情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

一人暮らしをするにあたって買って良かったモノ(身の回り編)

2023年05月07日
その他 0
2023050700.png


情報管理LOGの@yoshinonです。
前回に引き続き、一人暮らしをするにあたって買って良かったモノシリーズです。
今回は、身の回りの品についてです。「身の回りの品って?」という疑問も飛びそうですが、身支度や服装周りや生活のちょっとした品々ですね。
買っておいて自分の生活がラクになったモノを挙げていきたいと思います。


  
【 一人暮らしをするにあたって買って良かったモノ(身の回り編)  】  

 1.SOLATINA本革トートバッグ

 2.カバングッズ関係

 3.SNOBBIST財布

 4.カクモダンの印鑑

 5.無印良品 インテリアフレグランスオイル










今までは、この10年ぐらいずっとホグロフスの「CORKER」というバックパックを使っていました。超ご愛用で10年ぐらい使用していてもへたれることなく、型崩れもせずとても良い製品でした。ただし、キャリアチャレンジするにあたって、さすがにバックパックは、ちょっと合わないかな?と思い変えることにしたのです。



そこで選んだのが、上の「SOLATINA オイルドレザートートバッグ」でした。個人的には、よくビジネスマンの方が持っているような、いかにもビジネスバッグ的なやつは持ちたくなかったのですよね。
なのでギリギリビジネスっぽさもありながら、おしゃれ感も失わないモノを探していたらちょうど良いのがありました。
最後まで「 森野帆布 2 WAY トートバッグ」と迷っていたのですが、本革製品の深い色のグリーンが心に刺さったのですよ。

と書きつつ、未だに森野帆布には、心が揺れています。いつか買ってやる!




さて、製品紹介を少ししていきましょう。
LEDライトの関係か黒色に見えますが、グリーンです。横長ではなく若干縦長になっています。柔らかいレザーで触り心地がとても良いです。

2023050701.jpg



タグもレザーで格好良いですね。

2023050702.jpg



上から見るとこんな感じ。
持ち手の部分の裏側が茶色で、この色の対比が非常に好きなのです。

2023050703.jpg



中身です。基本的にA4サイズの書類が入らないと話にならないので確実に入る大きさにしました。

2023050704.jpg



全体としては、このように真ん中のメインとサイド2箇所に分かれています。さらにそれぞれにたくさんのポケットが付いていて、収納という面では十分以上にあります。

2023050705.jpg



日常使いしている様子としては、こんな感じ。良い感じでしょ?

2023050706.jpg





まあ、カバンの説明だけでかなりの量を費やしてしまったぐらいには、かなり満足度が高かったのです。というわけで、それに付随して2つほど購入したモノもご紹介しておきます。

1つ目は、「カバンの骨」です。



これは、フニャとなってしまいがちなカバンの底にこれを入れることで、自立させることができるようになるというモノです。しかも、カバンの型崩れも防いでくれるので、これ一つあるとかなり良いのです。
こんな感じで入れると自立するという。




この「カバンの骨」は、伸縮するのである程度だったら、鞄の大きさに合わせて調整することができます。これによって、上のカバンもきちんと自立するようになりました。
一応、入っていたもの一式。

2023050707.jpg



2つ目は、「バッグハンガー」です。



出先とかカフェに入ったときにカバンを地面に直接置くのイヤですよね?
そこでバックハンガーがあると便利だなということで購入しました。で、届いた外装がこんな感じで不安しかない

2023050708.jpg



でも、開けてみたら非常に高級感があって、モノとしてかなり良さそうです。カラビナも思ったよりも非常に良い作りです。
パッケージデザイナーよ。これは、相当箱で損をしているタイプだぞ?

2023050709.jpg



このように開いて使うのです。

2023050710.jpg



今のところ使っていて困ったところは、全くないですね。むしろ高級感があって非常に良い感じです。もし、難点があるとするならば、金属なので少し重いというぐらいですかね。








次は、財布です。私は、今までホグロフスと合わせて、モンベルの財布を長年愛用していました。さすがに妻から「そろそろ大人っぽいのにした方が良い」と諭されて、革の財布を買うことに。

[モンベル] mont-bell ジップワレット 1123767 NV (NV)
mont-bell(モンベル)

5つ星のうち4.1
2170円



せっかくならと、カバンの配色に合わせて深いグリーンで内側が、茶色のレザーにしました。カバンとのトータルコーディネートとしても良い組み合わせでした。
こんな感じで、内側はカード入れが豊富にあり、小銭入れも出し入れがしやすくなっています。




自分の中では、割と「財布なんて使えれば良い」ぐらいのスタンスだったのですが、良い財布を使ってみて、ちょっと考えが変わってきました。








こちらは、印鑑ですね。
脱ハンコ社会とか言われていますが、何気にハンコを押す場面が多いのですよ。ぐぬぬ。
今までは、これも「どうでも良い」とか思って100均のを使用していたのですが、さすがにちょっと良いモノの方が良いかも?とか思ってしまったのです(「こういう考えが脱ハンコを遅らせるのだ」という二律背反感はちゃんとあります)。

そういうわけで、ただ普通に印鑑を作るのも癪に障ったので少しひねりを加えてみようと算段し、以下のサイトで作成することにしました。

カクモダン|お名前を直線や曲線でおしゃれにデザイン
カクモダン|お名前を直線や曲線でおしゃれにデザイン




この字体良くないですか?




普通の真面目な印鑑かな?と思わせておいて、ちょっと違う感。
これぐらいの遊び心は、許して欲しいです。
ちょっとお高いですが、これからそんなに作る機会もないだろからと思い切って購入してみましたよ。満足しています(自分の印影はお見せできませんけど)。







2022年に買って良かったモノ10選+α」でも取り上げた無印良品の「フレグランスオイル ハーバル」も買って良かったですね。上でも書きましたが、やはり家自体が若干古いので、どうしても無臭とはいかないのですよ。そこで、これを部屋に置いておくと、一気に良い匂いで部屋中が包まれます。しかも、以前の記事でも書きましたが、キツすぎることもなく、長時間部屋にいると匂いが感じられなくなる具合も非常に良いのです。外から家に帰ってきたときに「良い香りだ」と思うぐらいの絶妙な調整具合。さすが無印良品です。
しかも、変に甘ったるかったり、芳香剤臭くないのもお気に入りポイントです。一人暮らしなので、部屋にいるときのQOLをいかに上げられるかというのは、非常に大きなポイントだと思うのですよね。




 eyeglass2.png 情報管理LOGの眼
 他にもあるけど…

一人暮らしをするにあたって、身の回り品はかなり買いました。ここにも載せていないので、良いのもけっこうありますが、まあそれはおいおい時間のあるときに載せておきたいと思います。基本的にちょっとしたストレスを軽減するのが、一人暮らしにおいてとても大事なポイントだなと感じてきています。家族によって、癒やされるというのもないですし。自分の事は、自分でメンテナンスするしかないのですよね。この歳になって色々考えさせられています。




現在、半額中ですので気になっていた方は、どうぞ。



戦争は女の顔をしていない 4 (単行本コミックス)
小梅 けいと(著), スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ(その他), 速水 螺旋人(読み手)

5つ星のうち4.8
990円
関連記事

コメント0件

コメントはまだありません