情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

Windowsでもタグでファイル管理できるって知ってた?

2018年12月18日
Windows 0
2018121800.png


情報管理LOGの@yoshinonです。
皆さんは、PCのファイル管理をどのようにしていますか?
フォルダ分けやEvernoteに入れたりとか、整理せずにコマンドランチャーでやったりとか、人それぞれやり方があるかと思われますが、その中でもやはりタグ管理というのは、優れたファイル管理の手法の1つだなと思います。
今回は、実はWindowsでもタグ管理ができるよ!ということについて書いていきます。


  
【 Windowsでもタグでファイル管理できるって知ってた? 】  

 1.タグ管理の利点

 2.Windows7以降ならば、タグ管理できるよ!

 3.検索方法など








数あるファイル管理手法の中でもタグ管理というのは、優れた方法の1つだと思っています。
実際のところ、EvernoteやGmailなど、タグ管理システムを採用しているサービスが多いというのも、管理手法としての優秀さが認められているという証左だと思います。

Windowsを始めとして、MacOSやLINUXなどは、フォルダという概念でファイルを管理しています。フォルダという管理手法は、階層化による管理で、これはこれで非常に合理的だなと思います。

Aというファイルは、ア→イ→ウ→エという構造のエというフォルダにあるよ!ということが、一意で理解できるので分かりやすさがあるのです。

2018121801.png


しかし、フォルダ管理の弱点としては、必ずしも一意であるとは言えない場合はどうするのか?ということです。

これは、Aというファイルは、イという属性もウという属性もあるという場合です。
こういう時にタグ管理というのは、効力を発揮します。
そういう場合は、Aというファイルにイとウというタグを付与すれば良いのです。そうすると、イでもあり、ウでもあるという状態を維持したまま管理が可能になります。

2018121802.png



Evernoteが、ファイル管理手法として優れていると言われる所以は、このフォルダ管理とタグ管理を同時に行っているという点だと思っています。





さて、ここから本論に入ります。
Windowsは、どちらかというと、ファイル管理手法としては、デフォルトではフォルダ管理に特化していると思われています。
確かに基本は、フォルダ管理です。

しかし、実はタグ管理もできるのですよ。あまり知られていませんが。
やり方は簡単で、エクスプローラーの名前や更新日時とかの部分で右クリック→「タグ」を選択するとタグという項目が現れます。

2018121803.png



現れました!

2018121804.png



タグの付与は、

右クリック→プロパティ→詳細タブ→タグ

で、できます。

この詳細タブのタグの部分をクリックするとタグを入力できます。もちろん、複数タグにも対応しています。

2018121805.png



複数ファイルを選択して、一気にタグ付もできます。

2018121806.png



ただし、残念なことに、どんなファイルであってもタグづけできるのではなく、オフィス系のファイルや画像などに限られる点が、非常に残念な点ですね。これ、もしも完全に全てのファイルでタグ管理できるようになれば、もしかしたらめちゃくちゃ便利になる可能性が高いですよね。





さて、検索方法なのですが、これは非常に簡単です。
エクスプローラの右上にある検索窓をクリックすると、検索ツールがリボンに出てきます。これの「その他のプロパティ」の逆三角形をクリック→タグをクリックします。

2018121807.png



そうすると、検索窓に「タグ:」と入力された状態になるので、その後に検索したいタグを入力します。
そうすると、このように合致するタグのファイルが出てきました。

2018121808.png



ちなみに、

Winキー+s

で、普通にタグ名のみの検索でも同様な結果が出ることは確認しています。

2018121809.png



 eyeglass2.png 情報管理LOGの眼
 Windows標準機能としてもっと頑張って欲しい

今回は、Windowsでもタグ管理できるよ!という内容で書きましたが、正直タグ付けできるファイルの種類が限られていたり、検索もしょぼかったり、たまに検索されないこともあったり(!)するので、実用的かと言われると、少し悩んでしまいます。画像などのタグ管理としては、まあまあ使えるかな?という印象ですね。
とはいえ、WindowsOSが、この部分に本気を出したらスゴそうなので、ぜひおもお願いしたいですね。





関連記事

コメント0件

コメントはまだありません