情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

私的紅白歌合戦(情報管理LOG ver2022)

2022年12月31日
その他 0
2022123100.png


情報管理LOGの@yoshinonです。
今年もいよいよ終わりですね。
1年の締めくくりと言えば、紅白歌合戦ですよね?
そういうわけで、情報管理LOGでは2017年から私的紅白歌合戦としてやっている恒例企画です。
なんと今年で6年目なんです。何事も継続は力なりですね。

さて、例年YouTubeの動画を貼っていたのですが、そうするとページが鬼のように重くなるという(なんならモバイルだと表示できないとか)状況が生じていたので、今年はYouTube上でリストとして作成してみました。これで、ページの重さでやられることはないでしょう

毎年書いている気がしますが、紅白歌合戦って面白いコンテンツですよね。
新しいも古いも関係なく、同じアーティストが何度出も良いしと自由度がやたらと高いのですよね。個人的には、リストを作成しているときが非常に楽しいです。
今年は、ほぼ邦楽に絞りました(普段は洋楽を聴く場合が多い)。まあ、紅白歌合戦ですからね。

そういうわけで、ホンモノの紅白歌合戦の前にでもお楽しみください。






紅組
モーニング娘。 / そうだ!We're ALIVE(初)
TOMOO / Ginger(初)
mihimaru GT / 気分上々↑↑(2回目)
りりあ。 / 失恋ソング沢山聴いて 泣いてばかりの私はもう。(初)
女王蜂 / バイオレンス(VIOLENCE)(初)
ずっと真夜中でいいのに。 / ミラーチューン(2回目)
木村カエラ / Butterfly(初)
水星 / 今夜はブギー・バック(初)
clammbon / Lush Life!(2回目)
Chilli Beans. / lemonade(初)
羊文学 / 光るとき(初)
あたらよ / 夏霞(初)
あいみょん / 双葉(4回目)
Ado / 金木犀(初)
アイナ・ジ・エンド / 金木犀(初)
佐々木恵梨 / ミモザ(4回目)
幾田りら / レンズ(初)
矢井田瞳 / 駒沢公園(初)
椎名林檎 / 歌舞伎町の女王(初)
milet / Always You(3回目)
Aimer / カタオモイ(3回目)
にしな / ヘビースモーク(初)
鬼束ちひろ / 月光(2回目)
ヨルシカ / 左右盲(3回目)
iri / はじまりの日(5回目)


白組
米津玄師 / KICKBACK(5回目)
King Gnu / 雨燦々(2回目)
Jolly-Bulikirály / Ciki Ciki Bam Bam(初)
マカロニえんぴつ / 「なんでもないよ、」(初)
cadode / 回夏(初)
nobodyknows+ / ココロオドル(初)
Creepy Nuts / のびしろ(2回目)
LUCKY TAPES / BLUE feat. kojikoji(2回目)
PEOPLE 1 / 魔法の歌(初)
SOUL'd OUT / ウェカピポ(初)
Vaundy / 踊り子(3回目)
WANDS / 世界が終るまでは…(初)
SIRUP / Your Love(2回目)
マハラージャン / 僕のスピな人(2回目)
TM NETWORK / Get Wild(初)
和ぬか / 寄り酔い(初)
石崎ひゅーい / 花束(2回目)
FROMYUSUKE / 丸ノ内サディスティック(初)
江本祐介 / ライトブルー(初)
SEKAI NO OWARI / Habit(初)
電気グルーヴ / HOMEBASE(初)
なとり / Overdose(初)
RADWIMPS / カナタハルカ(2回目)
Porter Robinson / Something Comforting(初)
Bank Band / 僕らが旅に出る理由(2回目)






※再生すると、自動でどんどん再生されるはずです。





まあ、完全に蛇足なんですが、ちょっとだけ解説していきます。まあ、司会によるMCみたいなもんと思ってください。気になったところだけ読んでいただければ。
あと、個別の動画へのリンクを貼っていますので、個別に楽しむこともできますよ。


1.米津玄師 / KICKBACK(5回目)
まあ、「チェーンソーマン」を外すことはできないなと思い、これを開幕の1曲目に選びました。めちゃくちゃ格好良いですよね。King Gnuの人も編曲に入っていて、かなり野性味の溢れる曲になってます。



