私的紅白歌合戦(情報管理LOG ver2017)
情報管理LOGの@yoshinonです。
さて、いよいよ今年も残すところあと1日となりましたね。早い早い。
1年を振り返って、達成できたこと、達成できなかったこと色々ありました。しかし、ここは年忘れということで、極めて私的な紅白歌合戦を開催したいと思います。紅白歌合戦の良いところって、新しい歌でなくちゃいけないという縛りがなくていいですね。
YouTubeでの再生回数やiTunesで聴いたログやら色々集計して、勝手に紅白歌合戦風に紅組(主に女性歌手)と白組(主に男性歌手)やらで構成してみました。大晦日とかに暇だったら聴いてみてください。私自身は、洋楽を聴くことが多いのですが、紅白歌合戦的にするために邦楽をメインにセレクトしてみました。リストは、長いです。覚悟するが良い。
あと、「どうして、そういうセレクトにしたし!」とかそういうツッコミも含めて大歓迎です~。
それでは、どうぞ~~♪
まずは、曲リストです。
最初からどんどん聴いても良し、好きなところから聞いても良しです。
<紅組>
・AKB48 / 恋するフォーチュンクッキー
・DAOKO × 米津玄師 / 打上花火
・Aimer / 蝶々結び
・川本真琴 / ホラーすぎる彼女です
・コトリンゴ / 悲しくてやりきれない
・ZONE / secret base 〜君がくれたもの〜
・Superfly / 愛をこめて花束を
・kiroro / 長い間
・森高千里 / 渡良瀬川
・原田知世 / 空と糸 talking on air
※高木正勝 大山咲み / めぐみ
・MONDO GROSSO / ラビリンス
・水曜日のカンパネラ / 桃太郎
・東京事変 / 群青日和
・jungle smile / 流星スペクタクル
・Dream Come True / 三日月
・aiko / カブトムシ
・Leola / I & I
・糸奇はな / 環-cycle-
・Perfume / STAR TRAIN
<白組>
・B'z / 衝動
・DAOKO × 岡村靖幸 / ステップアップLOVE
・小沢健二 with BankBand / 僕らが旅に出る理由
・ぼくのりりっくのぼうよみ / sub/objective
・フジファブリック / 若者のすべて
・海の声 / 桐谷健太
・GLAY / Winter, again
・秦 基博 / Girl
・円広志 / 夢想花
※H ZETTRIO / Beautiful Flight
・SAKEROCK / SAYONARA
・ハナレグミ / おあいこ
・レキシ / きらきら武士
・レキシ - 年貢 for you feat. 旗本ひろし、足軽先生
・THE YELLOW MONKEY / バラ色の日々
・岡崎体育 / スペツナズ
・tofubeats / LONELY NIGHTS
・Ally Kerr / The Sore Feet Song
・Mr.Children / シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~
<紅組>AKB48 / 恋するフォーチュンクッキー
AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」を持ってくるなんて、なんてベタな!とかそういうツッコミは甘んじます。カラオケでよく歌うんですよ。そして、盛り上がるのです。
曲の善し悪しは置いておいても元気になれる曲ですよね。
<白組>B'z / 衝動
白組1曲目は、B'zの「衝動」です。
皆さん知ってます?B'zって30周年なんですよ!
というわけで、そういう意味も込めて白組の1曲目を飾っていただきました。
<紅組>DAOKO × 米津玄師 / 打上花火
映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』の主題歌でしたね。私の中では、「打ち上げ花火~」は、岩井俊二さん監督での作品のイメージが強烈すぎて…。
奥菜恵さんにみんな目を奪われたでしょ?
さて、DAOKOさんは、今年ブレイクしましたね。米津さんとの曲ですが、ここはあえてDAOKOさんに注目して、紅組で出場していただきました。
<白組>DAOKO × 岡村靖幸 / ステップアップLOVE
~からの、岡村靖幸という流れです。
岡村靖幸さんは、50代なんですけど、フリースタイルのキレッキレなダンスがめちゃくちゃ印象的でした。なんだかんだいって、邦楽で一番聴いた曲になってしまったかも?
岡村さんの印象が強すぎたので、白組でエントリー。
<紅組>Aimer / 蝶々結び
YouTubeで大プッシュされているのを観ていたらハマってしまったというパターンです。で、よーく観てみると、この映像岩井俊二さんじゃないの!道理で!
歌も素敵です。
<白組>小沢健二 with BankBand / 僕らが旅に出る理由
あえての、あえてのBankBandの方で!
