情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

Workflowが、同期に対応しました

2015年08月30日
iPhone 0
2015083000.png


情報管理LOGの@yoshinonです。
昨日、「Workflowが、ウィジェット対応しました!」という記事を書きました。
しかし、今回のアップデートは、これだけではありません。
なんと、端末間の同期にも対応したのです。今回は、端末間の同期についてレポートします。



  
【 Workflowが、同期に対応しました 】  

 1.今回のアップデートのもう一つの目玉

 2.同期の設定をする

 3.同期をしてみる








昨日の記事でiPhone自動化アプリであるWorkflowが、ウィジェットに対応したということについて書きました。

Workflowが、ウィジェット対応しました! - 情報管理LOG


実は、ウィジェット対応以外にもとても重要なアップデートが含まれていました。
それが、端末間の同期です。

これね。
長らくお待たせしましたとか書いてありますが、うん待った。

2015083001.png



私は、iPhoneだけじゃなく、iPad miniにもWorkflowを入れていたのですが、いちいちiPhoneで作成したワークフローを入れ直すのが、かなり面倒に感じていました。
しかし、端末間の同期ができるならば、話は別です。
これは、iPhoneだけではなく、iPadでも自動化が捗るかもしれません。









では、実際に同期させてみましょう。

Workflowの一番下に新しく「Sign In Enable Sync」という設定が増えています。それをタップ。

2015083002.png



「Sign In」ではなく、「Create Account」で。
メールアドレスとパスワードの入力のみで、できてしまいます。ラクラク。

2015083003.png

2015083004.png



またWorkflowの一番下を見てみると「Last Synced Never」と変わっているので、もう一度タップ。

2015083005.png



「Workflow Sync」をオンにしましょう。
これで、準備完了です。

2015083006.png








では、いよいよiPad miniで同期をしてみたいと思います。

先ほどと同じくWorkflowの一番下の「Sign In Enable Sync」をタップして、今度は「Sign In」します。先ほどのメルアドとパスワードを入力しましょう。

2015083007.png



そうすると…。
全てのワークフローが同期されました!

2015083008.png



これで、ますます自動化が捗りますね。








 eyeglass2.png 情報管理LOGの眼
 iPadでも自動化

上でも書きましたが、今まではiPhone自動化アプリとして使っていて、iPadでは、ほとんど使っていませんでした。
しかし、同期が取られることで、ワークフロー作成の手間が軽減されるというのは、良いですね。

というか、自動化アプリで、作業が増大じゃ全く意味ないしね。

というわけで、今後はiPadでも自動化について、考えていきたいと思います。



倉下忠憲さんの「Evernote豆技50選」が、Kidleの日替わりセールで99円になっています!
もともと、280円と安いんですけど、まだ読んでいない人はぜひ!





関連記事

コメント0件

コメントはまだありません