情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

電話GPTも使ってみた

2023年03月17日
AI関連 0
2023031700.png



情報管理LOGの@yoshinonです。
今週は、GPT-4が出てきてその実力に圧倒される人が続出してますよね。
「もしかして、シンギュラリティ来ちゃってる?」
と思わせるぐらいです。
まだ、今年が始まってから3ヶ月ですからね?
今年の終わりには、どうなっちゃっているのか…。楽しみ半分、ちょっとした恐れが半分という気持ちです。

さて、今回はChatGPTを音声で気軽に試せる「電話GPT」というサービスについてです。
電話越しにChatGPT使うことができるサービスなので、期待値は高まります。


  
【 電話GPTも使ってみた 】  

 1.電話GPTとは何か?

 2.実際に電話してみた

 3.どんな場面で使うと良さそうか?








まず、電話GPTというのは、上でも書いたように電話越しにChatGPTが使えるサービスです。




ChatGPTは、基本的にチャットというぐらいなので、文字ベースでどちらかというとスマホよりもPCベースで使うことが基本の使い方になっていますよね?




そう考えると、電話という音声だのみで使うことができるって面白い試みですよね。
ちなみに、こちらを開発しているIVRy(アイブリー)という会社は、元々AIを駆使して、電話によるサービス提供を行っている会社なのです。なるほど、納得ですね。




ちなみに、個人ではこんな感じでアレクサとChatGPTをつないで、音声でやることを実現している猛者がいます。







さて、実際に試してみました。

電話番号:050-1807-3316

にかけるだけです。
で、今回はそのやりとりを後悔しようと思ったのですが、よく考えたら生声出ちゃうじゃん!
ということに思い至り、断念しました。大変申し訳ありません。
一応、公式の動画があるので、そちらをご覧ください。




たぶん、コレを観ると感じると思うのですが、私も電話GPTを使ってみた率直な感想としては、

これ、コンシェルジュそのものでは?

となりました。
私が質問したのは、

「○○付近のオススメスポットある?」
「○○で雨が降ったときに、楽しめる場所教えて」
「○○のドライブスポットについて教えて」

とかですかね。
どれも、ChatGPT上ではそつなく返してくれるのですが、それを音声で聞くというのは、なんだか新鮮です。
まさに、自分専用のコンシェルジュをもったみたいな感じがします。
もしも、GoogleがAIチャット関係でMicrosoftをさらに出し抜くなら、豊富な地図情報を使った音声サービスを始めたら、ヒットしそうな予感がありますね。





さて、私が電話GPTを使ってみて、使うならこういう場面で使うと良いのでは?と感じたことを書いていきます。

1.企業の音声サポート
IVRyさんの企業情報でも書いていますが、さらに今週出てきたGPT-4を調教して、企業のヘルプデスクとかに仕立てるとか全然アリだなと。
適当な大嘘をつかれたらイヤですが、そのあたりは調整次第かな。
これに人工音声をさらに生っぽいのを使えば、もしかしたら電話を掛けた相手がAIだと気づかない可能性までありますね。親しげに話してみたら、「あれ?もしかしてAIかな?」となる感じ。



AIならば、カスハラに対しても精神が病むことも無く、対応できますしね。
最近は、チャットでカスタマーサービスを行うところが増えてきましたが、どうしても電話でというニーズ多そうです(高齢者の方とね)。



2.車の中で使う
音声でないとダメという場面って実はあまり多くなくて、強制的に両手が使えない場面を考えると車の中が割とあるなと思いました。運転しているときに、ドライブしている地点の休憩場所を探してもらったり、なんならドライブコースをいくつか提案してもらうとか良いかもしれません。



3.悩み相談
え…悩み相談??
って思いますよね。
これ、案外アリだなと思うのですよね。もちろん、深刻な悩み(自殺したいとか)は、オススメできませんが、占いに自分の人生の指針を示してもらっている人もいるぐらいなので、背中を押してくれる感じで話してくれれば、それで良いのですよ。基本的に悩みなんて、ほとんど自分の中で答えが出ていることが多いしね。
あくまでAIなので、人が関わらないというのもヒミツで相談したいというニーズに応えられそうです。




 eyeglass2.png 情報管理LOGの眼
 地図情報との組み合わせが最高になる可能性

上で書いていて、地図情報との組み合わせが、音声によるAIチャットが非常に便利になりそうな気がします。これ、Googleが、Googleマップとの組み合わせで出してくれたら、破壊的サービスになりそうな気がするのですよね。少なくともカーナビ絶滅させられる可能性も出てくるかも。







コメント0件

コメントはまだありません