PayPayでも送金&出金できるって知ってる?

情報管理LOGの@yoshinonです。
前回は、LINE Payの送金&出金について書きました。
今回は、QRコード決済界のもう一つの雄であるPayPayの送金&出金機能について取り上げてみたいと思います。PayPayの送金は知っていても、出金できること知らない人多いのではないでしょうか?
【 PayPayでも送金&出金できるって知ってる? 】 1.PayPayにも送金&出金機能がある 2.送金の仕方 3.出金は、まず本人確認すべし 4.出金の仕方 |
前回は、LINE Payにおける送金&出金機能について書いていきました。
機能はあるのは知っているけど、実際使ったことがないという人が案外多いような気がしたので、新生活に突入する人も多いこの時期におさらいも兼ねて書きました。
LINE Payの送金機能使ってます?
上でも書きましたが、QRコード決済界の2大巨頭であるもう一つの雄であるPayPayについて書いていきます。PayPay使う人が、1年ぐらいで爆発的に増えたという印象です。また、対象店舗も爆発的に増えましたよね。「ここでも使えるようになったんだ」と思うところも多いです。さすが、Yahoo!傘下だけありますよね。
PayPayで送金&出金機能があることをご存じの人は多いのではないかと思います。しかし、実際使ってみたという人は、あまり多くはないのではないでしょうか?
PayPayの送金&出金機能は、とても分かりやすい位置にあります。ここからいけますね。

タップすると、こんな感じ。
「送る」「受け取る」とあり、UI的にはLINE Payよりも優れている気がしますね(分かりやすいし)。

まずは、送金の仕方です。
送金の仕方は、全部で3つあります。
1.QRコードで送る
2.携帯電話番号/PayPay ID宛てに送る
3.受け取りリンクで送る
1つずつ見ていきましょう。
1.QRコードで送る
送りたい人が、すぐ近くにいる場合は、これが一番手っ取り早いです。
送りたい人は、「スキャン」をタップ。受け取りたい人は、「マイコード」をタップしましょう。

出てきたQRコードを読み取ると、すぐに金額設定が出てくるので、送りたい金額を入力して「次へ」をタップ。

「○○円を送る」をタップすると送られます。

送られた人の方で受け取り完了すると送金完了です。
2.携帯電話番号/PayPay ID宛てに送る
これは、離れている人などに送る際に使えます。
携帯番号かPayPay IDが分かれば、すぐに送ることができます。
ここで、電話番号かPayPay IDを入れれると、このように対応するユーザーが出てきます。それをタップしましょう。

あとは、先ほどと同じ手順で送れます。

3.受け取りリンクで送る
これは、かなりカジュアルな手段ですね。

タップすると、送りたい金額を入力して「次へ」

こういう画面になります。「リンクを送る」をタップすると

共有Extensionが立ち上がるので、LINEとか送りやすい方法で送りましょう。

ちなみに、当たり前ですが受け取りが完了しなければお金は、お金は移動しません。なお、期日が決まっているので、その期間内に受け取らないとダメです。
これは、LINE Payでもやりましたが、必須のようです。まあ、現金化するので、それなりに厳しくしなくてはいけませんよね。
事前に準備するのは、以下のどれか1つです。
・運転免許証
・マイナンバーカード
・運転履歴証明
右下の「アカウント」をタップして、「詳細」をタップからできます。

ここからは、手順だけ載せておきます。
1.PayPayアプリのホーム画面右下の[アカウント]をタップ
2.[アカウント情報]または右上の[詳細]をタップ
3.[本人確認]をタップ
4.[顔認証と身分証で確認]をタップ
5.利用する本人確認書類を選択
6.本人確認書類の表面を、白い枠内にいれて撮影
7.本人確認書類の厚みを撮影するため、スマートフォンを書類に対して45度傾けて撮影
8.本人確認書類の裏面を撮影
9.写真を撮影する
10.枠内に顔をあわせて、ゆっくりとまばたきをする
11.お客様ご自身の情報(氏名や住所)、利用目的を入力
12.申請手続きの完了
13.3日から1週間程度で登録が完了
動画の方が分かりやすいかも。
本人確認さえ終わってしまえば、あとはそれほど難しくはありません。出金は、「残高」から「出金」をタップ。

事前にチャージ設定している人は、出金用の口座として一覧に出てきます。
もしも、ない人は「受け取り用口座を追加する」をタップしましょう。

受取口座は、様々な口座を指定できます。

口座登録ができたら、あとは金額を入力すれば、口座に振り込まれます。およそ1営業日ぐらいで振り込まれます。


一長一短かな?
実際に使ってみて、本人確認書類の面倒さは、LINEもPayPayもほぼ同じですね。一番差が出るのは、送金と出金ですが、個人的には送金はPayPayの方が若干分かりやすい気がします。出金に関しては、セブン銀行ATMを使えるLINE Payの方が便利だなと感じました。まあ、一長一短ですね。
現在、PayPayの友だち紹介キャンペーンをしているようです。
もしも、PayPayやっていない人は、以下のキャンペーンコードを入力して所定の条件を満たすと、500ポイント分付与されるようです。ま、やれるならやってみて。
紹介コード:「01-Z5X5FZ5」
6巻まで半額になっていますね。
- 関連記事
-
- PayPayでも送金&出金できるって知ってる?
- LINE Payの送金機能使ってます?
- 我が家の防災の備え(2021版)