よく使うアプリのアイコンを長押しするとどうなるかやってみた

情報管理LOGの@yoshinonです。
というわけで、昨日の記事の続きです。
SNSのアイコン長押しをやってみたら面白いぞ!
今回は、私のiPhoneにあるよく使うアプリを中心に、アイコンを長押しするとどうなるか、やってみました。やってみると、面白い結果が表れました。
ちなみに、iPhoneで長押しでポップアップが有効になるなるのは、iPhone6s以降になります。
こんな感じでポップアップするのです。

【 よく使うアプリのアイコンを長押しするとどうなるかやってみた 】 1.標準アプリ 2.カメラ系アプリ 3.ストレージ系 4.Google系アプリ 5.Evernote系アプリ 6.テキスト系アプリ 7.その他アプリ |
まずは、標準アプリから行きましょう。
❏ 設定アプリ
単にBluetoothやWi-Fiの設定へのショートカットです。ここでオンオフできるわけではないのが、残念な感じ。でも、よく使う項目なので、すぐに設定に飛べるのは良いかも。

❏ 電話
よく使う項目がショートカットとして出てきます。すぐに電話をかけたいときには、使えるカモですね。

❏ メッセージ
こちらもよく連絡を取る人が出てくるので、すぐにSMSメッセージを作成できます。

❏ メール
標準のメールアプリを多用する人は、ショートカット的によく送る人にサクッと作成できるので、良いかもしれません。自分は、Workflowで自動的に本文も作成しちゃうので、使わないかも。

Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly
❏ 連絡先
標準の連絡先アプリを使っていないのでイマイチよく分からないのですけど、使わないかなぁ。

❏ APP Store
この「コードを使う」というのは、iTunesカードのコード読み取りのリーダーが立ち上がります。

❏ メモ
メモを最短で作成できそうですね。これは、なかなか便利そう!

❏ iPhoneを探す
iPhoneを探すというアプリです。これ、本当に便利ですよね。これで、何度も助けられました。長押しすると、居場所を知らせる音を鳴らすことができます。

❏ 時計
アラームやストップウォッチなどを即起動できます。なにげに便利なのが、タイマーかな。

❏ 電卓
電卓を長押しすると、最後に計算した結果をコピーできます。

❏ マップ
私は、Googleマップ派なので、使うことはほとんどないのですが、自分の現在位置をサクッと送れるのは、便利かも。

❏ リマインダー
リマインダーを作成できます。また、自分が作成したリマインダーの確認もできそうですね。

❏ カメラ(標準)
標準アプリのカメラですが、長押しすると便利アプリなんですよね。この充実のラインナップ!長押しからの撮影が捗りそうです。

❏ Scanner Pro
私が愛用しているスキャナアプリです。とはいえ、まあこんなもんかという結果。

❏ Microsoft Pix
Microsoftで出している高性能静音カメラです。長押しすると、ウィジェットが出てきました。実は、このタイプのアプリ多いです。

❏ Googleドライブ
写真を直接アップロードできたり、最近アップロードしたファイルが見れたりします。

❏ Dropbox
超ご愛用しているクラウドストレージであるDropboxです。上部は、ウィジェットで、下は最近アップロードしたファイルになっています。「ドキュメントをスキャン」は、下手なスキャナアプリより便利かもですよ。

❏ Box
Box.netのアプリです。けっこう使っています。長押ししてもあんまり面白くない。ちなみに、MicrosoftのOneDriveは、もっと面白くないので、割愛。

❏ FileExplorer
クラウドストレージに含めて良いか迷いましたが、まいっかと入れてしまいました。これは、ファイラーアプリです。長押しすると、関連付けているクラウドストレージに簡単にアクセスできます。ぶっちゃけ、公式アプリではできないこともできるので、これで十分という話もあります。

❏ Googleマップ
保存してある自分専用地図を読み出せたり、自分の位置を送信できたりとなかなか便利ですね。

❏ Google Keep
Google謹製のメモアプリです。上部は、ウィジェット。そして、下にメモ作成関係が並んでいますね。これ、かなり使えそうですね。

❏ YouTube
まあ、長押ししてまで使うかというと微妙な感じ。

❏ Google検索
私が多用しているGoogle検索アプリです。
画像検索や音声検索を長押しからできるの便利かも!

❏ Evernote
Evernoteの公式アプリ。新規作成でできることが、長押しでできますね。

❏ FastEver
Evernoteにメモを素早く送るためのアプリです。普通に起動して送信も十分に早いですが、これもありですね。

❏ Qisa
Evernoteに長文テキストを書くのに使用しているアプリです。これ、かなり高機能なアプリでオススメです。投稿するだけだったら、公式アプリが霞みます。

❏ Textwell
非常に軽快なテキストエディタアプリです。長押しすると、クリップボードのデータを貼り付けたり、新規作成ができます。

❏ NoteBox
情報管理LOGでは、何度か取り上げさせていただいているアプリです。Kindleの引用を残すのに重宝しています。これもクリップボードからの新規作成をサポートしていますね。

❏ MemoFlowy
WorkFlowyに送るためのPostEverのような存在のアプリです。
長押しすると、テンプレートからの作成などをショートカット的に作成できます。これは、捗る人は捗りますね。

❏ Due
何度も通知してくれるリマインダーアプリの鉄板アプリです。長押しからリマインダーの作成とかができますね。

❏ Staccal 2
愛用しているカレンダーアプリです。スケジュールなどをサクッと登録できますね。

❏ Hootsuite
愛用しているTwitterアプリの1つです。サブアカへの投稿とかに使用中。
長押しからサクッと投稿できますね。

❏ Buffer
朝のうちに一日分のTwitterのつぶやきを投稿してしまうのに使用しています。コレのお陰で連投しすぎを防いでくれるというありがたいアプリです。
とはいえ、長押しではあまり大したことできませんね。現在、投稿している数をチェックできるくらいか?

ブックマーク代わりに使っていると言って良いぐらいに多用しています。長押しすると、「サプライズ希望」という変な日本語が出てきますが、タップするとランダムに過去に登録した記事が読めます。何気に嬉しい。

❏ Workflow
iPhone自動化アプリです。これのお世話にならない日はないぐらいには、使いまくっています。ウィジェットと同じことができますね。これは、これで良いかも。

❏ DayOne
自動ライフログ作成アプリとして活躍しています。そして、今回の長押し実験の中で一番良かったアプリかも!
サクッと投稿はもちろんのこと、1年前のライフログなどを読み返しが楽にできますね。

Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly
❏ Swarm
チェックイン機能のためだけのために使っているアプリです。長押しからの簡易チェックインができるのですね。

Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly

色々やってみたら面白かった
今回の記事は、無駄に長くなってしまいました。久々に画像が、30枚超えというなぜか超大作に…。でも、普段試すことが少なかった長押しを実験してみると、隠された機能が見えてきて楽しかったです(自分的には)。
あと、全く長押しに対応していないアプリもあったりと、それぞれのデベロッパーの立ち位置が分かって、興味深かったです。

「Fire HD 8 タブレット」が、なんと5000円台で登場!
- 関連記事
-
- Documentsの新機能 Wi-Fi Transferが、最高だった
- よく使うアプリのアイコンを長押しするとどうなるかやってみた
- Swarmが、とうとうホーム画面の一軍入りした!