デバッグメニューを使ってWindows上のEvernoteをスピードアップさせよう!をやってみたが、やるべきでない!
今回は、ライフハッカーさんの記事にあったEvernoteの高速化をやってみました。しかし、これはやるべきではありません!
みなさん、気をつけてください!
デバッグメニューを使ってWindows上のEvernoteをスピードアップさせよう! : ライフハッカー[日本版]
【デバッグメニューを使ってWindows上のEvernoteをスピードアップさせよう!をやってみたが、やるべきでない!】 1.高速化の手順 2.しかし、弊害が… |
1.高速化の手順
基本的に高速化の手順は、上述のライフハッカーさんの記事にあるとおりです。
まず、Evernoteを終了します。
そして、win + R で「ファイル名を指定して実行」を起動します。
そこに
evernote /debugmenu
と打ち込みます。

すると、Evernote上に[Debug]というメニューが表れます。

もうすでにメニューの中身は、半分日本語化されているので、
「データベースを最適化(D)」
を選択します。


このように色々最適化されているのが分かります。
最適化後は、同期をしなくてもバックグラウンドで同期されていました。
2.しかし、弊害が…
と、ここまでは、とても順調なのですが、終わった後が大変でした。
これにかんしては、やるべきではない!と断言します。
何が起こったのかというと、検索が全然できなくなります。
今まで検索で普通にできていたのが、ほとんど反応しなくなりました。
これじゃ、全く意味がありません。
これは、隠し機能ということですが、隠したままにしておいた方が良さそうです。
というわけで、これから修復にかかります。ハァ…
- 関連記事
-
- Evernote ver4.2不具合続報&対応方法まとめ
- デバッグメニューを使ってWindows上のEvernoteをスピードアップさせよう!をやってみたが、やるべきでない!
- Evernoteが4.2にバージョンアップ