fenrirで瞬間アドレス帳検索を実現する
今回は、コマンド型ランチャであるfenrirで、アドレス帳を瞬間的に検索する方法についてです。ただし、これはVista限定ということでお願いします。
【fenrirで瞬間アドレス帳検索を実現する】 1.fenrirとは何? 2.Vistaのアドレス帳はどこにある? 3.XPで作成したアドレス帳をインポートする 4.fenrirのスキャン設定を見直す 5.fenrirで検索する |
1.fenrirとは何?
fenrirとは、コマンドライン型ランチャです。これについては、
fenrirで高速快適ランチャ生活(前編)
fenrirで高速快適ランチャ生活(後編)
で詳細に取り上げていますので、参考にしてください。

とにかく、一度慣れたらなかなか手放せないランチャです。
2.Vistaのアドレス帳はどこにある?
今回は、Vistaのアドレス帳を検索していくのですが、そのアドレス帳がどこにあるのかというと、マイドキュメントの中に「アドレス帳」というフォルダがあります。それが、Vistaのアドレス帳です。
XPまでは、アドレス帳は1つのファイルで管理されていましたが、1人あたり1つのアドレスデータファイルとして管理するように仕様が変更されました。XPからの仕様変更でかなり不便になった点もあるのですが、今回はそれを逆手にとって便利に使ってしまいます。
3.XPで作成したアドレス帳をインポートする
では、XPで作成したアドレス帳をVistaのアドレス帳にインポートしてみましょう。XPでは、***.wabという拡張子のファイルでした。それを、Vista上でダブルクリックすると、以下のようなインポートを促すメッセージが出てきます。

迷わず、「インポート」を押しましょう。
登録件数にもよりますが、すぐにインポートは完了するはずです。
このようなメッセージが出てくれば、OKです。

実際、どのような感じで登録されているかというとこんな感じです。

1人ひとりが、別のファイルとして管理されているのが分かります。
4.fenrirのスキャン設定を見直す
次にfenrirを立ち上げ、
/o
でオプションを立ち上げます。

スキャンの設定をクリックして設定ファイルを呼び出します(単なるテキストファイルです)。
1行目に
;*.contact
と付け加えます。
2行目以降にアドレス帳のフルパスを記述します。
5.fenrirで検索する
一度、fenrirでスキャンし直したら、もう準備完了です。
さあ、検索をしてみましょう。
ショートカットキーでfenrirを呼び出したら、検索したい名称を入力します。
すると…


このように一瞬のうちにアドレス検索が完了します。
この間、わずか数秒です。
キーボードから手を離さずにできるというのもいいですよね。
関連記事
■fenrirで高速快適ランチャ生活(前編)
■fenrirで高速快適ランチャ生活(後編)
- 関連記事
-
- VistaとPicasaフォトビューアの相性が素晴らしい件
- fenrirで瞬間アドレス帳検索を実現する
- ATOKでどこでも辞書検索を実現する