「僕らが旅に出る理由」大好きなんですよ、小沢健二版も。名曲ですよね。
BankBandの方は、桜井さんの楽しげな表情が好きでエントリーさせていただきました。
<紅組>川本真琴 / ホラーすぎる彼女です
川本真琴さん好きなんですよ。
最近全然注目されていませんが、素敵な曲を発表しているので、ぜひこの機にもう一度聴いてみてください。彼女の初期の頃の歌い方も残しつつ、でも新しさも取り入れつつといういうことで昨年発表された曲でした。デビュー20周年だそうです(今年で21周年か)。
<白組>ぼくのりりっくのぼうよみ / sub/objective
ぼくりりから何をピックアップするか悩んだあげく、一番有名なところから。
まあ、天才ってこういうことなんだよな。日本語ラップに拒否反応のある方は、ここら辺から入っていくと良いかもね。
<紅組>コトリンゴ / 悲しくてやりきれない
ここらで一度しっとりと。
「この世界の片隅に」で使われていましたよね。素敵な曲です。
<白組>フジファブリック / 若者のすべて
この曲が好きなんですよ。
夏にずっと聴いていました。
そうそう、この曲を聴くとGalileo Galileiの「青い栞」を思い浮かべてしまうのは、私だけなのかな?
<紅組>secret base 〜君がくれたもの〜
ZONEのと書きたいとことなんですが、「あの花~」の方を。
別に今年流行ったわけでも何でもないのですが、時々聴きたくなるんですよ。そうすると、累積するとけっこう聴いていることになるのです。恐ろしい子。

secret base ~君がくれたもの~ (10 years after Ver.)
本間芽衣子(茅野愛衣)安城鳴子(戸松遥)鶴見知利子(早見沙織)
価格: 250円
posted with sticky on 2017.12.30
本間芽衣子(茅野愛衣)安城鳴子(戸松遥)鶴見知利子(早見沙織)
価格: 250円
posted with sticky on 2017.12.30
<白組>海の声 / 桐谷健太
これも今年カラオケで良く歌ったなということでエントリー。
こういう沖縄系の曲は、全体的に好きなんですよ。だから、THE BOOMも好きです。
<紅組>Superfly / 愛をこめて花束を
Superflyさんの曲は好きな曲がたくさんあるのですが、結局原点に返ってきてしまうのです。というわけで、あえてのLIVE ver。
この人の曲は、歌ったら血管切れるから歌いません。どんだけ音域あるんだよ。
<白組>GLAY / Winter, again
時々思い出したように無性に聴きたくなる曲ってありませんか?
私は、なぜかGLAYの「Winter, again」ですね。他にも色々ありますが、そういう中の1曲です。
GLAYも息の長いバンドになりましたね。
<紅組>kiroro / 長い間
GLAYからの~Kiroro。
Kiroro自体は、北海道出身ではないそうですが、まあ北海道つながり&懐かしい曲ということで。この曲も時々無性に聴きたくなる。
<白組>秦 基博 / Girl
秦さんの曲は、どれを入れようか迷いに迷って、これにしました。
これだったら、ファンも納得でしょう?
こういう実力派シンガーが、注目されてくるというのは嬉しいよね。秦さんと亀田誠治氏がやっていた「亀田音楽専門学校」の回が、神っていました。
- video - Dailymotion
<紅組>森高千里 / 渡良瀬橋
八幡神社の再建に貢献したとかでも話題になっていましたよね。
この人本当に年取らないなぁ。いつまでも綺麗です。おばさんにならない!
<白組>円広志 / 夢想花
カラオケでたまに歌うんですよ。
良い曲ですよね。たった1曲だけですが、円広志さんは歴史に名を残しましたね。
「とんでとんでとんで~♪回って回って回る~♪」
の部分が有名ですよね。
<紅組>原田知世 / 空と糸 talking on air
森高千里さんからの~原田知世さんです。
原田知世さんいえば、「時をかける少女」でストップしている人も多いかと思われますが、実はシンガーさんとしては素敵な感じに仕上がっているのです。この動画を観て、認識を改めてみてください。
<余興>高木正勝 大山咲み / めぐみ
紅組の余興は、コレ!
「というか高木正勝は、男じゃねーか!」というツッコミは、無しで。歌いい手が、女性なので勘弁して。
でも、自由で闊達で音楽自体が楽しめる素敵な曲です。
<余興>H ZETTRIO / Beautiful Flight
めっちゃ格好いいインストゥルメンタルです。
後半に向けて、場を熱くしてもらいましょう。H ZETTRIOは、もっと注目されて良いと思うんだよなー。
<白組>SAKEROCK / SAYONARA
昨年から今年にかけて星野源さんは、かなり注目されましたよね。
その星野源さんが、やっていたバンドSAKEROCKは、あまり知らない人も多いのではないでしょうか?インストゥルメンタルが多いです。星野源さんの違った一面が知られるのではないでしょうか?
<紅組>MONDO GROSSO / ラビリンス
MONDO GROSSO一時期よく聴いていました。
今年、久しぶりに聴きまくりました。
<白組>ハナレグミ / おあいこ
ハナレグミさんいいですよね。
その中でもこの「おあいこ」は、かなり好きな方です。
中盤なので、少ししっとりめな感じで。
<紅組>水曜日のカンパネラ / 桃太郎
「きびだーん きびきびだーん」のフレーズが、もう耳に残りまくり。
何だよ魂の16連射って!!
