情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

100均のクリア付箋の使い心地は

2009年01月10日
文具 0
たびたび、情報管理LOGで100均グッズを取り上げてきましたが、侮れないですよ、100均は。

というわけで、今回は100円ショップのクリアメモについてです。
これと酷似した製品としては、無印良品「貼ったまま読める透明付箋紙」があります(というよりも、この100均のクリアメモの方が、酷似しすぎ)。
2009011005

無印良品「貼ったまま読める透明付箋紙」は、空想無印というサイトで、要望が多かったために商品化されたものなのだそうです。しかし、20枚で525円とちょっとお高めなのがたまにキズでした。


しかし、これとほとんど同じ物が、100均で「クリアメモ」という名称で売られているのですから驚きです。
2009011001
こちらは、12枚入りで100円。


このクリアメモは、パッケージを開けるとプラスチックの台紙に貼り付けられていて、そのままでも折りたたんで持ち運びができるようになっています。これは、なかなか使い勝手がよさそうです。
2009011002
こんな感じで折りたたんで携帯できる。
2009011003


実際に本に貼ってペンで書いてみました。
2009011004

貼ってみると、予想以上に透明で付箋が貼られていることを意識せずにすみます。書き味も普通のプラスチック付箋とほぼ変わりありませんでした(どこに付箋が貼られているか分かりますか?)。

結局、私の手帳の付箋シリーズに新しく加わることになりました。
100均侮りがたいです。


関連リンク
手帳と相性の良い付箋
手帳のデータ移行術
100均の「写真ポケット」が使えるよ
関連記事

コメント0件

コメントはまだありません