登録をためらわせるWebサービスとは?

前回、「Webサービスへはどんどん登録しよう」と書きました。しかし、そんな私でも登録をためらわせるようなWebサービスがあります。
【登録をためらわせるWebサービス】
1.必要以上に個人情報を要求する
2.登録の仕方がわかりにくい
3.FAQやヘルプがない
4.どんなサービスなのか説明が不明瞭
5.解約方法が不明
6.他のサービスと抱き合わせさせる
7.メルマガ登録を強制する
1.必要以上に個人情報を要求する
前回も書きましたが、必要以上に個人情報を要求するサービスに関しては、登録を見合わせることも少なくありません。そのサービスを受けるにあたって、電話番号や住所など必要となる場面がないにもかかわらず、本人確認のためという名目で個人情報を収集するようなサービスに関しては、その後のトラブルなどを予防する意味合いから登録しません。
もしも、どうしても登録が必要な場合は、架空の住所や電話番号などを用意するというのも手です。
2.登録の仕方がわかりにくい
登録をしようと思っても、登録の手順が示されていなかったり、登録の仕方が分からないということもあります。その時点で、サービスへの登録の意欲は、半減してしまいます。探しまくらないと見つからないような登録に関しては、時間の無駄だし、他にも似たサービスがあるという理由で登録までいかないことが、たびたびあります。
3.FAQやヘルプがない
意外と重要なのが、FAQやヘルプです。どんなサービスなのか、どのような機能を使えるのかというのは、登録する前に知りたい情報なのです。また、FAQを見れば、どのようなことが疑問にもたれているのかが分かり、実際に自分がそれに遭遇したとしても、大きな不満は抱かないものです。FAQやヘルプが、充実しているかどうかというのは、登録への意志を大きく左右します。
4.どんなサービスなのか説明が不明瞭
そもそもそのサービスが、どのようなサービスなのか分からなければ、登録する気にもなれません。上のFAQやヘルプの充実が望まれるというのは、事前にサービスに関しての全体像を知りたいという疑問を解消するために必要なことなのです。
5.登録解除・解約方法が不明
登録の仕方だけではなく、どうすれば登録を解除・解約できるかというのも、意外と大事なポイントです。別に解約せずとも使わなくなって、放置すれば良いだけなのですが、いつまでも自分のアカウントが残るというのも心地が悪い場合もあります。登録解除・解約を載せるというのは、登録する人にとって安心感を与える意味で、大事なことなのです。
6.他のサービスと抱き合わせさせる
これは、論外というべきものですが、自分が使いたいサービスとは違うサービスも同時に加入させられるということが、ごくまれにあります。やめてほしいですね。
7.メルマガ登録を強制する
よくあるパターンなのですが、メルマガへの強制登録させるサービスは、けっこう多いです。基本的にサービスを使いたいのであって、メールによるサービスを受けたいわけではないので、そういうサービスに関しては登録を見合わせます。
また、メルマガに関しては、登録しないというメニューや、たとえ登録したとしても、いつでもすぐに解約できるような仕組みを用意しているかというのは、安心を与えるという意味において大事ですね。
数年前までは、上記のようなサービスが多かったのですが、最近では随分見かけなくなりました。みなさん、がんばっているんですね。
関連リンク
■Webサービスへはどんどん登録しよう
- 関連記事
-
- EasyStepでマインドマップ
- 登録をためらわせるWebサービスとは?
- Webサービスへはどんどん登録しよう