2.モーニング娘。 / そうだ!We're ALIVE(初)
「KICKBACK」で引用的なフレーズとして使われている「努力 未来 A BEAUTIFUL STAR」ですが、これはモーニング娘。のこの曲から来ているのですよね。このあたりは、つんく♂さんのブログで書かれていて、一体どんな曲になるんだ?と楽しみにしていたら、前述の通りという。天才vs天才達の考えることが分からないですよね。

というわけで、つんく♂さんの記事を置いておきますね。








3.King Gnu / 雨燦々(2回目)
King Gnuの爽やかソング。こういうのも書けるのね。
でも、嫌いじゃないです



4.TOMOO / Ginger(初)
今年、誰の曲を一番聴いたかと問われれば、この人の曲かも。整ったお顔から繰り出される意外に(!)ハスキーな声というギャップがたまらないです。しかも、ベン・フォールズばりのピアノの弾き方とか私のツボが押されまくりでした。一応、上の方では一番メジャーな曲を置いておきましたが、個人的にはこちらの方が好き。むしろ、こういう曲をたくさん書いて欲しいな。



ベン・フォールズっぽさでいうとこの動画もオススメ。





5.Jolly-Bulikirály / Ciki Ciki Bam Bam(初)
パリピ孔明」のオープニングに使われた曲の原曲の方です。めっちゃ耳に残る~。



6.mihimaru GT / 気分上々↑↑(2回目)
実は、昨年も同じ曲で登場しているのですよね。今年は、上と同じく「パリピ孔明」で使われたので、再ランクイン。個人的には、ガッチリマンデーのイメージなんだよなぁ。



7.マカロニえんぴつ / 「なんでもないよ、」(初)
マカロニえんぴつは、今年は入れようと思っていました。
ブレイクしてきていますね!来年が楽しみです。



8.りりあ。 / 失恋ソング沢山聴いて 泣いてばかりの私はもう。(初)
サマータイムレンダ」面白かったですよね。えっ?観てない?もったいない。まあ、スクール水着の女子が出てくるからビジュアル的に敬遠している人もいるかもしれませんが、タイムリープものとしてもかなり楽しめます。
「レンダ」は、「連打」と「レンダリング」を掛け合わせているんですかね?
これは、第2期のエンディングの曲です。



9.cadode / 回夏(初)
そして、こちらが第1期のエンディングの曲。
この曲のセレクトなかなか良いですよね。でも、第2期のOPは、ダメだ。平成初期かと思ったぞ。



10.女王蜂 / バイオレンス(VIOLENCE)(初)
女王蜂の曲を1つはセレクトしておこうと思っていたら、前述の「チェーンソーマン」のEDで使われているじゃないですか。そういうわけで、安直に選んでしまいました。
THE FIRST TAKEのやつも良かったよね。



11.nobodyknows+ / ココロオドル(初)
nobodyknows+懐かしい!と思ったら、THE FIRST TAKEに登場していましたね。
THE FIRST TAKEの選曲している人すごいですよね。



12.ずっと真夜中でいいのに。 / ミラーチューン(2回目)
ずとまよは、今年も絶対に入れようと思ったいたので入れてみました。ずとまよは、最初、どちらが曲名か分からないよね。2年連続2回目の登場です。



13.Creepy Nuts / のびしろ(2回目)
こちらも2年連続2回目の登場です。
Creepy Nuts完全にブレイクしましたよね。この人の歌の上手さとラップの速度感スゴいよね。どの曲にするか迷ったけど、このちょっと前向きな曲にしておきました。



14.木村カエラ / Butterfly(初)
THE FIRST TAKEに木村カエラさんが「Butterfly」で出ていたので、セレクト。
SakuSakuの頃が、懐かしいよ!!



