情報管理LOG

yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

情報管理LOGの@yoshinonです。なんかここ数日にわたって、はてブ村への非難やら誹謗とかが起こっているのですが、長年の住民としては、「はてなブックマーク(以下、はてブ)は、終わった」とか言っているの、なーんか違うなぁ感を感じたので、古参ユーザーとして一言もの申しておきます。  【 はてなブックマークの正しい活用の仕方 】   1.どれぐらいの古参ユーザーか? 2.ソーシャルブックマークから斧の投げ合い会...

情報管理LOGの@yoshinonです。私がここ最近読んだオススメなマンガを淡々と紹介していく企画です。今回は、コロナに罹った関係で冊数が多くなっています(暇だったのよ)。およそ2ヶ月に1度ぐらいのペースでやっているのですが、昨年は更新間隔がバラバラになっていたので、今年は着実に更新できるようにしていきたいですね。 ぱらのま(5)ぱらのま 5 (楽園コミックス)posted with AmaQuick at 2023.02.26kashmir(著)913円い...

情報管理LOGの@yoshinonです。ここ最近、ChatGPTで遊ぶことが増えてきました(Bing AIチャットでもやってます)。さて、あれほど面白いのだから、もう少し実用性のあることにも利用してみようと思い、ちょうどGoodNotes5の学習セットについての記事も書いたので、やってみることに。これが、やってみると拍子抜けするほど簡単に勉強するための学習セットが、簡単にできてしまいました。これから、iPadで学習したいと思う人は、ぜひ...

アプリ 0

GoodNotes5用暗記シートの新色作成しました!

情報管理LOGの@yoshinonです。「GoodNotes5を暗記ノートにする方法【受験生必見!】」という記事を書いてから、すでに3年が経過してしまいました。さて、先日、その記事に久しぶりにコメントがつきました(さすがに3年も経過すると過疎ってしまう)。そこで、暗記シートの新色の提案がありました。なるほど、確かに暗記シートって緑のもあったりするよね。というわけで、今回は一気に暗記シートに2色同時に新色をリリースします...

iPhone 0

iPhoneの性能に惹かれなくなってしまった理由

情報管理LOGの@yoshinonです。世の中のiPhoneユーザーには、2種類います。一つは、何はともあれ新機種が出たら買う人。もう一つは、特に最新機種へのこだわりがない人です。5〜6年前だったら、「最新の方が良いに違いない」という強い確信がありましたが、今やあまりそんなことも感じなくなってしまいました。iPhone自体かなり高くなったしね。そういうわけで、3月に向けてiPhoneを新調しようとしている方も多いでしょうが、ち...

情報管理LOGの@yoshinonです。約2ヶ月に1度のペースで連載している「Twitterブックマークを晒す」シリーズですが、いよいよ3年目に突入しました。何事も継続は力なりですね。陳腐ですが、効果は絶大です。私としては、自分のブックマークの棚卸しにもなるので、一挙両得ということで。Twitterは、ここ最近ずっと迷走し続けていますが、Twitterブックマークだけはなくさないでほしいです。それよりも使い勝手を上げて欲しいなぁ...

情報管理LOGの@yoshinonです。昨日、Twitterアプリを開いたら「SMSを使った二要素認証を削除してください」というメッセージが!どうやら、SMSによる二要素認証は、Twitter Blueのみになるようです。まあ、次から次へと…。今回は、いきなり何の予告もなく発表されたTwitterのSMSによる二要素認証削除問題について取り上げます。途方に暮れた人は、どうすれば良いのかについても書きましたので、参考にしてみてください。  【 Tw...

考察 0

アルゴリズムに支配されるこの世界で

情報管理LOGの@yoshinonです。今やSNSを始めとして、各種Webサービスなどアルゴリズムでユーザーが見るべき情報がかなりコントロールされています。今やそれが当たり前過ぎて、それがアルゴリズムによるものだという認識なく使っている人も多いかもしれませんね。しかし、あまりにもそういうアルゴリズムに支配されすぎて、それがむしろ自然な状態になりつつあることに危機感も持っています。今回は、そんなアルゴリズムに支配され...

