SafariでFirefox Focusを利用するとコンテンツブロックできるよ!

情報管理LOGの@yoshinonです。
前回は、Firefox Focusの概要について書きました。
今回は、さらにFirefox Focusのセキュリティ機能をSafariで生かす方法について書いていきたいと思います。
【 SafariでFirefox Focusを利用するとコンテンツブロックできるよ! 】 1.Firefox Focusとは 2.SafariでもFirefox Focusのコンテンツブロックを利用する 3.ちゃんとできているか確認する |
まず、Firefox Focusですが、Firefoxのアプリとは別に出されているセキュリティとプライバシーに配慮したアプリになります。
できることは限られていますが、ちょっとした検索などをセキュリティ的に保たれた形でできるので良いのではないかと思います。
FirefoxアプリとFirefox Focusの違いについては、こちらの方にまとめておきました。
かなり機能が、絞られていますよね。
しかし、かなり強力なコンテンツブロックがあり、広告や追跡などを全てブロックできます。
さて、前回は取り上げませんでしたが、実はFirefox Focusの機能の一つとして、SafariでFirefox Focusのコンテンツブロック機能を使えるというのがあります。つまり、Firefox Focusをメインで使わなくても、Safariでセキュリティ機能だけを使えるということですね。
では、早速やってみましょう。
「設定」→「Safari」

「コンテンツブロッカー」をタップ

そうすると、Firefox Focusがインストールされていれば、出てきます。
オンにしましょう。

これで、準備OKです!
さて、ではちゃんと機能しているか確認してみましょう。
まずは、オフの時。

次は、オンの時。

ちゃんと広告が消えているのが分かったでしょうか?(Kindle Unlimitedの部分ね)
そういう読み込みがないので、ページの読み込みが、かなり速くなります。
ぜひ、お試しあれ!

コンテンツブロックがメジャーになっていくのだよな
今は、まだそこまでコンテンツブロッカーが、メジャでは無いかと思うのですが、これから普通に広告を除去するのが、当たり前になっていくと思うのですよね。今でこそ、ネットのコンテンツは、無料みたいなのが当然と思っている人が大半だと思いますが、果たして広告が除去されるのが当たり前になった時、どうなるか予想がつきませんね。
まあ、きっと広告のあり方自体が変わりそうな気もしますけどね。
「動物のお医者さん」全巻半額になっていますね。珍しい!
- 関連記事
-
- Firefoxは、いかにしてシェアを落としたのか?
- SafariでFirefox Focusを利用するとコンテンツブロックできるよ!
- Firefox Focusを使ってみた