15.LUCKY TAPES / BLUE feat. kojikoji(2回目)
LUCKY TAPES好きなんですよね。どれにするか散々迷ってkojikojiさんと歌っているこちらにしました。もしも、気になった人は他の曲も聴いてみて。



16.水星 / 今夜はブギー・バック(初)
YouTubeのCMでやたらと流れていて「う~ん」となっていた人もいるかもしれませんが、オザケンの曲を割と良い感じに編曲しているのですよね。曲として聴いてみると悪くなかったという。
CMだから~と敬遠した人達は、良かったらもう一度聞き直してみてください。



17.PEOPLE 1 / 魔法の歌(初)
初登場ですが、昨年入れるかどうか迷いに迷って、見送ったアーティストさんでした。
私が、一番好きな曲を入れてみました。なんかちょっとだけ前向きになれそうな気持ちになる曲です。



18.clammbon / Lush Life!(2回目)
2年ぶり2回目の登場。clammbon好きなんですよね。
その中でも好きな曲です。PEOPLE 1 の「魔法の歌」が泣きながら歩いて行くMVだったので、こちらはダンスしながら歩くMVで。連続して聴くと元気出るぞ!



19.SOUL'd OUT / ウェカピポ(初)
アレ?初だったんだと思いました。
2022年にNHKのど自慢でいきなり話題になりましたよね。
実は、それ以外にも6月頃にも話題になっていたりして、今年はSOUL'd OUTが再注目の年でしたよね。





20.Chilli Beans. / lemonade(初)
もっと注目されて欲しいアーティストです。
もしも、気になった人は、他の曲も聴いてみて!



21.Vaundy / 踊り子(3回目)
Vaundyすっかりメジャーになっちゃって。
3年連続3回目の登場です。この「踊り子」って曲頭にものすごく残るよね。



22.羊文学 / 光るとき(初)
羊文学は初登場です。
「平家物語」のOPですっかり有名になりましたよね。透明感のある声が素敵です。



23.WANDS / 世界が終るまでは…(初)
なんで2022年にWANDS?そりゃ「スラムダンク」だからですよ。
え?分からない?いいのいいの。分かる人だけで盛り上がるから。



24.あたらよ / 夏霞(初)
毎年、いれるかどうかで迷って見送っちゃう人がいるのだけど、昨年見送ったのがこのあらたよさんです。素敵な曲が多いのですよね。「夏霞♪」と高音でハモるのたまらんよね。



25.SIRUP / Your Love(2回目)
めちゃくちゃ才能のあるSIRUPさんです。
新しい曲からではなく、あえて2年前の曲から。



26.あいみょん / 双葉(4回目)
あいみょん何気に4回も取り上げてるのかと驚きましたが、今年この曲でオンライン合唱していてとても印象に残ったのですよね。若い人達に希望を伝えるの大事。



27.マハラージャン / 僕のスピな人(2回目)
歌詞と楽曲と歌い方とこのビジュアル!この不一致ぶりがすごい。
そして、それを歌唱力と楽曲で強引にまとめるなぞの力業。なんなのこの人。



28.Ado / 金木犀(初)
楽曲は、くじらさんの曲でAdoが歌うという豪華仕上げです。
オシャレ+超絶歌唱力が組み合わさるとこうなるという凄さを感じますよね。ちなみに、3年前の曲です。素敵ですよね。



29.TM NETWORK / Get Wild(初)
今年、突然再結成されたTM NETWORK。相変わらずの小室哲哉の楽曲ですが、古さがないんだよなぁ。でも、みんな順調に年を取っていらっしゃる。



30.アイナ・ジ・エンド / 金木犀(初)
Adoの金木犀からの金木犀つながりでセレクト。
この人どんだけ歌上手いんだ…。みんな心臓を打ち抜かれろ。



31.和ぬか / 寄り酔い(初)
和ぬかさんの曲は、どれか入れようと思っていたのですが、このちょっとクセになるこのメロディーラインのこの曲で。もうね、最近の人才能あり過ぎ。



32.佐々木恵梨 / ミモザ(4回目)
佐々木恵梨さん何だかんだ言って4回目の登場です。「ゆるキャン△」の映画に使われていたようですが、個人的にアルバムの方で聴いていました。映画は…観てないのですが、あまり評判が良くなかったですよね…。
シーズン3に期待です。



33.石崎ひゅーい / 花束(2回目)
石崎ひゅーいさんもっと注目されて欲しいアーティストです。
こちらでは、2020年以来2回目の登場です。良い曲を歌うんですよ。



34.幾田りら / レンズ(2回目)
幾田りら名義では2回目です。昨年はあとで出てくるmiletやAimerと歌っていましたよね。
この人最初は、そこまで注目してなかったのですが、最近ピンで出てくることが増えてきて、良いなと思うようになりました。YOASOBIは、好きです。



35.FROMYUSUKE / 丸ノ内サディスティック(初)
この方、プロじゃないんですよ。
でも、椎名林檎のカバーで一番好きなカバーですね。良くないですか?



