Twitterが強制的に新しいUI切り替わったのを元に戻す方法

情報管理LOGの@yoshinonです。
昨日、はてなブックマークで紹介されていたツィートを表示しようとしたら、モバイル版Twitterっぽい表示に変わっていたので、もしかして「新しいUIか?」と思ったら、その通りでした。申し訳ないけど、新しいUIには馴染めないので、元に戻そうと悪戦苦闘しました。同じ悩みを抱えている人が多そうなので、やり方について紹介いたします。
【 Twitterが強制的に新しいUI切り替わったのを元に戻す方法 】 1.TwitterのUIが新しいものに強制的に切り替わった 2.Bufferが使えない!? 3.旧UIに切り替えようとして悪戦苦闘する 4.旧UIに切り替える方法 |
昨日、はてなブックマークで紹介されていたツィートをPCで見ようとしたら、モバイル版Twitterっぽい表示になっていました。「もしや?」と思って自分のTwitterを開いているタブを更新してみたら、強制的に新しいUIに切り替わってしまいました。
新しUIは、こんな感じ。文字大きめでモバイルフレンドリーな感じ。

実は、この切り替えに関しては、今回で2回目で1回目の時は、「従来版に切り替え」という項目があったので、すぐに元に戻して旧UIでずっと使っていました。

※どうやら、まだこの方法で戻せる人もいる模様。
私は、基本的に新しいUIになったら良いか悪いかは置いておいて、まずは使ってみるようにしているのですが、Twitterの新UIに関しては、ダメでした。何が、ダメかというと
Bufferの拡張機能が機能しない
からです。
Bufferというのは、Twitterに投稿する際に指定した時刻に複数投稿できるというものです。
Buffer | Social Media Management Software for Growing Brands
このおかげで、早朝にその日一日分のかなりの部分のツィートをしているのです。
旧UIの場合だと、コメント付きリツィートをしようとすると、Chromeの拡張機能によって、Bufferのアイコンが表示されていました。

しかし、新UIには、それがないのです。

申し訳ないけど、それでは私的には、やっていられないので元に戻すことにしました。
そういうわけで、すぐに「従来版に切り替え」で元に戻そうとしたら、
アレ?項目自体消えてる!?
なんと言うことでしょう。
前まであった項目が失われています。
「もっと見る」からで

あった項目がきれいさっぱり消えてる…。

設定の表示を見ても、新しいUIの設定だけで、どこにもないぞ??
これは、困りました。

そういうわけで、色々設定関係をいじっていたら、偶然元に戻す方法を発見しましたので、皆様にご紹介します。元に戻す方法自体消えてしまった方は、この方法で戻せます。
まず、サイドメニューの「もっと見る」をクリック。

「Twitterについて」をクリック。

「プロフィール一覧」をクリック。

そうすると、新しいタブが開かれます。おっ、懐かしい感じだぞ?

ホームのアイコンをクリック。

ハイ!元に戻りました!


でも一時的な方法に過ぎないかも
今回の方法は、ほとんど裏技に近いレベルの方法で、Twitter側としても塞ぎ忘れなのではないか?と思ってしまいます。何よりもF5とかで更新すると、すぐに新しいUIに切り替わってしまうので、ほとんど逃れようがなさそうです。
モバイル版Twitterぽくて嫌いではないのですが、Bufferの拡張機能が機能しないならば、もう少し旧UIを使っておこうかと思います。
こういうメジャーなサービスは、UIを替えるときは、もう少し慎重であった欲しいなと思いますよね。
Echo Dot 第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール
posted with amazlet at 19.07.23
Amazon (2018-10-30)
参考価格: ¥5,980
セール特価: ¥3,240 通常配送無料
OFF: ¥2,740 (46%)
ポイント: 32pt (1%)
参考価格: ¥5,980
セール特価: ¥3,240 通常配送無料
OFF: ¥2,740 (46%)
ポイント: 32pt (1%)
- 関連記事
-
- IFTTTが、かなり変わった?
- Twitterが強制的に新しいUI切り替わったのを元に戻す方法
- Swarm(旧Foursquare)のチェックイン過去履歴をGoogleカレンダーに一括登録する方法(後編)