情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

2019年上半期で買って良かったモノ10選

2019年07月17日
その他 1
2019071700.png


情報管理LOGの@yoshinonです。
今年もいつの間にか半年が軽く過ぎてしまいましたね。というか、もう7月。
さて、ブロガーと言えば、「買って良かったモノ」記事ですよね。そういうわけで、この上半期を振り返って、情報管理LOGが購入して「これは、大正解だった!」というモノを挙げていきたいと思います。

以下は、過去の「買って良かったモノ」記事です。

2018年に買って良かったモノ10選+α
2018年上半期で買って良かったモノ10選
2017年に買って良かったモノ10選+α
2017年上半期で買って良かったモノ10選
2016年に買って良かったもの10選+α
2016年上半期で買って良かったモノを紹介します
2015年に買って良かったもの10選
2014年に買って良かったもの10選(自分用まとめ)







1.iPad mini 5 (2019年モデル)

もうね、上半期ダントツでコレですよ。
だって、ずーーっと、iPad miniの新型を待ちわびて待ちわびて、待ちわびすぎた挙げ句の登場ですからね。即買いましたよ。

iPad mini Wi-Fi 256GB - スペースグレイ (最新モデル)
Apple(アップル) (2019-03-28)
参考価格: ¥67,824
価格: ¥65,084 通常配送無料
OFF: ¥2,740 (4%)
ポイント: 651pt (1%)



以前からこんな調子でした。







そして、待ちに待った発売決定!この歓喜ツィートを見よ。





そして、その時の歓喜混じりの記事がこちら。
今読むと若干引くレベルですが、まあそれぐらい待っていた製品だったのですよ。

iPad mini5(2019年版)を買ったぞー!

これに近い感情は…そうそう!
上條 淳士の「sex」全巻刊行決定の時以来ですね。

SEX 30th AnniversaryEdition (1) (小学館クリエイティブ単行本)
上條 淳士
小学館
¥1,944
ポイント: 19pt (1%)



ちなみに、今回もiPad Miniには、画面側はスマートカバーをつけましたが、ボディー側はカバーをつけず、wraplusというスキンシールを貼りました。せっかく、軽いiPad miniを持ち歩くのだから、軽くありたいので。しかも、これめちゃくちゃオシャレなんですよ。







2.Apple Pencil
そして、iPad mini5と併せて買ったのが、Apple Pencil(第一世代)です。
情報管理LOGをよく読んでいる人は分かると思いますが、情報管理LOGのメインコンテンツの1つは、「手帳」なのです。今まで様々な手帳を渡り歩き、この数年は薄くて軽いシステム手帳を使うようになっていました。しかし、究極的には、デジタルとアナログを完全融合できたら最高なのにと考えていました。
それを叶えてくれる完全なツールが、iPad Mini+Apple Pencilの組み合わせだったのです。

Apple Pencil (第一世代)
Apple Pencil (第一世代)
posted with amazlet at 19.07.15
Apple(アップル) (2015-10-14)
価格: ¥11,234


私が、iPad mini 5で実現したい、ただ1つのこと


今までは、紙の手帳をScanSnapでデジタル化し、Documentsで閲覧という流れでやっていました。

ScanSnap+Dropbox+Documentsで手帳が未来志向のツールになった


これでも、十分満足していましたし、もしも紙の手帳とデジタルの面で悩んでいる人がいるならば、この記事を参考にしてもらえたらと思います。
しかし、これはあくまで過渡期でしかありませんでした。完全デジタル化を目指すため、さらに高みを目指そうということで、このApple Pencilに期待したのです。

数週間にわたって、紙の手帳から置き換えるべく、アプリ探しの旅に出ていました。総額5000円以上を突っ込んで検証を重ねました。

iPad mini5 を手帳化するためにアプリを追加レビュー - 情報管理LOG
iPad mini 5を紙の手帳がわりにするための6つのアプリを比較 - 情報管理LOG

そして、最終的には「GoodNote5」に行き着くことができました。

Goodnote5を手帳として使うことにしてみた

GoodNotes 5

GoodNotes 5

Time Base Technology Limited¥960posted withアプリーチ




実際にApple Pencilを使ってみて、最初に感じたのは、

ペンの書き心地そのものじゃないか

ということでした。
だって、こんなになめらかなんですよ?




