情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

気づかないうちに月額課金されていたときに解除する方法

2019年03月05日
アプリ 0



情報管理LOGの@yoshinonです。
今年に入って、長年ガラケーだった妻に私のiPhone7を差し上げました(自分は、iPhone8へ)。長年、ガラケーだったにも関わらず、すごい勢いで使いこなしつつあるのですが、つい先日、

「何か、変な請求メールが届いたんだけど…。」

と、Gmailに届いた請求メールを見せてくれました。それは、どうやら、月額課金の請求書でした。本人は、「課金なんてした覚えはない」と言っているし、困ったなと思いました。
今回は、もしかしたら知らずに月額課金されているかもしれないときのチョック方法と、課金されたときの解除方法についてです。
皆さんも、ぜひチェックしてみてください。


  
【 気づかないうちに月額課金されていたときに解除する方法 】  

 1.ある日届いた請求メール

 2.月額課金を止める方法

 3.本当に知らないうちに月額課金されたのかの検証








上でも書きましたが、改めてことの顛末を書いていきます。
私の妻は、20年来ぐらいのDoCoMoのガラケーユーザーでした。しかし、ガラケーなのに私のiPhoneの月額料金とほぼ変わらないどころか、ちょっと高いぐらいだったので、Y!mobileに乗り換えることに。
なるべく困らないように手厚くフォローするようにしていました。

iPhoneの真の初心者に入れたアプリ一覧

iPhoneに替えてから1ヶ月以上経ったつい最近のこと、

「何か、変な請求メールが届いたんだけど…。」

と相談が。
どれどれと、見てみると、明らかに月額課金の請求メールでした。
しかも、月額960円と、まあまあなお値段。




焦る気持ちも分かります。
しかも、本人曰く、「そんな課金した覚えはない」と言っています。うむむ。





まずは、焦らずに架空請求を疑うのが、セオリーです。

1.そのメールの発送先が、Appleであるのかの確認
2.実際に課金の事実の確認

という流れでやっていきます。


1.そのメールの発送先が、Appleであるのかの確認
これに関しては、メールのヘッダーで簡単に確認しました。そこも偽装される可能性があるかもですが、2と併せてやるので、そこまで慎重にやらなくても良いという判断です。
とりあえず、Appleから発送されていることが確認できました。






2.実際に課金の事実の確認
実際にまずそのアプリを購入したのかを、アプリの購入履歴から確認しました。でも、このアプリ自体は、無料です。アプリ自体は、無料でアプリ内課金をするタイプのアプリのようです。
これですね。

FiNC AIとダイエット - あなた専属トレーナー

FiNC AIとダイエット - あなた専属トレーナー

株式会社FiNC無料posted withアプリーチ





さて、ここから課金を止める方法です。

1.設定>iTunes StoreとApp Store
まずは、順番にこの通りにやってください。設定の中にある「iTunes StoreとApp Store」をタップ。





2.自分のAppleIDをタップ
そうすると、一番上に自分のAppleIDが表示されるので、それをタップしましょう。





3.AppleIDを表示をタップ





4.「登録」をタップ
下の方にある「登録」という部分をタップ!





5.課金されているもののチェックを外す
画像では、すでにチェックを外した後になっていますが、月額課金されている場合、その部分にチェックが入っているので、それをタップし、チェックを外して解除しましょう。





これで、これ以降の課金を止めることができました。というか、課金しているかどうかのチェックも、いちいちまどろっこしい。






さて、本当に知らないうちに課金されていたのかの検証をしてみたいと思います。もし、悪質なアプリであるならば、私もすぐに課金されるはずです。

件のアプリをDLして、立ち上げます。
ダイエットアプリなのね。どうやら、これからの自転車シーズンに向けて、絞っていこうと思ったらしい。





このアプリを始めるには、対話形式で質問に答えていくことが必要みたい。





これは、めんどい…。







長―い質問項目にいい加減うんざりしてきた頃に、あった!ありました。
たぶん、これですね。





と思って、妻に見せたところ、「私はこの前で飽きてやめて消した。」と言われました。

課金に関しては、これ以前には確認の画面がなかったので、そうすると食い違ってしまいます。もしかしたら、妻の誤解かもしれず、またはアプリ自体が悪質なのかもしれず、何とも判断がつきません。とはいえ、月額960円もの課金をあれだけでやってしまうというのも危険な感じがします。もう少し課金についてのガイドラインを厳しくした方が良いのではないかな?と思いました。

そこで私自身もこのアプリをインストールして、しばらく様子を見てみたいと思います。





 eyeglass2.png 情報管理LOGの眼
 高額課金問題について

最近アプリ内における高額課金が色々と問題になっています。自分には関係ないかなと思っていましたが、身近な人にもこのような被害が出てしまったので、もはや人ごとではありません。




最初から詐欺行為を目的としたアプリも多数存在します。また、指紋認証で簡単に高額課金されてしまうというシステム自体にも問題があるように思います。ぜひとも、Appleには、この問題に積極的に対応して欲しいなと思っています。


ブルーピリオド(4) (アフタヌーンコミックス)
講談社 (2019-02-22)
売り上げランキング: 4

放課後のオレンジ イトウ先生の美術ノート
イトウ ハジメ
KADOKAWA (2018-10-11)
売り上げランキング: 23,026



関連記事

コメント0件

コメントはまだありません