情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

EasyStepでマインドマップ

2009年01月15日
Webサービス 4

easystep03

昨年の後半からマインドマップを勉強しはじめ、少しずつ理解が深まってきたときに出会ったwebサービスが、今回紹介する「EasyStep」でした。

このEasyStepとは、オンライン上でマインドマップを描けるというwebサービスです。
マインドマップって何?
という方は、こちらをどうぞ

【マインドマップ®公式サイト】ブザン・ワールドワイド・ジャパン

EasyStepのすごいところ】
 ・様々なアイコンなどが用意されている
 ・ノード(枝)が、自由自在に描ける
 ・右クリックから様々な機能が使える
 ・ブログやwebなどへの貼り付けタグがある
 ・PDFに変換できる
 ・高機能なのにオンラインソフトとしては軽い使い心地


さて、そのEasyStepでできることですが、これを見ていただければ分かるかと思います。
これは、そこで描かれたマインドマップです。
十分、使えると思いませんか?



ログインして新規作成すると以下のような画面が出てくるので、テーマを配置し、ノードをつないでいくと、すぐにマインドマップが完成します。
easystep
しかも、紙と違って、何度も試行錯誤しながら描けるのがよいですね。


さらに、webアプリの特徴として、貼り付け用のタグが用意されていて、ブログやサイトなどに貼れるのです。
上のマインドマップも、それで貼っています。
easystep02

また、PDF化したり、アウトライン表示できたりと、かなりの高機能ぶりなのです。
easystep04

2008/12/25付けでシナプスというさらに高機能化したバージョンも登場しているようです。

ぜひ、マインドマップに興味のある方は、使ってみてください。


関連リンク
EasyStep



■関連図書
ザ・マインドマップ
ザ・マインドマップ
  • 発売元: ダイヤモンド社
  • 価格: ¥ 2,310
関連記事

コメント4件

コメントはまだありません

hoko  

こちらこそ

こちらこそ、素晴らしいマインドマップを使わせていただきありがとうございました。自分では、そこまで明瞭に描けないですよ。
どうぞ、また見に来てください。

2009年01月15日 (木) 10:58

楽(raku)  

はじめまして、楽(raku)といいます^^

あわせて読みたいから飛んできました!
Easy Stepは僕も最近少し興味があります。
しかし、いつも手描きのほうがとっつきやすいのでパソコンではやらないですが(笑)

いろんなためになる情報を公開してらっしゃるようで、これから拝見させていただきます^^

ご挨拶までに

2009年01月16日 (金) 22:54

hoko  

確かにマインドマップは、手書きとの相性はよいですよね。
私も手帳にアイデアを推敲するためにマインドマップを書いたりします。
EasyStepは、オンラインアプリとしては、かなりできがよい方だと思いますよ。オンラインならではの使い方もできますしね。

どうぞ、また来てください。

2009年01月16日 (金) 23:34