情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

2008年にお世話になったwebサービス

2009年01月07日
Webサービス 0
昨年は、魅力的なwebサービスがたくさん出てきた1年でした。私もたくさん登録して使わせていただきました。中には、登録したきりになってしまい、ほとんど利用することもなく終わったサービスもけっこうありました。また、最初のうちは便利だと思っても、次第に使わなくなってしまうサービスもありました。今回は、そんな中でも、私が半年以上愛用しているwebサービスを取り上げてみました。

【2008年お世話になったwebサービス
Box.net
オンラインストレージなのですが、ブログパーツなどの形で自分のフォロだを公開することもできるのが、すごく便利です。

Clipp
Tumblrと同じ感じのミニブログ兼、オンラインメモ帳という感じ。私は、主にオンラインメモとして使っています。

DropBox
昨年、爆発的ヒットを飛ばしたオンラインでのファイル同期ツールです。もう、USBメモリいらないかな?とか思ったりします。

DIYNOTE
手帳を自作する人には、必見のサービス。様々なリフィルをダウンロードできます。

Flickr
言わずとしれた写真共有サイト。でも、今までほとんど使っていなかったのですが、tomblooのお陰で一気に日常使いのサービスになりました。

Femo
Clipp
と同じようなオンラインメモ帳。しかし、公開・非公開の設定やタグでの管理など多機能で使いやすいです。

Googleのサービス群
もはや、説明不要のサービス群。これがないと、仕事になりません。

Last.fm
たまに音楽でも流しながらと思ったときに使っています。意外な選曲も楽しいです。

Lino
このブログでも何回かにわたって取り上げたオンライン付箋です。多機能でありながら軽快ということなしです。フリーソフトでも同じようなソフトがありますが、断然Linoの方が良いと思います。Firefoxとの組み合わせは、最強。

Logmein
昨年の後半から使い始めたリモートアクセスサービスです。「こんなに簡単につながっていいのか?」と心配になるぐらいにリモートアクセスが、ラクになりました。

MAILPIA
RSSの更新情報をメールで知らせてくれます。私は、Box.netとの組み合わせで使っています。

Qooqle News
del.icio.usやはてなブックマークをはじめとして、ネット上の話題を一覧にしてみられます。はてブのホッテントリを見るよりこちらでチェックする方が多いです。

Rember The Milk
タスク管理ツール。Googleカレンダーとの組み合わせが、非常に便利です。様々なwebサービスとの組み合わせができる面白さも人気の秘密かもしれません。

Skydive
昨年、25Gに大増量したオンラインストレージです。Microsoftが運営している安心感もあります。今後の展開に大期待しています。

track feed
リンクが張られたときに知らせてくれるサービスです。この情報管理LOGにも貼られています。

Tumblr
ものすごく気軽にできるウェッブクリッピングサービスです。気になった情報などは、どんどん何も考えずにTumblrに投げ入れています。FirefoxのアドオンであるTomblooとの組み合わせによって、ウェッブクリッピングの手間が、ゼロになったといっても良いほどです。

あとで新聞
あとで読むもかなり使っているのですが、そのまとめサイト。

どこいる?ドットコム
各自の動静の把握のため、仕事で使っています。使い方が簡単なので、教える手間が少なくてラクです。

はてなブックマーク
言わずとしれたソーシャルブックマークサービスです。昨年末にリニューアルされてさらに使い勝手が良くなりました。

はてなフォトライフ
おなじく、はてなのサービス群から。Flickrと同じような写真共有サイトです。なぞなぞ認証が、意外に便利です。サービスに登録していなくても見ることができます。

紙copi.net
フリーソフトである紙copiのオンライン版です。自動保存や素早い全文検索などが、特徴のオンラインメモ帳です。まだ、βサービスなどで今後に期待です。

こうやって眺めてみると、意外に少ないですね。
結局、よく使うサービスというのは、限られてくるということなのかもしれませんね。


関連記事
Firefox3で使っているアドオン一覧
Linoは、すごい(前編)
Linoは、すごい(中編)
Linoは、すごい(後編)
関連記事

コメント0件

コメントはまだありません