情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

2022年上半期で買って良かったモノ

2022年07月10日
その他 0
2022071000b.png



情報管理LOGの@yoshinonです。
本当は、6月後半に書きたかったのですが、まあ半期のことを書くなら7月初旬の方が良いのかもしれないですね。というわけで、もう半年が終わってしまいました。早いですよね。
この半年は、佐々木正悟氏との対談本である「ラクする情報整理術の見つけ方 ふかぼり仕事術」が出版されたり、Apple製品がいきなり値上げしたりとか、まあ色々ありました。
今年もあまりアウトドアグッズを買わなかったですね。その代わり、家の中での生活を豊かにするものを多く買ったような気がします。
そういうわけで、この半期で購入して良かったモノを挙げてみました。



【過去の買って良かったモノ記事】
2021年に買って良かったモノ10選+α
2021年上半期で買って良かったモノ
2020年に買って良かったモノ10選+α
2020年上半期で買って良かったモノ10選
2019年に買って良かったモノ10選+α
2019年上半期で買って良かったモノ10選
2018年に買って良かったモノ10選+α
2018年上半期で買って良かったモノ10選
2017年に買って良かったモノ10選+α
2017年上半期で買って良かったモノ10選
2016年に買って良かったもの10選+α
2016年上半期で買って良かったモノを紹介します
2015年に買って良かったもの10選
2014年に買って良かったもの10選(自分用まとめ)






Apple Watch Series 7



まずは、何を差し置いてもコレですね。
いきなり生活が変わったといっても過言ではない感じで生活が変わりました。
何回かブログでも書いていますが、今まで手首に何かを巻き付けるというのが、イヤでずっと腕時計すらしていなかったのです。それが、最近、忙しすぎたり自分の記憶に自信が無くなってきたりした関係で、これはデジタルの力を借りるしかないな!と一大決心して購入しました。
購入したのは、Series 7の45mmのGPSタイプです。

45mmは、ちょい大きいかな?と思っていましたが、実際につけてみると全然そんなことはありませんでした。こんな感じね。もしも、購入を検討している人は、一度手に付けてみることをオススメします。でも、少なくとも男性だったら、45mmは余裕です。




なんと言ってもスケジュール&タスク確認と確実な通知は、ものすごく助かっています。今まで見逃してしまっていたことも、手首に「ブルッ」と振動が来るので、絶対に見落としがなくなりました。

通知に関しては、タスク&スケジュールだけではなく、重要なメールやLINEだけに絞りきっているので、本当に見落としがなくなり、なんならその場で即Apple Watchから返信したりしています。

それ以外にApple Payやら、Nature Remoによる家電操作、Swarmのチェックインなど今までiPhoneでやっていた部分がかなりApple Watchに移りました。おかげでiPhoneを触る時間がかなり減ったような気がします(バッテリーのもちも良くなった!)。

現在の文字盤は、こんな感じで複数枚を時間や場面で切り替えています。

Image from Gyazo




さて、Apple Watchと併せて購入したのが、こちらになります。






Apple製品のソロループではなく、互換ソロループですね。毎日つけ外しすることを考えると、コレにして本当に良かったですね。夏場は、確実に通気性の良いのが良いと思うし、今のところ不満はありません。上の写真に写っているのが、それですね。一瞬初めて付けたとき「緩いかな?」と思ったのですが、付けているうちに締まってくるような感じでしっかりと固定されます。

そして、画面に傷が付くのがイヤなので、保護フィルムを購入しました。
iPhoneのガラス保護フィルムで定番のNIMASOのにしたのですが、今のところ不満無しですね。透明度が高く、付けている感じが全くしないのが良いです。

そういうわけで Apple Watchは、私の生活を現在進行形で変化させつつある製品ですね。




iPhone12 mini




Apple Watchのおかげで、これを購入したことが若干霞んでしまっていますが、今年の初めの頃に購入しました。上のAmazonのリンクでは、64GBになっていますが、正確には256GBのSIMフリー機です。今までiPhone8を使用していましたが、さすがに古くなってきたこともあって乗り換えを考えました。13でも良かったのですが、予算と相談の上そうなりました。
なぜ、miniなのか?と思われるかもですが、私自身は小さい端末好きなので、ここ最近のスマホ大きくなりすぎ問題には頭を悩ませていました。

そういうわけで、iPhone12 miniは、8とほぼ変わらない大きさなのです。




実は、iPhone8でここまで引っ張ってきた理由として、Touch IDが使えるからです。
Face IDはマスクをしていたら、実質使えないみたいな状況が続いていたので、ずっと控えていました。それが、iOS15になってからマスクにも対応したのも後押ししました。
実際にマスクしていてもFaceIDがちゃんと作動するので、ありがたいですね。

