私のiPhone&iPadの容量を圧迫しているアプリを晒してみる

情報管理LOGの@yoshinonです。
新しいiPhone発表されましたね。でも、どうにも即買いたいと思えるほど、魅力的ではないのですよね…。なんだろ、この感覚。
さて、先日私がよく読んでいるmonograph(モノグラフ)さんの記事でiPhoneの容量を圧迫しているKindleについて取り上げている記事がありました。
iPhone内のKindleやジャンプ+のデータを削除して容量を節約する方法
そうそう、iPhoneやiPadって知らず知らずのうちに、容量がなくなっていたりしますよね。そこで、今回は私のiPhoneとiPad mini4の容量を圧迫しているアプリを調べて、晒してみたいと思います。
【 私のiPhoneの容量を圧迫しているアプリを晒してみる 】 1.iPhoneの容量を圧迫しているアプリ 2.iPad mini4の容量を圧迫しているアプリ 3.結論 |
ストレージの状態
まずは、私のiPhone7のストレージの状態からです。
128GBのを購入していたので、今のところストレージに余裕ありますね。もしも、64GBとかだったら、「何を消すべきか…。」となっていたことでしょう。大は小を兼ねるのかもしれません。

それにしても、アプリの割合多すぎですよね…。これは、アプリ内データも含めての数字なのですが、相当ですよね。
あと、iPhoneのストレージにおける「その他」なのですが、キャッシュや内容不明なデータの総称をそのように表示しているのです。そして、ユーザーは、その内訳を知る方法がないという。もしも、この部分が肥大化しているようならば、バックアップしておいて、一度初期化する必要があります。
ストレージを圧迫しているアプリベスト10
そういうわけで、iPhoneの容量を圧迫しているアプリベスト10を発表いたします。じゃん!

栄えある第1位を獲得したのは、Gmailでした!
おめでとうございます!!
なんと、6GB超えという横綱級な容量でした。まあ、仕事とかでバンバン添付ファイル付けまくっているので、致し方ないというか、納得の結果です。
2位の写真は、現在4000枚以上の写真やビデオが入っているので、これも納得ですね。前のiPhoneは、最終的に2万枚近くの写真が貯まっていたので、そう考えるとまだまだという感じです。
3位は、意外にPlay Musicがランクインしました。確かに毎日使っているし、通信量もダントツなんですが、キャッシュもかなり貯めているのねという結果。
こう考えると、上位にGoogle勢が2つも入るあたり、どれだけGoogleに魂吸われているんだという感じもします。
4位以降の中で特筆すべきアプリだけピックアップしていきます。
5位のDay Oneは、確かに写真をアクティビティログとして入れているのですが、かなり健闘してますね。
逆にEvernoteは、ものすごくたくさんのデータを入れている割には、それほどでもないのに驚きます。
一番驚きなのは、ほとんど未使用のiMovieですね。
お前の容量の大きさは、何なんだと問い詰めたくなる感じです。
第10位のKeynoteは、プレゼンすることが多いので、こんなもので済んでいるのでホッとしています。
さて、次はiPad mini4を見ていきましょう。
ストレージの状態です
iPad mini4は、64GBという容量でした。購入した当時は、ここまでハードユースするとは、想定していなかったので、もっと大容量にすれば良かったと反省中。
アプリが、容量の大半を消費しているというのも、iPhoneと同じ傾向ですね。まあ、使っている人が同じなので、さもありなん。

にしても、未使用のAppが、11GB分もあって、どんだけアプリを死蔵しているんだよとあらためて思いました。

ストレージを圧迫しているアプリベスト10
iPad mini4の容量を圧迫しているアプリのベスト10+αを発表します。じゃん!

栄えある第1位を獲得したのは、Kindleでした!
モノグラフさんのところでは、iPhoneでKindleを読んでいたので、Kindleが圧迫している原因となっていたのですが、私はiPad miniでKindleを読んでいるので、同様の結果に…orz
その容量たるや13GB超えでした。雑誌やら、マンガやらあまり消さずに読んでいるので、納得の結果になりました。マンガって巻数も多いし、どうしても容量を喰うのですね。
続いて第2位は、Pocketでした。
自分としては意外感しかないのですが、月初めにやっている「情報管理LOGが、注目した記事」のチェック用に使っているのですが、そのキャッシュが貯まりに貯まってこんなことになっているのですね。
そして、第3位はiPhoneでも登場したDay Oneです。Day Oneは、容量食いなのだなと再認識しました。ちなみに、前回使用日時を見ていただければ分かりますが、1年ぐらい使用してないでこの容量ですからね…これ、毎日使っていたらどうなっているんだろう??
iPhone同様4位以下で特筆すべきモノをピックアップしていきます。
まずは、4位のhontoです。
自分の中では、Kindleに次いで使っている電子書籍アプリなので、これも納得の結果です。
あと、iPad miniならではなのが、5位のDocumentsですね。
情報管理LOGで何度も取り上げていますが、手帳やら資料やらありとあらゆるモノを入れているので、こんな容量で済んでいることの方が驚きです。
Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | EmbedlyBookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly
あと、パワポやエクセルがランクインしているのも、iPad miniならではですね。
それにしても、iMovieよという感じもありますが、こちらは使っているのでまあ問題ないかな。
ちなみに、本来ランクインするはずだったKeynoteが今回は行っていません。この記事を書く前日にあまりにも不具合が続発したために、iPad miniから削除→再インストールしたために、キャッシュが残っていなかったので、ギリギリ圏外になってしまいました。もしも、削除しない状態で見ていたら、上位ランク間違いなかったことでしょう。
基本的にハードユースしているアプリは、キャッシュやデータが貯まりやすいというのは、理解していたのですが、こうやって比較してみると明らかにそうだったのだということを再認識できました。
また、iPhoneにしても、iPad mini4にしても、未使用アプリがかなりあり、それも地味に容量を圧迫している要因になっているので、今後断捨離を断行しようかと思わされました。
あと、意外にキャッシュが大きいアプリというのが、あるということも再確認できました。Pocketとか、Play Musicとか、Day Oneとか。
使っているならば問題ありませんが、使用頻度が高くないならば整理対象にしても良いのかもしれません。

時々見てみるの大事かも
自分のストレージってあんまりチェックしてなかったので、久々に見て「こうなっていたのか」と感慨深かったです。自分が想像していたのと違っていたり、と面白い発見もありましたしね。基本的に次回の購入時には、もう少しストレージ容量の大きいのにして、心配事が少ないようにしたいとは思いました。
とはいえ、Kindleでマンガを読むのは、止めないのですけどね!
- 関連記事
-
- iOS12のショートカットに登録したいレシピ7選
- 私のiPhone&iPadの容量を圧迫しているアプリを晒してみる
- #iOS12 で注目しているSiriショートカットって何だ?