1年間以上じっくり使ってみて、タスク管理にはWunderlistがオススメな5つの理由

情報管理LOGの@yoshinonです。
今回は、私がGTDの要として使っているWunderlistを同じくタスク管理アプリであるTodoistと比較してみたいと思います。
というか、今回の記事は、こちらの記事への返歌みたいな感じです。
タスク管理にはTodoistがオススメな5つの理由|シンプルデイズ | シンプルデイズ
【 1年間以上じっくり使ってみて、タスク管理にはWunderlistがオススメな5つの理由 】 1.デバイスを選ばずに使える 2.日本語にもバッチリ対応 3.Google Chromeの拡張機能が便利すぎる 4.GTDっぽく使うことが可能 5.無料で使えるメモ、添付機能、リマインダーが欠かせない! |

私が、Wunderlistを選んだ理由の一つは、マルチデバイスで使えるということでした。
PCでも、iPhoneやiPadでも、Androidでも使えることが前提でした。
その段階で、かなりのタスク管理アプリが、淘汰されてしまいました。前述のTodoistは、マルチデバイスにも対応しており、この段階では候補の一つでした。
とにかく、出先ではiPhoneで確認したいし、PC作業しているときは、PCでサクサクとタスクを登録したいし、将来的にはAndoroidにも移行する可能性も残しておきたいと考えたときに、どこでも使えるというのは、非常に大きいメリットだと思います。
Wunderlistは、かなり早くから日本語対応していました。
Todoistは、その点では後れを取っていた印象です(私の記憶では、確かそう。でも。不確か)。

それにしても、タスク管理という概念自体が向こうの方の得意分野なのか、どうしても英語のみという場合が少なくありません。
Toodledoしかり、OmniFocusしかり。
Toodledo : A productivity tool to manage your tasks, to-dos, notes, outlines and lists


カテゴリ: 仕事効率化, 辞書/辞典/その他
販売元: Toodledo - Jake Olefsky, LLC(サイズ: 22.8 MB)


カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: The Omni Group - The Omni Group(サイズ: 19.2 MB)
Wunderlistは、Twitterでも日本法人が頑張っていて、かなりテンポ良く情報発信をされています。
こちらね↓
@Wunderlist日本
さらに、最近では、簡単追加機能なども実装され、「日曜日午前8時にゴミ捨て」と入力すると、期限日とリマインダーが自動的にセットされます。
詳しくは、過去記事に書きましたので、参照してください。
Wunderlistに待望の新機能!フォルダや簡単追加など
タスクシュートは、タスク管理ではありませんが、こういうのが日本から出てきているのは、良い兆しですよね。
TaskChute.net


カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
販売元: Sayaka Tomi - Sayaka Tomi(サイズ: 12.7 MB)
Wunderlistには、ChromeやFirefoxの拡張機能があります。
Safariだと共有機能で追加できるので、便利ですよね。
こんな感じで、あとで絶対に読まなくてはいけない記事などをワンクリックで追加できます。

さらに、リマインダーの設定や追加する場所の指定も、拡張機能でできてしまいます。

私は、Wunderlistに切り替えてから、ずっとWunderlistでGTDしています。
もちろん、GTD専用のアプリなどには、及ばない部分もあると思いますが、GTDの基本の考え方だけをしっかり抑えておけば、何の問題も無く使えます。
それどころか、デバイスを選ばずに使えたり、同期が非常に早いので、どこでもタスクを追加できて、頭の中をスッキリさせるという観点で考えると、十分以上にGTDに向いていると言えます。
ごりゅごさんが、音声でタスクを追加するというのをやっているのですが、私も車の中で思いついたタスクをハンズフリーで入力することも多いです。
Wunderlistの簡単音声入力で期限付きのリストをサクッと作成する | ごりゅご.com
さて私が、最終的にTodoistではなく、Wunderlistにしたのかというと、基本的な機能が全て無料で使えるからです。
上記に挙げた機能はTodoistでは、有料なのです。
しかも、ほとんど機能的な差が無いので、Wunderlistを選ばない理由がなくなりました。

サブタスクは、基本的に使っていて困らないぐらいの個数は、普通に追加できてしまいます。
また、メモもサクサク入力できる上、URLは自動的にクリッカブルになります。
添付ファイルは、PCからの添付だけではなく、Dropboxからも直接追加できたり、音声もその場で録音できたりします。
まぁ、リマインダーができるのは、当たり前ですよね。
と思ったら、Todoistでは有料でした。

普通に使いたい機能が全て揃っている
この数年、Wunderlistを使っていて、ほとんど支障はありませんでした。
それどころか、年々、機能はアップしているし、同期速度は速くなっているしと、魅力が増しています。
タスク管理にお金を使うのは、どうも…。という方は、Wunderlistを使うとほぼ解決するんじゃないかな?
- 関連記事
-
- Google+の投稿を自動的にEvernoteに投稿する方法
- 1年間以上じっくり使ってみて、タスク管理にはWunderlistがオススメな5つの理由
- Wunderlistの自動リマインダーをオフにする