Dropboxの3台制限を突破する方法

情報管理LOGの@yoshinonです。
新しいiPad mini5を購入したため、予想通り、Dropboxの3台制限に引っかかりました。そこで、ある方法を用いて、3台制限を突破することにしました。
実質的に3台制限を突破できましたので、ぜひやってみませんか?
【 Dropboxの3台制限を突破する方法 】 1.Dropboxの3台制限とは何か? 2.Dropboxの3台制限を突破する方法(考え方編) 3.Dropboxの3台制限を突破してみた(実践編) |
まずは、Dropboxの3台制限についてから。
これは、3月をもって、Dropboxで同期できる台数が、フリープランの場合3台に制限されてしまったというものです。
しかも、事前に知らせがあったわけではなく、突然にという形でした。
Dropbox、無料版のアクセス端末を3台までにひっそり制限
自分の中では、非常に信頼できるクラウドストレージとして、ものすごく愛用していました。自分の様々なクラウドシステムの中核を担うぐらいの勢いで使っていたので、非常に困ったことになりました。
一応、断りを入れておくと、今3台以上リンクしていたとしても、今のところそのまま使えます。

しかし、もしも新しい端末をDropboxに接続しようとすると、この3台制限に引っかかってしまうのです。

したがって、今は特に問題なく使えている人達も、次のスマホの買い換えとかで「アレ?エッ!?」みたいな展開になること請け合いなのです。もしも、新しくDropboxに接続したいと思うならば、同期している端末を2台以下にしてからでないと、新たに接続できないのです(3台制限だからね)。

これは、Dropboxをメインのクラウドストレージにしている人達にしては、ものすごい痛手になるのではないでしょうか?
もちろん、有料版を使うという手もあるのですが、その有料版がいきなり1TBで月額1000円という値段なので、どうにも二の足を踏んでしまうのですよね。100GBで月額100円ならば、喜んで支払うのに!
私の今までのDropboxの構成は、このような感じでした。

そして先日、iPad mini5を購入したので、明らかに台数オーバーなのは間違いないです。

そこで考えたのが、
Dropboxのフォルダの共有を使うこと
です。
Dropboxのフォルダの共有は、本当の意味での共有に近い概念で、自分のフォルダのように使うことができるのです。
「なーんだ。そんなことか」と思われるかもしれませんが、これを1つ2つのフォルダでやるのではなく、必要な全てのフォルダでやるのです。そうするとルート以外は、全て完全に同期され、今までと遜色なく使用することが可能になるのではないかと思うのです。

そこで、構成を以下のように考えてみました。

PC同士は、できたら完璧な同期が望ましいので、「Dropbox A」グループに。そして、モバイル機器は、モバイル機器同士でしか必要の無いデータもあるので、それらをまとめて「Dropbox B」グループとしました。
もちろん、「Dropbox B」は、新規にアカウントを作成するということです。
元となる「Dropbox A」で共有したいフォルダの右側から「共有」をクリック。

共有する「Dropbox B」のアカウントのメルアドを入力します。

確認のメールなど来ますが、これでOKです。

さて、これであっけなく3台制限が、突破できてしまいました。「Dropbox A」で編集した内容は、「Dropbox B」にも同期されるし、「Dropbox B」で追加したファイルは、「Dropbox A」にも反映されます。
しかし、注意しなくてはいけないことがあります。
それは、「Dropbox A」で共有したファイルの容量は、そのまま「Dropbox B」でも消費されるということです。
もしも、「Dropbox A」が、様々な特典を駆使して容量をアップしており、「Dropbox B」が、フリープランの初期容量だと、あっという間に満杯になってしまう恐れがあります。
そういうわけで、もし良かったら、こちらからお互いに500MBずつ増やしませんか?
Dropboxに招待する
↑ここからアカウントを作成すると、お互いに500MB増えるという、まさにWin-Winな特典なのです。普通に何も無い状態からアカウントを作成するよりもお得ですよ。ここからアカウントを作成しても、私には一切何も情報は漏れないので、ご安心を。容量が増えたことによって、「誰かが、アカウントを作成してくださったのだな」と知るだけです。
もし良かったら、どうぞ!

当面の危機は乗り越えたかな?
とにかく直近の問題として、新しく購入したiPad mini5のためのクラウドストレージを整えるという喫緊の危機は乗り越えた気がします。しかし、容量の問題や本当にアプリの設定が、問題なく使えるのか?という検証は、これからです。
Googleドライブをメインストレージにしているので、大きな問題にはなりませんでしたが、これがDropboxがメインだったら、大変だっただろうなと思った次第です。
こちらの記事もどうぞ!
DropboxからGoogleドライブへ着々と移行進行中!
AIの遺電子 RED QUEEN 4 (少年チャンピオン・コミックス)
posted with amazlet at 19.04.23
秋田書店 (2019-04-08)
紙の本の価格: ¥ 490
Kindle 価格: ¥ 432
¥ 58の割引 (12%)
紙の本の価格: ¥ 490
Kindle 価格: ¥ 432
¥ 58の割引 (12%)
- 関連記事
-
- みらい翻訳の性能を検証してみた
- Dropboxの3台制限を突破する方法
- Googleフォームとスプレッドシートで家計簿つけよう!(フォーマットダウンロードできます)