情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

ChatGPTを何に使うべきかアイデア事例集

2023年01月09日
その他 0
2023010900.png


情報管理LOGの@yoshinonです。
今話題のChatGPT使ってますか?
ChatGPTは、OpenAIがリリースした対話型のAIチャットサービスです。今や盛り上がりまくっていて、毎日ChatGPTのニュースを見ない日はないというぐらいには、注目されまくっています。
人によっては、ポストGoogleとか言っている人もいるぐらいです。
さて、そんな滅茶苦茶注目されまくりなChatGPTですが、では一体何に使えば?という人も少なくないはず。どこで、こんなことに使えますよ?という事例を集めてみました。皆さんもぜひ1度は使ってみてください。衝撃が走りますよ。


  
【 ChatGPTを何に使うべきかアイデア事例集 】  

 1.ChatGPTとは何か?

 2.プログラムを書いてもらう

 3.レシピを教えてもらう

 4.翻訳・語学学習

 5.コンセプトを書いてもらう

 6.その他








ChatGPTとは、OpenAIがリリースした対話型のAIチャットサービスです。と言われても何のこと?ってなりますよね。

そこで、ChatGPT自体に説明していただきましょう。

”ChatGPT は、大規模な自然言語処理モデルである GPT(Generative Pre-trained Transformer)を用いた、自然言語対話モデルです。GPT を使用することにより、ChatGPT は、自然なテキストを生成することができるため、人間によるテキストとほとんど区別がつかないような対話を行うことができます。ChatGPT は、質問やテキストを入力として受け取り、それに対する回答や応答を生成することができます。”

すごくないですか?
え?まだよく分からない?そういう場合は、この説明がどのように生成されたのか見たら、すぐに理解できるはず。

Image from Gyazo


聞きたいことをチャット欄に入力すると、ChatGPTさんがサクサクと答えてくれるという仕組みです。
これが、想像以上に色々に応用が利くのですよ。





まず始めは、ChatGPTにプログラムを書いていただきましょう。
実際にプログラムコードを書いてもらったり、




Rustについて学んでみたり





実際にゲームのコードを書いてもらったりしています。



動いているような動いてないような?でも、ここまでできるんだからすごいよね。





VBAだとかなり良い感じに生成してもらえるようです。




総評としては、プログラムを書かせても良いけど、今のところはそれほど実用的と言えず、手直しが必要なレベル。VBAは、そこそこ使えそうですね。





Twitterやブログには、hatGPTにレシピを出してもらった人がたくさんいます。
残りの食材で何ができるのか出してくれるのありがたいなぁ。












ChatGPTを語学学習に使う?とお思いの貴方。意外に使えそうですよ。

こちらは、ドイツ語での電話の応答の文面作成に色々活用しているようです。
確かにGoogle翻訳は、話し言葉に向かないし、DeepLも良いけど、ちょっと堅めだったり、元文に工夫が必要だったりするので、ありですね。




この記事の中で最高じゃん!と思ったのが、単語帳の生成ですね。
これで作成したのをAnkiとかにツッコんだら完璧じゃん?






他にも英語のライティングの課題を出してもらったり




英文を生成して問題文として使用したりとかすごい!







ChatGPTで一番話題になっているのが、この詩や小説がそれなりに書けるというところですよね。
丸ごと書いてもらっている人もいるかもですが、どちらかというとアウトラインを出してもらって、どこを起点に肉付けして書いている人が多いように思います。

小説のプロット出しに関しての記事としては、この記事が一番有名かな。
これをAIが生成しているというのだから、驚きしかないです。




で、実際に書かせてしまったのが、こちら。
まあ、まだまだという気もしますが、こういうのはできてしまったらあとは時間の問題ですからね。画像生成AIを見てもらったら分かるとおりです。





南インドカレーについての詩は、意外にかなり良かったです。





増田に投稿された弱者男性についての詩です。本当にChatGPTが書いたかは分かりませんが、希望も感じられる素敵な詩になっています。







他にもこんなことに使えるよというのを書いておきますね。

タスクリストの生成
一般的に知られているようなタスクに関しては、そのタスクリストの生成は、割とたやすくできてしまいますね。

2023010901.png
2023010902.png



レポート作成の補助
ニューヨークで学校でChatGPTの利用を禁止するとかニュースで流れていましたよね。これは、確かに悪用すれば危険ですが、うまく併用すればかなり便利な気もしますけどね。
ドイツのこの例。でも、生徒さん自身の質が向上しなくては意味はないのか…。





文章の加工
例えば、PDFからテキストを抜き出したときに勝手に挿入される半角スペースとかを一気に取り除くことができたりします。

2023010903.png


こんな風に的確に指定してあげると、サクッとテキストを加工できそうです。



テキスト変換
上と同じになってしまうかもしれませんが、HTMLファイルからテキストのみを抽出したり、マークダウンに変換したりとか簡単にできます。

2023010904.png





 eyeglass2.png 情報管理LOGの眼
 ただし過信は禁物です

今回は、良いことしか書いていませんが、実際はかなりChatGPTが出してくるのは、怪しいです。個人的には、調べ物には使う気になれません。
普通に平気で嘘をつくからです。




そう考えると、そういう嘘も見抜けて、やりたいことをある程度形にするみたいな用途としてだったら、かなり使えるのではないかと思っています。まあ、今は精度が悪くても、こういうのはあとは時間が解決するみたいな感じですからね。



AI 2041 人工知能が変える20年後の未来 (文春e-book)
カイフー・リー(李開復)(著), チェン・チウファン(陳楸帆)(著), 中原 尚哉(翻訳)

5つ星のうち4.3
2800円


AI技術の最前線 これからのAIを読み解く先端技術73
岡野原 大輔(著)

5つ星のうち4.1
3465円


関連記事

コメント0件

コメントはまだありません