スケジュール調整がすごいラク!「調整さん」が、めちゃ良かった

情報管理LOGの@yoshinonです。
私は、他の業種の方と会議の調整や様々なスケジュール調整をすることが多いのですが、サクッと提案して、サクッと調整したいですよね。でも、なかなかオンライン上でやるの手間がかかったりするのです。絡む人が多ければ、なおさらです。
今回は、そんな手間を本当の意味でサクッと解決してくれたWebサービスの紹介です。割と有名なサービスかと思いますが、使ってみて、皆さんが絶賛するのが理解できました。
これからの季節、飲み会やら、様々なスケジュールが混み合ってくる時期ですね。ぜひとも、使ってみてください。めちゃ、ラクだから!
【 スケジュール調整がすごいラク!「調整さん」が、めちゃ良かった 】 1.スケジュール調整する良い方法があまりない問題 2.「調整さん」を使ってみた 3.主催者は、アカウント登録した方が良いぞ! |
上でも書きましたが、私は仕事柄、様々な業種の方と打ち合わせをしたり、スケジュール調整をしたりすることが多いです。そうすると、色々と問題が起こってきます。何かというと、
スケジュール調整をするのが大変
なんですよ!
「Slackがあるじゃない」とか「メールで」とか「Googleカレンダーいいよ」とか、まあ色々アドバイスをいただきますが、
職場や人によって、使っているサービスが違いすぎる
というのが、問題なんですよね…。
あと、手間がかかりすぎると、途端に調整までの時間がかかりすぎたりとかします。
問題点を整理すると
・人(や職場)によって使っているサービスが違いすぎる
・スケジュール調整のためにアカウント取得してもらったりとか、手間がかかりすぎるのは良くない
・調整までの時間がかかりすぎる
となります。
逆に言うと
・Webベースで
・サービス登録の必要が無く
・調整までの時間が短時間で済む
が、良いことになります。
そこで、先日、色々と評判の良い「調整さん」というWebサービスを使ってみることにしました。まず、結論から言わせてもらうと、ものすごいラクです。なぜ、今までこれを使わなかったのかと、反省しました。それぐらい良かったです。
こちらですね。
調整さん - 簡単スケジュール調整、出欠管理ツール
PCからアクセスするとこんな感じ。

スマホからアクセスすると、こう見えます。デバイスを超えて使えるのもポイント高いですね。

この「調整さん」では、アカウント登録の必要が無く、そのまますぐに出欠表ができ、URLでシェアできるのです。それだけでも、スゴイですよね。

では、やってみましょう。
右側にあるカレンダーで候補日をクリックしていってみてください。そうすると、「候補日程」に日付が入力されていきます(時間は、自分で修正する必要あり)。
「イベント名」と「メモ」を入力して、最後に「出欠表をつくる」をクリックするだけです。早っ!1分もせずにできてしまうわ。

そうすると、イベントの公開URLが発効されます。

「イベントページを表示」をクリックすると、このようなページが出てきます。このURLが、送られた人にも同じように見ることができるのです。
では、「出欠を入力する」をクリックしてみましょう。

そうすると、出欠を入力する画面になるので、○、△、×からどんどん選びましょう。

そして、「入力する」をクリックすると、このように出欠の確認ができます。色分けされているので、どこが候補日として適切か、一発で理解できますね。
さらに、CSVでダウンロード可能なので、二次利用もしやすくてスゴく良いです。

ちなみに、スマホ上では、このように見えます。

スマホだけの機能として、「行列の入れ替え」があります。
こうすると、出欠人数の確認もしやすいですね。とにかく、PCだけではなく確認や入力ができるのは、すごく良いです。

上で見た機能に関しては、アカウント登録無しでもできます。しかし、私はあえて主催者の方は、アカウント登録した方が良いと思います。なぜなら、
・自分の管理するスケジュール調整を一覧で管理できる
・スマホでも編集できるようになる
・Cookieを削除しても編集できるようになる
からです。
ちなみに、アカウント登録もすごくラクで、メルアドでも登録できますが、Googleのアカウントがあれば、そのまますぐに使えます。

アカウント登録すると、このようにスケジュール調整の一覧が見ることができたり、再編集もできます。


このラクさよ!
色々なサービスを使って、スケジュール調整してきた身としては、これほどの楽さを実現してくれることに感激しています。何よりも参加する人に負担をかけないというのが実は大前提で、専用のソフトや登録作業などが一つもないというのが、「分かってるな」と思わされました。
これからの季節にこのサービスを利用する場面多くなるような気がします。
- 関連記事
-
- Dropboxが、3台までに制限されます!移行先候補を考えてみた
- スケジュール調整がすごいラク!「調整さん」が、めちゃ良かった
- GoogleスプレッドシートでバーコードやQRコードを表示させる方法