、メモリを増設して56GBにしたりと徐々に快適度を上げていきました。やっぱり、うちで仕事をすることが増えてきたというのが大きかったですね。さて、最終段階(?)として、最後の仕上げとしてキーボードを購入することにしました。現物を何度も触りつつ、皆様からのアドバイスをいただきつつ、最...
情報管理LOGの@yoshinonです。夏休みも後半に入ろうとしているのではないでしょうか?さて、今回は私が愛用しているScrapboxを学習に活用する方法について書いていきます。これは、学生さんだけではなく、大人も使える学習テクですので、ぜひやってみると良いと思います。また、図らずしもエバーグリーンノート的運用になっていくということについても触れていきます。もしも、「デジタルでの学習ってどうやれば…」と考えている人...
情報管理LOGの@yoshinonです。LINEってマナー的に早朝や深夜に送るのは、憚(はばか)れますよね。通知で起こしたくはないので、どうしても時間帯を選びます。でも、送るタイミングを失うと送り忘れたりして、それはそれで面倒だったりします。ところが、7月末日にLINEから素晴らしい機能がリリースされました。それが、ミュートメッセージです。これで、LINEを気兼ねなくいつでも送れるようになりますよ!今回は、この「ミュート...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回の記事で「デジタル情報は10年~20年ぐらいしかもたない説について」ということを書きました。まあ、実際問題として、デジタル化が進んでからまだ30年も経っていないにもかかわらず、かつての古いデータが読めなくなったり、破損したりという状況を考えると、デジタルデータを長く保つのは、相当色々やっていないとダメなんだろうなという気がしてきます。そういうわけで今回は、現在、我が家のデ...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回、cakes(ケイクス)が終了するということで「cakes(ケイクス)が終了するので、その前に読んで欲しい記事をまとめてみた」という記事を書きました。過去記事が、2022年の8月31日をもって閲覧できなくなるそうです。この一件を取ってみてもそうですが、もはやデジタル情報は永久に保つことができる手段とは言えなくなってきています。それどころか、デジタル情報の寿命って10年~20年ぐらいしか...
情報管理LOGの@yoshinonです。cakes(ケイクス)が、2022年8月31日に終了するそうです。今年は、EngadgetとTechCrunchも終了してしまったし、大きなプラットフォームが終了するのが相次いでいて、インターネットに永遠はないことを再確認させられています。そんなckaesですが、一時期炎上とかもしていましたが、それでも良い記事がたくさんあったのですよ。しかし、残念なことに、8月31日をもって終了し、過去記事にもアクセスでき...
情報管理LOGの@yoshinonです。夏休みの宿題と言えば「読書感想文」が定番ですよね。あと、中学生だったら「意見文」(青年の主張的なやつ)とかがメジャーですよね。かくいう我が家の子どももそんな宿題が、かれこれずっと毎年のように出されています。我が家で取り組ませてきた方法をここで一部公開するので、迷える小中学生よ!ダラダラと先送りせずに今すぐにやってしまうのです。というわけで、今回は情報管理LOG特別版として...
情報管理LOGの@yoshinonです。この企画は、@yoshinonが、保存しているTwitterブックマークを晒すというものです。そういえば、しばらくやっていなかったなと思って振り返ってみたら5ヶ月ぶりでした。2ヶ月おきにやろうと思っていたのに…。過去の「Twitterブックマークまとめ」は、こちらから。Twitterブックマークまとめまあ、気にせずにやっていきましょう。今回も面白いツィートを集めてきましたので、どうぞ!※「新しい」→「...
情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんは、OCR使っていますか?「OCRナニソレ?」みたいな人もいるかもしれませんが、OCRとは、画像からテキストを抜き出す技術のことです。スキャンした画像や撮影した写真の中からテキストを抜き出すことができたら便利な場面って多いですよね。今回は、実際に私が実際に多用している実用的なOCRをする方法について書いていきます。 【 現実的かつ実用的なOCRのやり方について(2022年版) 】...
情報管理LOGの@yoshinonです。現在、私のiPhoneには、およそ300個ぐらいのアプリが入っています。家族からは、「アプリ300個おじさん」などと揶揄される始末です。一応、こんなブログを書いているので、どんどん新しいアプリを試して、どんどん削除するという生活をしているのですが、それでも増加傾向で減る気配がありません。困ったものです。さて、そんな私が最近入れたアプリと削除したアプリを淡々と紹介したいと思います。削...
情報管理LOGの@yoshinonです。ZoomやMeetでのオンラインミーティングや会議って時間ギリギリまでにならないと入れなかったり、変な感じの待機時間があったりと気まずいことこの上ないですよね?あの妙な時間を無くしてしまい、そして会議を忘れなくする素敵な拡張機能があったんですよ。もうね、あまりにも便利過ぎで、ぜひともオンラインミーティング多い人は、ぜひとも入れておくべき拡張機能ですよ!というわけで、今回はそんな...
情報管理LOGの@yoshinonです。Apple Watchを購入してからいよいよ2ヶ月目に突入します。最近は、だいぶ使い方が定まってきた感じがしますが、それでもまだまだ改善の余地ありだなと感じています。さて、Apple Watchでリストを作成するときは、どのようにしていますか?実は、あまり良いリスト作成のアプリって無いのですよね。実は、Google Keepが隠れた使い勝手の良いリスト作成アプリとなるのですよ。そういうわけで、今回はApp...
情報管理LOGの@yoshinonです。何だか慌ただしく7月が過ぎていきました。色々ショッキングな出来事もあり、落ち着かない感じがしますよね。さて、そんな感じで8月が始まりましたが、月初めと言えば「注目した記事シリーズ」です。先月もたくさん色んな記事を読みました。そんな中で情報管理LOG的に注目した記事をセレクトしています。読みのがした記事がありましたら、ぜひどうぞ! 情報管理LOGが、2022年7月に注目した記事❏ 「...