頭の中でグルグルと残ること間違いない1曲です。
<白組>レキシ / きらきら武士
レキシさんいいですよねー。
一番有名なナンバーをセレクトしてみました。正直「狩りから稲作へ」にするか迷った…。
<紅組>東京事変 / 群青日和
椎名林檎でいくか東京事変でいくか迷った末に、東京事変で。
レキシに対抗できるのは、椎名林檎ぐらいだなという判断です。どんな判断だ。
<白組>レキシ - 年貢 for you feat. 旗本ひろし、足軽先生
レキシ2連発になってしまいますが、秦さんとのコラボということで、余興的に。
最近、結婚式の余興で使われることも多いんだとか。なるほど、納得です。レキシを知ることになったきっかけの曲でした(「きらきら武士」じゃないのかよーとかいうツッコミは甘んじて受けます)。
<紅組>jungle smile / 流星スペクタクル
ジャンスマ好きなんですよ。「おなじ星」からずっと好きだったのです。
現在活動休止しているのが、残念でなりません。高木いくのさんのほんの少ししか体温が感じられないけど、優しい声が大好きなのです。
昨年、20周年という節目を迎えました。時々、思い出したように新曲出てくるのです。
<白組>THE YELLOW MONKEY / バラ色の日々
イエモンで一番好きな曲を挙げろと言われたらこれを挙げるかもしれません。
これも、カラオケで歌ったなぁ。活動再開したし、ご登場願いました。
<紅組>Dream Come True / 三日月
ポップなナンバーが多いドリカムからなぜにコレを選ぶしとか言われそうですが、この曲が好きなのです。車の中でよく聴きました。
<白組>岡崎体育 / スペツナズ
岡崎体育さんもすっかり有名になりましたよね。
どちらかとコミカルな印象が強いと思ったので、あえてこの曲で。
斜に構えて聴くことが多いこの人の曲ですが、純粋に良い曲ですよね。
<紅組>aiko / カブトムシ
本当は、秦さんがカバーした「カブトムシ」の方をハードローテーションしたのですが、原曲の方を挙げてみました(秦さん多すぎなので)。名曲です。
<白組>tofubeats / LONELY NIGHTS
tofubeatsさんは、今年たくさん聴きました。色々聞いた中であえてこちらのナンバーを上げさせていただきました。そろそろ〆が近いので、こういう感じの曲も良いのではないかと。
<紅組>Leola / I & I
昨年、「舟を編む」のアニメの主題歌で使われていました。
言い方は悪いのだけど、和製ノラ・ジョーンズみたいな感じ?楽器の使い方とかが。
<白組>Ally Kerr / The Sore Feet Song
洋楽から1曲ぐらい出しておかないと自分らしくないなということで、こちら。
知らなかったのですが、蟲師のアニメで使われていたみたいですね。すごくゆったりと聴ける素敵な曲です。こういう曲を一日中聴いていたい。
<紅組>糸奇はな / 環-cycle-
ZABADAKが大好きなんですよ!!
もう高校生の頃からずっと好きでした。なぜ過去形になってしまっているのかというと、吉良さんがお亡くなりになってしまったからです。彼が亡くなる半年ぐらい前に、偶然ライブを聴くことができました。もしも、あの時聴きに行っていなかったら…と思うと、恐ろしさすら感じます。
で、まさか2017年に吉良&上野さん名義の新曲が聴けるとは!!
ファンならば感涙モノです。どうやら、吉良さんの未発表曲だったらしいです。それを上野さんが編曲して世に出してくれたという…。うぅ。
とまあ、ここについては語り出したら、ものすごく長くなってしまうので割愛。
<白組>Mr.Children / シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~
ミスチル大好きです。
その中でも淡路島での奇跡のコンサートの映像から。
もうね、最後まで観ろー!!最後までだ!
「虹だ!」で泣きます。
<紅組>Perfume / STAR TRAIN
アレ?紅組で始まったのに、紅組で締めるのかい!とかそういう野暮なツッコミは、ノーサンキューです。
最後は、Perfumeの「STAR TRAIN」で締めるのが、新年に向けてふさわしいのです。

良いお年を!
今年もたくさんの記事を書きました。総記事数296記事です。
昨年よりは、記事数少なめでしたが、1000記事を突破したり、はてブでプチバズをしたりと、動き的には大きい1年でした。また、Twitterでの活動を活発化させたので、その関係でつながりができた方も多く、そういう面では嬉しい1年にもなりました。
来年もだいたい同じぐらいのペースで頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。
それでは、良いお年を!
私は、「問題解決大全」を読みながら年越しです。
「アイデア大全」が、半額以下になってますね。買うなら今かな?
- 関連記事
-
- 2017年によく読まれた記事
- 私的紅白歌合戦(情報管理LOG ver2017)
- 2017年に買って良かったモノ10選+α