最近、遭遇した面白セキュリティ事例

情報管理LOGの@yoshinonです。
先日、ちょっと面白いセキュリティ事例に遭遇しましたので、スクショと共に皆様にシェアしたいと思います。知らない人が見たら、間違ってやられちゃうかもな?と思いました。
【 最近、遭遇した面白セキュリティ事例 】 1.間違って広告を踏んだら、警告が… 2.どうなるか検証してみる 3.定期購入になった場合の解除方法 |
先日、あるはてなブックマークで紹介されていたURLから記事を読んでいたときに、スクロールしていたら間違って広告を踏んでしまったようで、画面が切り替わりました。
「広告踏んじゃったよ。めんどい」とか思っていたら、
何か警告されてる!!
出てきた画面が、超面白かったので、即スクショを撮りました。
これです。

「バッテリーが感染しています」…。
バッテリーが感染って!!
いつから、バッテリーはプログラムを内蔵するようになったの?
それともアレか?インフルエンザとかに感染したとかそういう笑わせるつもりか?
しかも、3つも感染しているらしい。

さらに、微妙に日本語が怪しい。
「スマートフォンを100%に修復する」って…。

まあ、十分に楽しめたので、すぐに戻って記事の続きを読んでも良かったのですが、どうにもおかしみが抑えられなかったので、あえてこのあとどうなるか検証してみることに。
※注意!:ここからは、あくまで個人的な趣味でやっていることであり、真似しないでください
「ダウンロードとインストール」をタップ。
そうすると、APP Storeに飛ばされ、「AnexVPN - Private&Fast VPN」というアプリにたどり着きました。

あえて、アプリへのリンクは貼りません。
さて、どれどれ、レビューでも見ていきますか。


あーこれは…。
そして、怪しい日本語レビュー。ポプテピピック3巻の帯かよ!


<参考>
ポプテピピック最新刊の帯、中国とか台湾に売ってそうなガバガバの日本語が書かれた商品パッケージみたいなのずるすぎない?? pic.twitter.com/GK9LRBcejQ
— しまぱんだ (@Opanchuuuuuu) 2019年3月7日
ウケますね。
ダウンロード&インストールしても良かったのですが、さすがに身の危険を感じたので辞めておきました。
さて、Webで調べてみると、Yahoo!知恵袋でこんな事例が報告されていました。
なるほど、最近流行の定期購入させてお金を取るヤツですね。

さらに、こんないい加減な知恵袋も…。
同じような質問に対して

App Storeは、安全だから大丈夫!みたいな回答。いやいやいや、上のような例あるからね。

一応、定期購入になってしまった場合の解約方法も書いておきますね。
1.「設定」>「[ユーザ名]」>「iTunes と App Store」


2.Apple ID をタップ

3.「Apple ID を表示」をタップ

4.「登録」をタップ

5.出てきた定期購入をキャンセル
で、できます!

悪質です…。
あとで、元記事を確認してみたのですが、どうにもあまり広告にような感じの場所ではなかったのですよね。通常のリンクっぽい装いでした。
たぶん、この手の詐欺アプリへの誘導&定期購入で毎月高額請求という流れは、最近増えてきていますので、皆様お気を付けください。
ポプテピピック SEASON THREE AND FOUR (バンブーコミックス WINセレクション)
posted with amazlet at 19.05.30
竹書房 (2019-03-07)
紙の本の価格: ¥ 886
Kindle 価格: ¥ 797
¥ 89の割引 (10%)
紙の本の価格: ¥ 886
Kindle 価格: ¥ 797
¥ 89の割引 (10%)
できる 仕事がはかどるPython自動処理 全部入り。
posted with amazlet at 19.05.30
インプレス (2019-05-24)
紙の本の価格: ¥ 2,484
Kindle 価格: ¥ 2,236
¥ 248の割引 (10%)
紙の本の価格: ¥ 2,484
Kindle 価格: ¥ 2,236
¥ 248の割引 (10%)
- 関連記事
-
- 中国に返還される前の香港に行った時の話をしてみる
- 最近、遭遇した面白セキュリティ事例
- アウシュビッツ(ホロコースト)について知るための読書&記事案内