さらに、最近ではApple Watchによってそういうの関係なくロック解除できるようになったので、何の障害もなくなりました。

あと、カメラ!
iPhoneのカメラ進化しているとは思っていましたが、もはや一眼レフいらずでは?と思うぐらいには、キレイなんですよね。実際、今や一眼レフとかコンデジとか持たなくなって、iPhoneだけで写真を撮っています。非常に高詳細で少なくとも困ったことは、ほとんどありませんでしたね。

2022071001.jpg


ノッチは、買う前は気になるのでは?と思っていたのですが、いざ使い始めると全然気になりませんでした。




12と12miniとの差ってほとんどないので、大きさで選んで正解でした。








ティッシュのように使えるマイクロファイバークロス


2022071006.png

マイクロファイバークロス??
と思いますよね。
私もまさかこれほど愛用するようになるとは思っていませんでした。
というか、普通のマイクロファイバークロスだったら、これほど愛用するにはならなかったと思います。

この商品名にある

「ティッシュのように使える」

というのが、ポイントです。
この商品を購入しようと思ったのは、スタパ齋藤さんの記事を読んだのがきっかけです。こちらの記事ですね。




オートバックスに売っているというのも驚きましたが、1枚1枚を大事に使うという感じではなく、ほぼ使い捨て感覚で使えるというのもカルチャーショックでした。
そういうわけで、この記事を読んだ次の日にすぐに買いに行きましたよ。

探せば、Amazonでも似たような物が手に入ります。値段もほとんど同じですね。
なんと300円台ですよ。それで12枚入っています。




それでいて、画面上の指紋とか油脂をサクッと拭き取ることが可能です。かなりキレイになります。しかも、ほぼ使い捨てとはいえ、そうそうすぐにダメになるわけではなく、かれこれ数ヶ月使っていますが、全然使い切る気配はありません。12枚で十分!

2022071003.jpg


YouTuberの皆さんが、こぞってエレコムのマイクロファイバークロスを激推ししているのですが、私個人としては半分以下の値段で使い捨てできるこちらの方が、優秀だと思うのです。もしも、画面の汚れや指紋が気になる!という人は、今すぐ買うのです。絶対的な満足度高いから。






100均のジェルクリーナー





100均というかダイソーのジェルクリーナーですね。
そもそも「ジェルクリーナーって何?」みたいな人もいるかもなので説明すると、スライムみたいなデロデロしたのをキーボードとかに押しつけると、汚れを取り込んでくれてキレイにできるモノです。

こんな感じにキーボードの隙間に溜まったゴミに




このジェルクリーナーを上に置いてしばらく放置しておき、取り除くと…




かなーり、キレイに取れます。




最初、購入した時は「100均だし、それほどでもないだろ」とか高をくくっていたのですが、目からウロコも落ちるぐらいには、キレイになりました。
後日、追加で買いに出かけたぐらいです。

そうしたら、おばさん方々がこの商品の前で、かなり大きい声で

「これ、めっちゃ汚れ取れるのよ!使ってみて」

とお仲間に宣伝していました。
分かる!分かるよ!

しかも、100円だしね。
Amazonとか家電量販店とかで買ったら1000円近くするからね。一家に1つぐらい常備していても良いのではないかというぐらいには、良いです。






CIO窒化ガリウム急速充電器




ここに来て、iPad miniを始めとして「Type-Cの製品増えすぎ問題」に直面しました。
確かにここ最近の製品って、ほぼType-Cに対応しているし、何ならApple WatchだってType-Cで充電するのですよね。今までは、Ankerのこういうのとかを買い増ししながらしのいでいたのですが、電源タップを専有するし、もう少しコンパクトにならないものかと思っていました。そこで、PD対応のCIOの窒化ガリウム急速充電器を購入することにしたのです。




このCIOの窒化ガリウム急速充電器ですが、そもそも大きさがかなりコンパクトです。
iPhone8と比較するとこんな感じ。




これでType-Cが、3ポート。Type-Aが、1ポートという構成で65Wというのですから十分ですよね。




しかも、折りたためるという。旅行に持って行くのも良さそうです。




さて、こちらの製品ですが、使うポートの組み合わせで充電時のW数が変わってきます。とは言っても、ノートPCを充電するとかでは無い限りは、スマホやiPad miniを充電する分には、全く問題が無くかなりの速度で充電できます。おかげで電源タップが、スッキリしました。








無印良品-インテリアフレグランスオイル




家で過ごす時間が多くなり、PC前で作業することが増えてきて、この2年ばかりはお家時間をいかに快適にするかということに力を入れてきました。そんな中で導入したのが、コレです。
無印良品のインテリアフレグランスオイルというやつです。

蓋を開けて、木の棒(串みたいなの)を数本入れておくと、そこから蒸散していく仕組みですね。

2022071004.jpg


マジで良い香りが、家中に徐々に広がります。
しかも、きつくもなく上品な匂いがです。あまりにも良い匂いすぎて高級なラウンジっぽい感じさえします。

しばらく、そばにいると慣れてくると次第に匂いを感じなくなります。それも、実は好ましいのですよね。いつまでも感じすぎるというのも不快の原因になったりするので、そのあたりの調整の上手さが、無印良品さすが!と思ってしまいます。

