いつの間にか新しいGoogleドライブでOCRができなくなっていたので調べてみた
情報管理LOGの@yoshinonです。
久しぶりにGoogleドライブでOCRを使ってみようと思ったら、OCRをかけるためのメニューが消えていたので、調べてみました。
【 いつの間にか新しいGoogleドライブでOCRができなくなっていたので調べてみた 】 1.以前のGoogleドライブではアップロード時にOCRを選択できたけど、できない? 2.設定を調べる 3.ドキュメントで開いたらできた! |
以前、情報管理LOGの記事でGoogleドライブでOCRができることを書きました。
Googleドキュメントが日本語OCRに対応したのですぐさま使ってみた - 情報管理LOG
久しぶりにOCRを使ってみようと思って、画像をアップロードしようとしたら、アップロード前の設定も何もなく、いきなりアップロードされてしまいました。
そういえば、最近そんな仕様だったような…。

何のオプションもなく、いきなりアップロードされてしまう。

アップロードされた画像を調べてみても、どこにもOCRをかけるためのオプションはありませんでした。うーむ。

ちなみに、画像は大好きなLOOKチョコレートの原材料表記の写真。

それではと、設定を見てみました。

しかし、設定にもそれらしい項目はなく、手がかりはありません。

試しにと、アップロードしたファイルを右クリックして出てくるメニュー→「アプリで開く」→「Googleドキュメント」で開いてみました。
最近のGoogleドライブは、右クリックが使えて、便利ですよね。

見てみると…

できていました!
どうやら、アップロードしたファイルをGoogleドキュメントで開くと、自動でOCRをかけてくれる仕様になったようです。
なんか、OCRの精度も上がっているような気がします。さすが、Google!

とはいえ、説明不足
とはいえ、ヘルプを参照しても1行もこのあたりのことは説明されていませんでした。(OCR関連の記述はある)
Google的には、全く重要視していないのか、直感的な操作を優先させているのか分かりませんが、若干、説明不足な感じは否めません。
また、画像やPDFをGoogleドキュメントで開くだけでOCRが、かかる仕様というのも、ほんの少しお節介な感じがしなくもないですよね。やはり、オプションで選ばせてくれるとありがたいのにと思わないでもないです。
しかし、OCR自体は、かなり精度がアップしているように感じました。
このあたりは、もう少し後日、突っ込んでみたいと思います。
- 関連記事
-
- iPhoneからGoogleのOCRを使う方法
- いつの間にか新しいGoogleドライブでOCRができなくなっていたので調べてみた
- Googleフォームでアンケートを集計するとすごいラク