しかも、私の汚い文字ですら検索可能なGoodNote5の優秀さと相まって、あっという間に紙の手帳から置き換えることに成功しました。



iPad mini5を手帳として1ヶ月使ってみての感想

Apple Pencilと併せて買ったモノ。





この3つにより、今ではこんな感じになりました。

2019071701.jpg




3.iPhone8
えっ、いまさらiPhone8なの??
という声も聞こえてきそうなのですが、今年の初めにiPhone8に乗り換えました。
だって、FaceIDよりもTouchIDの方が好きだったから。きっと、iPhoneXとかに切り替えても、それなりに良さを見つけていたのかもしれませんが、現行のホームボタンから離れるのが、何となく嫌だったのです。

それと、今まで頑なにガラケーだった妻をiPhone仲間にしたくなったので、私が使っていたiPhone7を渡すことにしました。



Y!mobileで使うためにSIMフリー機を購入しました。
iPhone7と比較すると、それほど変わった感もなかったのですが、とにかく家族でiOS端末で統一していると、非常にラク!なんで、もっと早くやっていなかったのだろうと思いました。

LINEやAirDropでの写真の共有など、日常生活での利便性は相当上がりました。




4.Colombia サードブラフヒップバッグII
今まで気軽にかつハードに持ち運べるバッグとして、吉田カバンのPORTER HEATシリーズのショルダーバッグを使っていました。

[ポーター] PORTER HEAT ヒート ショルダーバッグ 703-06974


しかし、もうちょっとスポーティなものが欲しくなったので、購入したのがコレです。

[コロンビア] サードブラフヒップバッグII PU8327 ワンサイズ ブラック系その他
コロンビア
参考価格: ¥6,048
価格: ¥5,400 & 配送料無料
OFF: ¥648 (11%)


サイズ感的には、こんな感じ。





表面が、ターポリン系な生地になっており、撥水性が高いです。





今では、軽く出かけるときは、これを身につけて行くようになっています。






5.Google Home Mini
正確には、買ったとは言えないのですが、とりあえずランクインさせました。これは、無料でGoogle様からいただいたのです。
このあたりの経緯は、こちらの記事で書きました。

Google Home Mini が、無料で家に届いたよ

Google Oneの有料会員で良かった!

家に届いてから、まだ2週間ぐらいなのですが、今や家族のみんなのアイドル的存在になっています。
こんな感じでダイニングのテーブルの上に鎮座しています。




実際に来て使ってみるまでは、私は使うだろうけど、家族に馴染むかな?と心配していましたが、完全に杞憂でしたね。
息子は、すぐに「OK Google ●●について教えて」とか、応援しているプロ野球チームのニュースチェックなどやっているし、
奥様は、キッチンタイマーがわりにしたり、料理を作るときの計算機代わりにしたりしています。

こういう製品は、実際に使ってみないと良さが分からないものの一つなのかもしれませんね。




6.iPad(無印)
我が家でハードユースしていたiPad(第三世代)が、OSもアップデートされず、いい加減モッサリしてきたので、そろそろ新しいのに買い換えようか?となり購入したのが、コレです。

iPad Wi-Fi 32GB - スペースグレイ (最新モデル)
Apple(アップル) (2018-03-28)
参考価格: ¥40,824
価格: ¥38,763
セール特価: ¥34,980 通常配送無料
OFF: ¥5,844 (14%)


昨日、確認したら、Amazonプライムデーで現在安売りしてた…orz

まあ、嘆いても仕方ないです。
こちらも家族用として購入したのですが、大正解でしたね。どんだけApple製品買っているんだって感じもしなくもないですが、非常に快適です。家での持ち歩きしない用途で置いておく分には、たぶん最適かもね。

併せて買ったカバー。安くてイイかな?ぐらいの気持ちで買ったのですが、何気に非常に良かった。







7.高耐久Lightningコード


なぜ、今まで自分は、これを買っていなかったのかと激しく後悔するぐらいに良かったのが、この高耐久Lightningコードです。基本的にLightningコードって、ものすごく壊れやすいですよね。すぐに根本のところが、ダメになってしまうのです。

ホントね、こうなっちゃうのですよ。




そのために、今までは100均のLightningコードカバーみたいなのを購入して、補強していました。
こういうのね。




ところが、これはめちゃくちゃ丈夫なのです!
多少雑な扱いをしても全く平気なので、たかがコードを取り回すのに、ビクビクしてやる必要も無くなりました。実際使ってみて、自分がいかに気づかないうちにストレスを感じていたのか気づかされました。データにも対応しているし、充電速度も申し分ありません。