でも、外から家に入ると、ほのかに香るのですよ。それが、実にたまらない感じなんです。
たかが香りなんですが、そのたかが、いかにQOLを上げるのかを実感した次第です。




ウィスキー




まさか、この年齢になってから新しく趣味ができるとは思っていませんでした。
今までウィスキーが苦手だったのですが、ここに来てなぜか急に飲めるようになりました。これが、加齢によるものなのか何なのかは分かりませんが、急に美味しく感じられるようになったのです。年を取るのもこういう時は悪くはないものですね。

これが、昨年からの変化なのですが、これを趣味の一つとしようと思い立ち、こんな本を読んだりして徐々に理解を高めていました。
今回の記事とは直接関係はしませんが、このムック本はなかなか良かったです。初心者にとっても分かりやすく、さらに深掘りもしてくれるので。もしも、ウィスキーに興味ありな人は、一読をお勧めします。私は、コレのお陰で深みにはまりそうです。笑




そういうわけで、1~2ヶ月に1本ぐらいの割合で新しいウィスキーに挑戦しています。
今のところ飲んでいるのは、こんな感じのラインナップになっています。












さて、お酒に詳しい皆様!
ぜひとも、私に

「次に飲む酒は、これだ!」

というのがありましたら、ぜひともご教授くださいませ。




エレコム iPhone 12 mini ケース ハイブリッド NESTOUT オリーブ PM-A20ANEST1KH




iPhone12 miniとともに購入したのが、こちらのケースでした。
今まで手帳型ばかり使い続けていたので、久しぶりの手帳型ではないiPhoneケースになります。
しかし、これが大当たりでした!見た目にもタフネスですが、実際非常にタフです。落としてもちょっとやそっとで傷つく心配がありません。

かなーり、無骨な感じですよね。まあ、iPhoneの繊細な感じはありませんが、個人的にはアウトドアなどもする関係上これぐらいラフでちょうど良い感じです。




さらに個人的なお気に入りポイントは、このパラコードですね。




このように手首に引っかけると、どんなことがあっても落としようもありません。
このパラコードは、かなり頑丈についており、ちょっとやそっとでは、壊れそうもないです。Lightningコードも問題なく刺さります。






それなりにレンズ周りも深さがあるので、レンズが傷つくこともなさそうです。




ボタン類も完全防水だし、良い感じです。押すときにちょっと固いのが気になる感じかな?






iPod nano 16GB


Apple Ipod Nano 6th Generation Mp3 Player (8GB, Silver)
AppleInc.

5つ星のうち3.8
12474円


なぜ、今頃iPod nano??

と思われる方もいるかもしれませんが、これは私用ではなく妻用に購入しました。
しかも、メルカリで。
メルカリで数千円で買えるんですよ。

なぜ、購入したのかというと、妻は自転車乗りなので、軽くて電池持ちのするiPod nano 8GBを愛用していました。しかし、8GBしかないのと、いつ壊れてもおかしくないぐらいにハードユースしているので、予備用に購入したというわけです。

これが、大正解で予備用といいつつ、毎日ヘビーにローテーションをしています。
音楽聴くならiPhoneでいいじゃないか?と思ったりもしますが、あれだけ電池が持って、軽いというのは、やっぱり正義なんですよ。実に色んな用途というのがあるのですよね。
というわけで、今や絶滅危惧種であるiPod nanoですが、今使っても非常に快適だし、音楽再生に特化していて最高なヤツだと再確認しました。




無印良品-消臭ミスト


2022071005.jpg

最後は、またもや無印良品です。今回は、無印良品率高いですね。
これは、消臭ミストといって、服などにサッと一拭きすると消臭できるというものです。
が、先ほどのフレグランスオイルと同じように、めっちゃ良い匂いなんですよ。しかも、嫌みの無いかすかな匂いです。
だから、着たあとにもかけますが、着る前にも一吹きするようにしています。そうすると、なんとも言えない良い香りがするのですよね。もちろん、香水と違って香りの持続力はありません。でも、着るときに良い匂いがするのって良くないですか?

これも、QOLを上げる一品でした。




 eyeglass2.png 情報管理LOGの眼
 QOLを上げる

この2年間のコロナ禍は、いかにQOLを上げるかということに心血を注いでいました。私は、出不精と真逆の人なので、非常に苦しい思いをしていたのですよね。まあ、とはいってもインドアでも楽しめる人なので、心が病むことは無いのですが。さて、そうするといかに日々の生活が豊かなものにできるか?が大事になってくるのですよね。そういう意味で、今回の買って良かったモノは、そんなモノが多かった感じになりました。






関連記事

コメント0件

コメントはまだありません