情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

iPad mini 6 と併せて購入したモノ、購入する予定のモノを紹介

2021年09月28日
デジタル機器 0
2021092800.png



情報管理LOGの@yoshinonです。
iPad mini 6 が予定より早く来てしまったために、「ゆっくりグッズ選びしよう」とか思っていた予定が狂ってしまいました。こんなこともあろうかと最低限度の部分だけは、先に購入しておいて良かったと少し胸をなで下ろしています。
さて今回は、そんな私が、iPad mini 6 に併せて購入したモノ&購入する予定のモノを取り上げたいと思います。まだ、サードパーティーのものが出そろっていない感ありますが、手に入れた人の参考になれば幸いです。


  
【 iPad mini 6 と併せて購入したモノ、購入する予定のモノを紹介 】  

 1.購入したモノ

 2.購入予定のモノ






もしも、万が一予想よりも早く届いたときに、すぐに使えるようにと、最低限のモノだけは事前に購入していました。何事も用意周到なのが、大事ですね。

1.ESR iPad mini6 ケース(ブラック)

まずは、何はなくともケースだなということで、かなーり吟味して購入しました。長く使うモノなので、このあたりは慎重にやりました。純正のSmartFolioを購入する手もあったのですが、さすがに8000円近くは高いなと思ってやめました。その代わり、サードパーティーのSmartFolioっぽいものを探しました。

たぶん、サードパーティーのSmartFolioっぽいのの質感やら感じが、どんなのか不安な人もいるかもしれませんが、私的には今のところ満足感高いですね。

まずは、開いたときの状態。今回からiPad miniが、お弁当箱デザインになったので両方にカバーが付きます。で、片方に磁石が付いていて、iPad miniに密着する仕組みです。

2021092801.jpg



若干、スウェードのような質感ですね。カメラ周りの造作はこんな感じ。

2021092802.jpg



裏側は、こんな感じです。残念ながらリンゴマークはつきません。リンゴマークご所望な人は、純正を買うしかないのでは?

2021092803.jpg



装着すると、こうなります。





装着した状態でカメラ周りを見てみるとこんな感じ。高さはピッタリで、ちゃんとカメラレンズを保護しています。

2021092804.jpg



互換ペンを付けた状態でカバーを閉じるとこうなります。

2021092805.jpg



今回、私が「ESR iPad mini6 ケース」を選んだ理由が、ペンをフォールドする部分があったことです。結構雑に鞄に入れるので、ペンが外れてしまうのがいやだったのです。したがって、純正にないこれがついているのが良いなと思いました。閉じるときは、こんな感じ。動画では伝わりませんが、もう少し磁力感を感じます。ピタッと吸い付く感じでつきます。

Image from Gyazo



裏面が磁力でiPad miniと付くのですが、普通に揺すっても剥がれたりはしないですね。安心安心。

Image from Gyazo



2.Benazcap iPad Mini6 ガラスフィルム


最近はペーパーライクフィルムとかも大分世間的認知を受けていますが、私は断然ガラスフィルム派ですね。書き味的には、「コツコツ」みたいな感じになりますが、気にしない人です。
2枚入りだしこれでいっかみたいなノリで購入しました。

これなんですが、微妙にサイズがiPad mini 6よりも小さいのですよね。私的には、0mmでピッタリと付いて欲しいのですが、そんな感じではないですね。

内容物は、普通に貼るためのシールやホコリ取り、油を除去するためのシートなどが付いてきました。貼るためのガイドは付いてきませんでした。

2021092806.jpg



ちゃんと、2枚入っていた。

2021092807.jpg



ちなみに、互換ペンは、以前から使っていた「KINGONE スタイラスペン」を使用しています。第二世代互換で磁力でiPadに吸着するようになっています。個人的には、これで十分なのではないか?と思っています。少なくとも文字を書く分には申し分ないですね。







ここからは、これから買うモノです。

1.NIMASO ガラスフィルム

ブロガーやYouTuberの皆さんが、大絶賛していた「NIMASO ガラスフィルム」を購入しました。すでにポチリ済み。
インカメラの部分に切り欠きがなく完全な真っ平らというのが、購入の決め手です。

前述のガラスフィルムは、切り欠きがありましたが

2021092808.png



こちらは、切り欠きなし。

B09C7GP7PY



2.Anker PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD メディア ハブ 100W出力 Power Delivery USB-Cポート HDMI USB-Aポート


せっかくUSB TypeCになったのだから、それを活用するモノを持たなければ意味が無いと考えてTypeCのHUBを探していました。で、見つけたのがこれですね。HDMI出力あり、で充電もしながら出力もできるヤツです。Ankerなので安心だしね。これも、ポチりました。

2021092809.png




 eyeglass2.png 情報管理LOGの眼
 物欲が…

いや、本当はもう少し買いたいモノもあったのですが、どんだけ買うんだ?と思ったので、今回はこれぐらいでセーブしておこうかと思います。ふぅ。
でも、すぐに色々買い足したくなるんだろうな…。


関連記事

コメント0件

コメントはまだありません