5本で1200円ぐらいなので、1本当たり240円と100均と比較してもそんなに変わらないのですよね。100均よりも信頼できて、丈夫なら十分な値段だと思うのですよ。

しかも、3m×1本、1.8m×2本1、1m×1本と長さ違いのが、3種類入っているのですが、この3mとか1.8mの長いのが、非常に便利なんです。最初、「長すぎたか…」と思ったものの、いざ使い始めると充電しながら動き回れるし、電源から距離があっても使えるしと、非常に便利なんです。

まあ、そんなに長いのいらんわ!という人は、こういうのもあるので、お好みのを使うと良いですよ。とはいえ、長いの意外に便利だったのは、確かです。







8.100均のシューズブラシ
これね意外度では、ナンバーワンでした。
100均のシューズブラシってどんなの?と思った人は、こんなのです。




意外に小さいでしょ?
で、これを何に使うのかというと、足裏をこするのに使っているのです。




これが、本当に嘘だろ?っていうぐらいに気持ちよいのです。
嘘だろ?って思いますよね。本当に騙されたと思って、ぜひやってみてください。自分の中では、軽石を超えました。

100均のシューズブラシの意外な使い方とは?




9.スノーピークの革手袋
ずっと欲しかった一品だったのですが、とうとう手に入れました。キャンプの時に火起こしとか、炭を扱うときに軍手の二重履きして対処していたんですよね。でも、これがあれば全く熱くない!そして、大好きなスノーピークなので、気持ち的にも満足感高かったです。

スノーピーク(snow peak) ファイヤーサイドグローブ ブラウン UG-023BR
スノーピーク(snow peak) (2013-01-01)
価格: ¥6,912





10.リヒトラブ クリップファイル
今までずっと鞄の中では、5ポケットタイプのクリアフォルダを使っていました。

ミドリ クリアホルダー 5ポケット A4  ダイカットナンバー柄 アオ 35102006


しかし、いい加減ボロボロになってきたというのと、出先で資料を挟んで記録するという場面が多くなってきたので、考え方を改め、これにすることにしました。

リヒトラブ クリップファイル F5067-24 A4 黒
リヒトラブ(Lihit lab.)

参考価格: ¥842
価格: ¥564 通常配送無料
OFF: ¥278 (33%)


これは、超薄型クリップボードですね。
これに必要な資料を挟んで出かけていき、これ自体を下敷き代わりやボード代わりに資料に記録するということをしています。
大量に資料は入りませんが、むしろだからこそ、鞄の中に入れっぱなしというとがなくなり、いつも必要な資料だけが、入っているという好循環を生みました。あと、意外にA4版ギリギリの大きさのモノって少ないのですよね。みんな微妙に大きいのです。しかし、これはA4に限りなく近い大きさなので、鞄の中で主張しなくてすごく良いですよ。

クリップボードをクリアフォルダ代わりに持ち歩くことにした




おまけの+α
我が家の息子が、プログラミングに興味を持って、昨年ぐらいからずっとScratchをやっているのですが、PCの中から一歩踏み出すために買ってあげたのが、コレです。

アーテック (Artec) アーテックブロック ロボティストシリーズ ベーシック 153142
アーテック (2014-07-19)
参考価格: ¥30,186
価格: ¥24,480 通常配送無料
OFF: ¥5,706 (19%)


スタディーノというScratchベースのプログラミング言語で操作できるロボット工作キットですね。レゴのように自由に組み立てることができるのです。サーボモーターやセンサー類、LEDなども十分に入っていて、レゴのマインドストームよりも安くてこっちの方が良いですね。
プログラミングして実際に動かしてみることで、彼の中のプログラミング熱が再加速中!





 eyeglass2.png 情報管理LOGの眼
 家族で使う

今回の買って良かったモノを改めて眺めてみると、Apple製品多いなと思いました。今回は、家族で使うモノも刷新した関係でさらにApple製品が増えた感じでした。さらに、Google Home Miniの突然の参戦で人気が出たりと、家族で使うことの良さみたいなのを噛みしめ中です。
皆さんの買って良かったモノは、どんなものでしたか?良かったら、教えてもらえると嬉しいです。



関連記事