情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

もしも、Wunderlistが使えなくなったらTickTickに移行するかもしれない

2017年10月30日
Webサービス 0
2017103000.png


情報管理LOGの@yoshinonです。
Microsoftが、Wunderlistを買収し、その後なぜかMicrosoft To-DoというWunderlistの劣化コピー以下なアプリを出してきました。そして、最終的にはそちらに移行するというようなことを言っているわけです。
まだ、Wunderlistは普通に使えているから良いのですが、もしもこれが失われたら…と考えると、空恐ろしいのは間違いないです。他のタスク管理アプリも色々試しているのですが、どうも「これだー!」と言える決めてに欠いているのですよね。
と、若干途方に暮れていたところで見つけたのが、今回紹介するTickTickです。これが、予想外に非常に素晴らしく、ポストWunderlistと言える感じの仕上がりなのです。


  
【 もしも、Wunderlistが使えなくなったらTickTickに移行するかもしれない 】  

 1.普通に使えるタスク管理アプリがない問題

 2.TickTickとは、どんなアプリか

 3.Web版もある








私の現在のメインで使用しているタスク管理アプリは、Wunderlistです。




このWunderlistは、何度も書きましたが、Microsoftに買収されました。そして、Microsoft To-Doという非常に中途半端なタスク管理アプリが発表され、Wunderlistはいずれ廃止されるだろうという嫌な予感が的中してしまいました。
Microsoft To-Doについては、他でも散々に書いたので、ここでは言及しません。というか、未だに言及に値しないアプリです。

さて、こんなタスク管理アプリ難民になってしまいそうな自分なのですが、代わりになりそうなアプリを見つけられずにいます。
なんというか、ちょうど良い感じのが、どこにもなかったのです。

自分が、タスク管理アプリに求める条件は、以下の通りです。


<必須条件>
・Web版がある(PC版がある)
・同期が速い
・サブタスクがある
・リマインダー(通知)がある
・繰り返しが豊富
・入力が楽
・リスト管理ができる
・メモが書ける
・タスクの並び替えができる
・バッジ表示がある



<あれば、最高!と思える条件>
・IFTTTなどの自動化するものとの連携
・カレンダー連携
・基本無料



<別にあれば嬉しいけど、必須ではないもの条件>
・ファイルの添付
・背景のカスタマイズ




Wunderlistは、全てを満たしているのですが、ぶっちゃけ上の必須条件だけでも満たしてくれていれば良いのですよ。しかし、こんなに世界は広いのに、残念ながら合致するタスク管理アプリが見当たらないのです。
もしも、ありましたら@yoshinonまで教えてください。





とずっと半ば絶望しながら、現在も普通に使えているWunderlistを使い続けていました。しかし、先日発見したアプリが、ほとんど自分が探していた理想に近かったのでご紹介いたします。

その名もTickTickです。




ほぼ私の必須条件を満たしているという非常に珍しいアプリです。
なんと、Wunderlistからのタスクのインポートもできるので、もしも移行することになった時は、サクッとできそうです。私は、実験的に移行してみました。

2017103001.png



これが、その日のタスク。

2017103002.png



スマートリストなどは、Wunderlistにそっくりです。というか、かなり近いものを意識して作り込んでいるように感じます。

2017103003.png



Wunderlist以上に良いと思ったポイントが実はいくつかあります。

1.カレンダー機能がすごい!
いつに何をやるのか?ということを確認したいということってありますよね。TickTickの場合、下の「カレンダー」という部分をタップすると、カレンダーが表示され、その日の予定を確認しやすいのです。これは、Wunderlist越えだなと思います。

2017103004.png



カレンダーを下げて、月別に見ることも可能。

2017103006.png



2.どこからでもタスクの追加がしやすい
どこのリストからでも、下の方にある「+」ボタンからタスクの追加ができます。これも何気に嬉しい機能です。ただし、Wunderlistにあるように、「明日会議」と入力すると、明日のタスクになるという機能はまだ実装されていないようです。

2017103006.png



その代わり、ワンタップで簡単に期日設定ができるのが好感触です。

2017103007.png



また、今見ているリスト以外に保存するのも簡単です。明日の予定を見ていて、買い物リストを思い出した時に、わざわざ買い物リストを開き直して入力するという手間がないというのは、よく考えられているなと思います。

2017103008.png



3.マイカレンダーを表示させることもできる
Googleカレンダーと標準カレンダーを連携させているならば、GoogleカレンダーをTickTickに表示させることもできます。

2017103009.png



4.タスクのマージでサブタスクになる
このタスクのマージというのが、非常に良いなと思いました。まずは思いつく限りどんどん出して行って、カテゴライズ可能になるということです。Wunderlistだとサブタスクは、サブタスクとして登録するしかないので、これは大きなアドバンテージですね。

2017103010.png

2017103011.png



5.先送りや日時設定がラク
タスクを複数選択して一気に先送りさせたり、日時設定ができます。

2017103012.png



逆に少し気になった点は、使い倒そうと思ったらすぐに有料になってしまうことです。
TickTickは、マネタイズがしっかりしていて、使い倒そうとし始めたら有料の壁に当ってしまうのです。年間およそ3200円ぐらいなので、Wunderlistがダメになったときには、有料会員を選択しようと思います。

有料会員との違いは、以下の通り。

2017103013.png






TickTickは、Web版もあります。
私は、職場のデスクを2画面にしていて、片方に常時Chromeを表示させており、WunderlistのWeb版を出していることが多いです。なので、Web版があることが、必須条件なのですが、この点でもTickTickは、合格点が出せそうです。

基本は、縦並びの3ペイン構造になっています。

2017103014.png



できることは、モバイルアプリ版とほとんど変わらないですね。
右クリックで日付変更とかもできるので、ポイント高いです。

2017103015.png




 eyeglass2.png 情報管理LOGの眼
 もしかしたらもしかするかも!

ポストWunderlistを探し求めてずいぶん経ちますが、やっと該当するのが出てきました。これは、とても嬉しいです。しかも、有料とはいえ、かなりやりたいことに合致する内容なので、これはもしかしたら、こちらに移行することも本格的に検討しても良いかも知れません。
とはいえ、仕事上の生命線を握るので、慎重に見極めたいと思います。


ゆるふわBLAMEこと「少女終末旅行」の1巻が108円。2巻以降が、ポイント80%還元になっています。




関連記事

コメント0件

コメントはまだありません