Webサービス 0

MicrosoftのBing AIチャットを試してみた

情報管理LOGの@yoshinonです。MicrosoftがChatGPTをベースにBingに搭載したAIチャットの早期リリースに申し込みをして、やっと解禁されたので早速試してみました。AIチャットといえば、ここ最近はChatGPTが話題ですが、それのダメなところを改善しているというので、必然的に期待は高まります。今回は、Bing AIチャットを使ってみたファーストインプレッションを書いていきます。先に書いておきますが、様々なところで絶賛している...

アプリ 0

GoodNotes5の新機能「学習セット」とは何か?

情報管理LOGの@yoshinonです。つい先日気づいたのですが、GoodNotes5に新機能として「学習セット」という機能が追加されました。この「学習セット」ですが、どうにも情報が少ないので、情報管理LOGが完全解説したいと思います。これを活用すれば、GoodNotes5が学習にさらに役立つこと請け合いです。今回の記事を読んで、ぜひ勉強に活用してみてください。  【 GoodNotes5の新機能「学習セット」とは何か? 】   1.学習セ...

情報管理LOGの@yoshinonです。先日、Twitter API有料化に関するアナウンスが公式から出ました。その関係でサードパーティーのクライアントアプリが、ほぼ全滅したという記事を書きました。私が使っているアプリを中心にこちらにまとめていますので、参考にどうぞ。Twitter連携していたあのサービスは、どうなってしまうのか? - Webサービスさて、今回は何気に自分的には一番ダメージが大きそうな自動化サービスについてです。私は...

情報管理LOGの@yoshinonです。国会図書館でWeb検索システムができたのは、けっこう以前から知っていましたが、利用までは至っていませんでした。しかし、一気にオンラインで全文検索できる内容が増えたので、この機に利用登録をすることにしました。今回は、国会図書館のオンラインシステムの登録の仕方。そして、利用の仕方について書いていきます。  【 月刊アスキーまで検索可能!国会図書館のWeb検索を使ってみた 】   ...

情報管理LOGの@yoshinonです。皆様におかれましては、Twitterの全データダウンロードしたでしょうか?今や何が起こるか分からないですからね。もしもに備えておくことは、決して無駄なことだとは思えないです。少なくとも今のTwitterの状況だったらね。そういうわけで、やり方などについて書いておきましたので、ぜひ参照してみてください。Twitterの全データをダウンロードして危機に備えよう!この数ヶ月のTwitter社の迷走ぶりは...

情報管理LOGの@yoshinonです。前回、万が一に備えて「Twitterの全データをダウンロードして危機に備えよう!」という記事を書きました。24時間経って、ちゃんと全データのバックアップが完了したので、皆さんにどのようなデータがダウンロードされるのかについて書いていきます。ぜひ、皆さんももしもに備えて全データのバックアップをとることをオススメします!  【 Twitterの全バックアップデータはどういうものであったか?...

情報管理LOGの@yoshinonです。この数ヶ月のTwitter社の迷走ぶりは、かつての迷走で非難されていた頃とは比較にならないレベルですよね。イーロン・マスクによる買収から、良かったことってありました?先日は、サードパーティーへのAPI有料化が宣言されるなど、今までTwitterをTwitterたらしめていた文化が、ものすごい勢いで破壊されていて、呆れを通り越して危機感を感じています。さて、まだ安定している今の段階で、万が一に備...

情報管理LOGの@yoshinonです。さて、月初めは好例の「注目した記事」シリーズです。前の月で情報管理LOGが読んだ気になった記事をまとめています。もしも、読んでいない記事などありましたら、ザッピング感覚でお読みください。なお、今月はAI関連とTwitter関連が多かったので、別カテゴリに分けています。  【 情報管理LOGが、2023年1月に注目した記事 】   1.注目した記事 2.AI関連 3.Twitter関連 1.注目した...

考察 0

ChatGTP時代の教育について

情報管理LOGの@yoshinonです。最近話題のChatGTPですが、その進化のほどは恐ろしいほどです。日々、進化しつつあるAI時代に何を学ばせるのか?というのは、とても難しくなってきていますよね。私は、一児の父ですが、自分の子どもがこれからの時代にどんな学びをしてほしいかについては、よく考えます。インターネットが登場して一般的になった1995年〜2000年代初期あたりに、よく言われたのが、「インターネットがあれば、もう勉...