情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

Wordで=rand()を使うと、ダミー文章できるよ

2019年03月19日
ソフト 0
2019031900.png


情報管理LOGの@yoshinonです。
今朝仕入れたてのネタを右から左へみたいな感じで申し訳ないのですが、自分的に衝撃的だったので、シェアも兼ねて記事にします。長いことOffice使っていたけど、知らなかったTipsでした。皆さんもこの衝撃味わって欲しいです。



  
【 Wordで=rand()を使うと、ダミー文章できるよ 】  

 1.Wordで=rand()をするとダミー文章が!

 2.=rand()とは?

 3.他ではどうか?








今朝方、ネットを見ていたら、衝撃的ツィートが…。これです。




えっ?嘘でしょ?
と思ったので、即試してみました。

Image from Gyazo


本当にダミー文章が、挿入されてる!

もう一回やってみると、同じ文章が挿入されます。

2019031901.png



何度かやってみましたが、どうやら出てくる文章は、1種類のようです。

=rand()は、元々は関数なので、関数としての挙動を確かめてみます。

=rand(5)と打ってみたらどうなるでしょう?

2019031902.png



上の画像のようになりました。分かりやすく番号を振ってみましたが、要するに=rand(5)は、五段落分と段落数を指定する数字になるようです。どうやら、最大26000文字数分しか出ないらしい。

さらに、こんな情報が。




なんと、英語もいけるらしい。というわけで、やってみました。
できたー!

Image from Gyazo


どうやら負荷テストなどのためにある機能みたいです。









そもそも、=rand()とは何かというと、表計算ソフトで0以上1未満のランダムな数字を出すための関数です。

こんな感じですね。

2019031903.png



ちなみに、再計算すると、そのたびに数字が変わります。まさにランダムに数字を表示するのです。

Image from Gyazo


で、int関数と組み合わせると、このようにランダムな整数を取り出すことができるのです。閑話休題。

2019031904.png





では、他のOfficeでは、どんな挙動をするのでしょうか?確かめてみました。

まずは、PowerPoint。できますねぇ。

Image from Gyazo



次にiPhoneのWordでは、どうでしょう?

Image from Gyazo


こちらも、ちゃんと表示されます。

さらに、iPhoneのパワポでも確かめてみます。できていますね。

Image from Gyazo




 eyeglass2.png 情報管理LOGの眼
 モックアップなどで役立ちそう

Microsoftの中の人が、ソフトの点検などのために使うコマンドが、意外にも私たちにも役立ちそうです。サクッとサンプルページを作成したり、モックアップを作成するなどに使える場面けっこうありますよね?こういうダミー文章って、ありそうでないので、生成するのが面倒だったりします。そういう面倒をなくしてくれるのありがたいですね。


今読んでいます。なかなか面白い!



関連記事

コメント0件

コメントはまだありません