情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

楽天Payって最速の決済手段になるのではないか?

2017年10月04日
アプリ 0
2017100400a.png



情報管理LOGの@yoshinonです。
最近、中国でQRコードでの決済が、話題になっていますよね。
日本でもその流れが、徐々に来ているような気がします。その流れをくむのが、今回紹介する楽天Payです。今回、使ってみて、非常に好印象を持ちました。
しかも、下手な電子マネーよりも素早く決済できるので、かなりオススメしたいですね。というわけで今回は、楽天Payについてです。
※タイトルが決算手段になってので、決済手段に訂正しました。(20171004 6:51)

  
【 楽天Payって最速の決済手段です。手段になるのではないか? 】  

 1.楽天Payって何?

 2.導入方法

 3.実際に使ってみた

 4.しかも1.5%の高還元率だった










楽天Payとは、楽天が始めた新たな決済手段です。
新たなとはいっても、もうすでにかなり経っているのですけどね。

楽天Pay自体は、3つの決済手段を併せ持ったサービスです。決済自体は、基本はアプリから行います。アプリは、以下からダウンロードできます。iOS、Android両方に対応しています。ダウンロードするためには、楽天IDでログインしてください。

2017100410.png



1.自身のバーコードを読んでもらうことで決済する
アプリを起動したら、自分のバーコードが出てくるので、それを読み取ってもらうだけで決済できます。

2017100401.png



2.自分でQRコードを読み取る
店側の決済用のQRコードを読み取ることでも、決済できます。

2017100402.png



3.セルフレジ
自分で金額を入力して決済できます。

2017100403.png



特徴としては、

登録してあるクレジットカードで最終的に引き落とされるものの、クレカを出す必要もなく、アプリのみでできる

QRコードやバーコードの読み取りだけで決済できる


というものです。
中国で爆発的に決済手段の中心となってきているAlipayのような気軽さでできるというものです。Apple Payなどもこの流れですよね。






さて、導入方法ですが、まずはアプリをダウンロードする必要があります。
以下のリンクから楽天IDでログインして、アプリをダウンロードしてください。iOS版もAndroid版も両方どちらもダウンロードできるようになっています。

2017100411.png



インストールしたら、起動しましょう。
最初に楽天IDでのログインを促されます。そして、楽天Payで使用するクレジットカードを選択しましょう。もしも、最初に示されたカード一覧にない場合は、自分で追加することも出来ます。

2017100404.png



ちなみに、カード決済は一括のみになります(リボ払いなどは不可)。ご注意ください。
これで、準備はオッケーです。簡単ですね。





では、実際に使ってみましょう。
今回、私はローソンで使ってみました。MachiCafeでコーヒーを買いました。
で、店員さんに「楽天Payで」と告げて、バーコードを見せます。

2017100405.png



サクッとスキャンして、あっという間に終了しました。ナニコレ、ものすごく早い!!
Edyなどの電子マネーって、ほんのちょっとした認証までの間みたいなのありますよね?それが、一切なく、流れるように決済できてしまいます。

読み取りが終わると、このように画面が変わります。これで、決済完了です。

2017100406.png



今度は、違うローソンでQRコードを読むタイプのでやってみます。
店員さんが、レジで商品のバーコードを読み終わったら、先ほどと同じく「楽天Payで」と告げます。すると、レジの液晶にQRコードが表示されます。これを読み取れば良いです。パッとかざすだけで、すぐに読み取りできました。

2017100407.png



こちらも、あっという間にできてしまいました。

2017100408.png



ぶっちゃけ、電子マネーやクレカ払いよりも本当に早くて驚きます。





実は、何気にスゴイのが、楽天Payで支払うと楽天ポイントが付与されます。200円で1ポイントなので、0.5%還元ということになりますね。

そして、先ほど書いたように、楽天Payはクレジットカードで決済するので、そのクレカのポイントも同時に付与されるので、もしも1%付与率のカードの場合は、

1% + 0.5% = 1.5%

という高還元率に早変わりしてしまうという仕組みなのです。
ちなみに、私は信じられないかもしれませんが、2%付与率のカードを使っているので、合計2.5%という信じられない感じの高還元率を達成しています。

さらに楽天のサービスなので、他で取得した楽天ポイントを楽天Payの決済に使うこともできます。

2017100409.png



こうすることで、よく勝手に失効してしまいがちな期間限定ポイントも上手に消化することができますよ!




 eyeglass2.png 情報管理LOGの眼
 少なくともローソンでの買い物は、楽天Payだな

今回、楽天Payを使ってみて、クレジットカードのまどろっこしさや、電子マネーのほんの少し待たされる感じについて、改めて感じました。今までは、そこまで感じなかったのですが、実際に速度感のあるサービスを利用してみると、「アレって遅かったんだ…」と気づくのです。
中国からのムーブメントとしてバーコード決済が席巻しつつありますが、この速度感に慣れると元に戻れない感じはありますね。




2017100213.png

関連記事

コメント0件

コメントはまだありません