情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

私が、最近注目しているアプリ達を紹介します

2019年03月31日
アプリ 0
2019033100.png


情報管理LOGの@yoshinonです。
Appleが、Appのアフィを終了した関係で、ものすごい勢いでアプリ紹介サイトやそういう記事が、少なくなってきていますよね。まあ、お金のために記事を書くということは、そういうことなのかな?と思ったり、思わなかったり。まあ、そういうのは、超大手サイトでない限りは、縁遠い話なので、どうでもよいのですけどね。
さて、今回は最近、私が注目しているアプリを淡々と紹介していきます。


  
【 私が、最近注目しているアプリ達を紹介します 】  

 1.Scriptable

 2.Notion

 3.Wright

 4.辞書 by 物書堂

 5.ApowerMirror

 6.MoShow

 7.RoomClip








Scriptable

Scriptable

Simon B. Støvring無料posted withアプリーチ



これは、何かというとiOSにあるショートカット(旧WorkFlow)のJavaScript版です。ショートカットでは、あらかじめ収められているオブジェクトをつなぎ合わせることで、スクリプトを組んでいきますが、こちらはJavaScriptで組んでいくというものなのです。コアですね。

とはいえ、あまり恐れる必要も無くて、あらかじめサンプルも用意されているので、それをカスタマイズするも良し、ゴリゴリとJavaScriptを書ける人ならば、書いても良しという感じです。

こんな感じでサンプルも用意されています。

2019033101.png



ショートカットでは、どうもちょっと細かいところまでできなかったんだよな…と思っていた人にとっては、良いツールだと思います。





Notion - Notes, Tasks, Wikis

Notion - Notes, Tasks, Wikis

Notion Labs, Incorporated無料posted withアプリーチ



まず、このアプリというか、サービスをどのように説明すれば良いか…。あえていうならば、GoogleスプレッドシートやGoogleドキュメント、タスク管理、その他諸々が、合わさったツールと言えば良い気がします。

Notionのサイトは、こちら。

Notion - The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

どちらかというと、個人で使うというより、チームで使う方が適しているかもしれません。とはいえ、私は個人で使っていますが、今まで様々なツールを横断して使っていたのが、1つにまとまっていく感は、良いかも。あと、チームで使う場合は、課金が必要になってきます。そこがネックかな。

このあたりの記事が、参考になるかもです。

Notionレビュー。必要な情報をこれひとつで管理する5つの方法|平野太一|note
スモールチームの情報共有を楽しくデザインできる「Notion」のコツ3つ|miyapon(hayao)|note







Wright - 快適検索アプリ

Wright - 快適検索アプリ

Shinichiro Kato無料posted withアプリーチ



このアプリは、私の愛読ブログの一つである小田やかた氏から教えていただいたアプリです。

いつもていねいに




まだ使い始めて日が浅いので、使いこなせているかというとまだまだですが、今までの検索系アプリの中でも、かなり使いやすいです。URLスキームもかなり豊富なので、たぶん困ることはないですね。これ1本で何とかなる系アプリだと言えます。
私は、下の「辞書 by 物書堂」のURLスキームを入れて、検索できる体制を整えました。

2019033102.png





辞書 by 物書堂

辞書 by 物書堂

物書堂無料posted withアプリーチ



先日、情報管理LOGでも、ご紹介させていただきました「辞書 by 物書堂」です。

辞書アプリの決定版!辞書 by 物書堂が、便利過ぎ

これは、今まで別々にリリースされていた辞書アプリを一つにまとめてくれたものです(Appleの指導によるものらしい)。

共有Extentionで検索できたり、




手書きで辞書検索できるの本当に便利過ぎ。







ApowerMirror – 画面ミラーリング

ApowerMirror – 画面ミラーリング

Apowersoft Limited無料posted withアプリーチ



Macは、iPhoneやiOSとの相性が良く、スクリーンショットや画面録画をMac上でできたりするのですが、Windowsだとどうしても、上手くいかないことが多かったのですよね。今までいくつもiPhoneの画面のミラーリングを試してきましたが、初めてコレだったら満足できるというレベルのものに出会いました。それが、このアプリです。

始めにPCとiPhoneの両方にこのアプリを入れておきます。
PC版は、こちら。

ApowerMirror-スマホをリアルタイムにミラーリング/制御する

同一Wi-Fi内で両方立ち上げておいて、iPhone側の方でAirPlayでApowerMirrorを選択すると、このように画面がリアルタイムでPCにミラーリングされます。完璧じゃないか!

2019033103.png


Image from Gyazo





MoShow: 写真 アニメーション & スライドショー作成

MoShow: 写真 アニメーション & スライドショー作成

Picadelic無料posted withアプリーチ



このアプリは、写真を元に動画を作成してくれるアプリです。まあ、そういうアプリは世の中に溢れるほどあるわけですが、しかし、できあがってくる動画の格好良さやエフェクトの良さを比較すると、このMoShowは、なかなかスゴイのです。

こちらが、MoShowで作成した動画です。私のiPhoneに入っていた適当なスクショや写真を10枚ほど選んで作った適当動画ですが、それなりに格好良い感じがしますよね




エフェクトも色々あるので、サクッとカッコイイ動画を作成したいときには、これで良いのではないかと思っています。





RoomClip 部屋のインテリア・家具・DIYの写真を共有

RoomClip 部屋のインテリア・家具・DIYの写真を共有

RoomClip Inc.無料posted withアプリーチ



このアプリは、色んな人の部屋のコーディネートや収納の工夫などを見られるアプリです。自分では、一切投稿していませんが、見るだけで十分に楽しいのですよね。

こんな感じですね。

2019033104.png



記事もあったりとかして、雑誌のように眺めるだけのアプリとして使っています。
これの手帳バージョンとかあったら、楽しそうですね。




 eyeglass2.png 情報管理LOGの眼
 一芸に秀でるアプリはすごい

最近では、かなりアプリは出尽くした感あるのですが、それでも面白いアプリというのは尽きません。そんな中でもやはり一芸に秀でたアプリというのは、「使ってみようかな?」と思えるのですよね。
今回は、サラッと流すだけで終わってしまいましたが、いずれちゃんとアプリ紹介していきますね。


AnkerのPowerHouseが、Amazonのタイムセール祭りで30000円台になっています(たぶん過去最安値)。



あと、「弱虫ペダル」が、無料お試し版が、4月1日まで0円になっています。これは、読まねば。

弱虫ペダル(少年チャンピオン・コミックス)
秋田書店 (2012-12-19)



関連記事

コメント0件

コメントはまだありません