Chromebookを買いました

情報管理LOGの@yoshinonです。
とうとうChromebookを買ってしまいました。ずっと気にはなっていたのですよ。
Chromebookを勉強したいなと思っていたので、ついポチってしまいました。勢い大事ですね。
今回は、Chromebookのファーストインプレッションについて書いていきます。
【 Chromebookを買いました 】 1.LenovoのChromebookを買いました 2.開封の儀 3.まず使ってみて |
先日、AmazonさんでLenovoのChromebookを買ってしまいました。
Google Chromebook Lenovo ノートパソコン 14.0型HD液晶 英語キーボード S330
posted with AmaQuick at 2021.03.22
Lenovo

25900円

25900円
ほぼ2万円ジャストぐらいの値段というのもそうだし、Chrome OSどうなんだろ?という好奇心が止められなかったのも大きかったのです。
そろそろ自宅のノートPCもいい加減ガタが来つつあるので、買い換え時が迫ってきているのですが、そこであえてのChromebookですよ。人は、必ずしも合理的判断で消費行動を取るわけではないことを自分自身で証明していますね。
あと、あえて言うなら、色々できるわけではなく執筆用マシンが欲しかったというのもあるといえばあるかも。それが、Chromebookである必要があったのかは、不明ですが。
32GBのeMMCで4GBメモリという相当割り切った仕様ですが、まあChromebook勉強用なので概要を掴むだけだったらこれで良いと判断しました。Windowsだったら、絶対に選ばない仕様ですね。
久しぶりのガジェット購入なので、開封の儀をやりますか。
Lenovoの箱。まあ、こんなもんでしょ。

開けると入っている物品は、これだけ。ザ・シンプル!

キーボードを見てみましょう。Windowsとは、ちょっと違う配列ですね。虫眼鏡マークのキーとか、エンターキーとバックスペースキーの間にどうして、そこにキー配置する?みたいなのがあったりします。あと、ファンクションキーないのか。

キートップの高さは低め。個人的には、こういうのが好きですね。
キーの固さは、ペタペタした感じではなく、カタカタぐらいの感じ。個人的には、これも好ましいですね。

ACアダプタは小さめですが、ケーブル激太い…。でも、USB Type-Cというこのギャップ感よ。

サイドは、こんな感じ。

USB1ポートしかありません。SDカードスロットは、内蔵ストレージの少なさを補うためですね。もちろん、CD、DVDディスクドライブなどありはしません。まあ、そういう割り切り感がChromebookってことで。
でも、フロントカメラがついているのは、良いですね。
電源入れると、まずはWi-Fiに接続を促されます。そして、Googleにログインしないと前に進めないようになっています。まあ、Chromebookだしね。

さて、Chromebookを半日使い倒してみてのファーストインプレッションを書いておきます。
1.Chromeの同期すごい
基本、Chromeブラウザベースと考えてもらうと良いと思うのですが、Chromeの同期機能がすごく、いつも使っているChrome拡張機能やら、ブックマーク、設定など普通に同期されます。いつもの環境があっという間に構築されました。むしろ、今のPCって未だに環境構築を毎回全てゼロベースでやらなくてはいけない不便さを感じますね。
感覚的には、スマホの機種変っぽいイメージ。
2.Google Play Storeが普通に使える
Chromebookは、Chromeベースではあるのですが、アプリが使えないわけではありません。むしろ、普通にGoogle Play Storeでアプリをインストールすることができます。Androidのアプリも入れることが可能ですね(非対応もある)。
そう考えると、ちゃんとアプリ環境を構築していけば、かなり使えそうな気がします。
3.起動&終了が超速い
eMMCだしそれほど速度は期待していなかったのですが、起動&終了が超速いです。電源ボタンを押して、数秒で起動。終了も数秒ですね。Windowsのスリープより速いです。
まあ、iPadみたいに蓋を開いたら、即画面オンの速度感から比較すると、やや遅いですが、ゼロからの起動でコレですからね。
4.バッテリーすごく長持ち
満充電にしてから半日使っていましたが、なかなかバッテリーが減りません。公式には、10時間連続使用OKと書かれていますが、たぶん使い方によっては、それ以上もちそうです。
5.キーボードは慣れが必要
私が購入したのは、英語キーボードですが、シンプルで格好良いです。上でも書きましたが、カタカタというような感じの打ち心地なのですが、好ましいです。思ったよりも良いです。
しかし、キーボード配置に関しては、Windowsにはない検索キーがあり、ショートカットキーとして、かなり多用する形になります。もちろん、他のショートカットキーもかなり違うので、慣れが必要ですね。
6.Google Homeとの連携もサクッとできる
Google Homeと連携できるかな?と思ってやってみたら、あっさりできて「さすがGoogle!」となりました。このあたりは、また別記事で書いていきたいと思います。
7.オフラインでも色々やるならストレージはある程度あった方が良いかも
オフラインでデータ作成したり、アプリをガンガン入れたいと思うなら、32GBではなく64GBぐらいあっても良いかもしれません。Chromebookは、実はオフラインでも作業できるのですよね。そのときのデータは、ストレージを使用するので、常時接続された状況で使う想定で無い場合は、余裕があった方が心の平安を保てそうな気がします。まだ、使い始めなので、このあたりの判断は後で変わるカモですが。
8.日本語入力は、そこまで悪くない
私は、長年ATOK派なのですが、Chromebookでは基本、Google日本語入力です。毛嫌いというか食わず嫌いで使っていなかったたのですが、「意外にまともかも」と思ってしまいました。少なくとも推測変換や変換学習は、なかなか悪くないと思いました。どうやら、一括で単語登録もできるらしいので、近日中にやってみたいと思います。
あと、調べてみましたが、ATOK使えないっぽいのですよね…。このあたり詳しい人教えてください。

Chrome OSすごいな
私は、基本的にWindowsユーザーなのですが、Chrome OSを初めて触って良くできているなと少し感心しています。何でもできることを目指したPCに対して、ある意味ミニマムな割り切りで作られているのは、好みの分かれるところではあるかなと思います。でも、自分的にはChromebookを執筆専用マシンにしようかと目論んでいるので、そういう割り切りは全くOKだなと思っています。
と書いたものの、良いテキストエディタを見つけられずにいるのですが、Chromebookユーザーの皆様、何か良いテキストエディタありますかね?もし良かったら、@yoshinonまでお知らせいただけると嬉しいです。
最後まで迷ったリスト。
Google Chromebook Lenovo ノートパソコン Ideapad Duet 10.1インチ 日本語キーボード WUXGA MediaTek Helio P60T 4GBメモリ 128GB eMMC モデル ZA6F003AMZ
posted with AmaQuick at 2021.03.23
Lenovo

31800円

31800円
最近気になっている、完全独立型イヤフォン。
- 関連記事
-
- Chromebookを2週間ほど使ってみて思ったこと
- Chromebookを買いました
- 一人暮らしにオススメする無線LANルーター5選【2021年版】