画像圧縮Webアプリ「Squoosh」が、安全・便利・速いの三拍子揃ってた
情報管理LOGの@yoshinonです。
Google Chrome Labで開発している「Squoosh」という画像圧縮Webアプリが登場しました。これが、使ってみたら想像以上に良かったので、ご紹介したいと思います。
まさに、安全・便利・速いの三拍子揃ったスゴイやつでした。
【 画像圧縮Webアプリ「Squoosh」が、安全・便利・速いの三拍子揃ってた 】 1.「Squoosh」とは何か? 2.PC版Chrome上でやってみる 3.iPhoneでもやってみる |
まず、「Squoosh」とは、Google Chrome LabというChromeの開発や先進技術の開発を担当している部署が、開発したブラウザ上で実行できる画像圧縮Webアプリです。
Webアプリとはいっても、オンライン上で圧縮をするわけではなく、ローカル環境で実行するというものだそうです。
Squoosh(スクオッシュと読むのかな?)を利用するためには、こちらにアクセスしてみてください。
Squoosh
ちなみに、セキュリティに関する説明に関しては、GitHubに書かれています。
squoosh/README.md at master · GoogleChromeLabs/squoosh · GitHub
Google Analytics is used to record the following:
squoosh/README.md at master · GoogleChromeLabs/squoosh · GitHub
Basic visit data.
Before and after image size once an image is downloaded.
These values are rounded to the nearest kilobyte. Image compression is handled locally; no additional data is sent to the server.
だいたい内容としては、こんな感じ。
・基本的な訪問データ。
・イメージがダウンロードされた後のイメージサイズの前後。これらの値は、最も近いキロバイトに丸められます。
・イメージ圧縮はローカルで処理されます。追加のデータはサーバーに送信されません。
画像自体を取得されたりということはなさそうですね。
このあたりは、あとで実際に検証して確かめてみました(後述)。
先ほどのURLにアクセスしてみます。
画面は、こんな感じ。

やってみたら分かりますが、モバイルファーストなデザインで非常に軽量です。
さて、即やってみましょう。
「select an image」をクリックします。

写真を選択します。今回の写真は、私の愛機であるOLYMPUS Pen Liteで撮影したもの。およそ7.42MBのデータです。

すぐに取り込まれます。

この段階ですでに987KBに圧縮できますと表示されています。およそ87%圧縮されています。あとで触れますが、この時点では「MozJPEG」という形式を選択しています。

上で分かるとおり、左右で画像のビフォー&アフターを比較しながら作業できるという仕組みです。

ぶっちゃけ、ほとんど画質の違いが分かりませんでした。
画像形式も色々選べる仕組みになっています。
ちなみに、Googleが開発している静止画フォーマットの「WebP」も選択できます。
やってみると、なんと613KBにまで圧縮できました。すげー。およそ、92%の圧縮率です。

さらに、リサイズなんかもできます。

では、iPhoneではどうでしょうか?
まず、一見Chromeでないと動かなさそうなイメージありますよね?というわけで、わざとSafariでやってみました。
普通にアクセスできるし。

普通に写真にもアクセスできますね。

写真も普通にサクッと取り込めました。
元々写真サイズも小さく114KBのデータだったのですが、MozJPEGで40.4KBになりました。

PC版との違いとしては、選べる画像フォーマットの種類ですね。意外なことにiPhoneの方が多かったです。なんでや~。

さて、いよいよセキュリティの検証に入ります。といっても、大した検証ではありません。iPhoneのデータ通信を切った状態でも使うことができるのか?という実験です。

機内モードにしてデータ通信をオフにしておきます。
そして、先ほどと同じ流れでもう一度画像を選択してみると…できました!

何の問題もなくできています。しかも、画像圧縮もされていますね。
保存は、ダウンロードアイコンをタップすると画像だけが表示されるので、それを保存すれば良いだけです。

そういうわけで、オンラインは必須ではなく、画像をアップロードしているような通信の形跡も見られませんでした。


なかなか優秀です
オンラインで画像圧縮するWebアプリって色々ありますよね。もちろん、複数画像の圧縮に対応しているものもあったり高機能なタイプもありますが、Googleもそんなに悪くない感じです。細かにパラメーターをいじれたり、画像フォーマットをたくさん選択できるのは、強みですね。単に画像フォーマットを変換するだけでも使えるかもしれませんね。
- 関連記事
-
- フランス政府公認のQwantって何?使ってみたよ!
- 画像圧縮Webアプリ「Squoosh」が、安全・便利・速いの三拍子揃ってた
- スマホだけでメディアマーカーからブクログに移行する方法