36.椎名林檎 / 歌舞伎町の女王(初)
で、本家。しかも、初期の。
やっぱいいわーってなりますね。



37.江本祐介 / ライトブルー(初)
最初、このMV観たときにどうやってんの??ってなりました。
この長回しすごくない?
爽やかな1曲です。



38.矢井田瞳 / 駒沢公園(初)
2022年に矢井田瞳ですよ。9月にリリースされた曲なんですが、変わらないなーと思いつつ聴いていたらじんわりと良い曲なんです。そして、矢井田節とも言うべきこの曲づくり。
爽やかな曲つながりということで。



39.SEKAI NO OWARI / Habit(初)
YouTubeの年間ランキング1位??
あのSEKAI NO OWARIだよね?
ってなりましたが、よく流れていましたよね。耳にする機会が本当に多かった曲。



40.milet / Always You(3回目)
miletさんの声大好きなんですよ。ちょっとだけハスキーで、それでいて歌唱力あって。
映画に使われた曲みたいですが、いいですよね。



41.電気グルーヴ / HOMEBASE(初)
色々話題に事欠かない電気グループですが、ちゃんと曲を出してくれて嬉しいですね。
そして、相変わらずな感じのMVという。真面目にふざけてるこの感じ嫌うじゃないよ。



42.Aimer / カタオモイ(3回目)
Aimerさんのちょっと昔の曲から。この曲好きなんですよ。
歌ってみた動画とかもたくさんあがっていますが、分かる。でも、本家素敵すぎる。
歌姫ですよねぇ。



43.なとり / Overdose(初)
なとりさんのこの曲流行りましたよね。
こういう曲が流行するぐらい、文化的な成熟が出てきたということで良い時代だ。



44.にしな / ヘビースモーク(初)
にしなさんは、昨年取り上げようと思って(しかも、この曲を)惜しくも選外になってしまったので、今年は載せました。ぷらそにかという元メンバーで、幾田りらもそこにいたのですが、この二人の歌唱力がずば抜けているんですよ。



45.RADWIMPS / カナタハルカ(2回目)
入れるかどうか迷った末に入れてしまいました。
「すずめの戸締まり」流行ったしね。



46.鬼束ちひろ / 月光(2回目)
鬼塚ちひろさんの声大好きなんですが、ちゃんと生きているんだろうか?
ぜひともあの得がたい声をまた聴きたいです。



47.Porter Robinson / Something Comforting(初)
今年、Tomooさんと同じぐらいヘビロテしたのが、Porter Robinsonでした。この人のライブすごく楽しそうなんですよね。また、日本に来てくれないかなー。



48.ヨルシカ / 左右盲(3回目)
何気に3回目の登場なヨルシカです。やっと世代間を超えて認知されてきたようで嬉しいです。
このちょっとぼそぼそ歌う感じ個人的にツボなんですよね。
あとMVの絵キレイ。



49.Bank Band / 僕らが旅に出る理由(2回目)
この私的紅白歌合戦の〆で取り上げることが多かったBank Bandの「僕らが旅に出る理由」ですが、本家のオザケンの曲も好きなんですが、このコンサートのこれが最高なんですよ。
来年もがんばろっ!
ってなるはず。



50.iri / はじまりの日(5回目)
今年の〆は、iriさんです。最多出場だったりします。
この人のクールな声いいですよね。
新しい年の始まりにどうぞ。




 eyeglass2.png 情報管理LOGの眼
 今年もありがとうございました

今年もたくさんお付き合いいただきありがとうございました。
今年は、途中多忙な時期が重なって更新頻度が落ちたこともありましたが、236記事書くことができました(地味に昨年より増えてた)。
さて、来年もコツコツ更新していきますので、どうぞ末永くお付き合いくださいませ。





関連記事

コメント0件

コメントはまだありません