iPhoneで毎日必ず立ち上げているアプリを紹介するよ

情報管理LOGの@yoshinonです。
皆さんは、自分のiPhoneにどれぐらいのアプリが入っているか分かっていますか?私のiPhoneには、大量のアプリが入っています(どれぐらい入っていたかは、後述します)。その中でも、毎日必ず立ち上げているというアプリがあります。今回は、そんな大量のアプリにも埋もれず、日常使いをしているアプリを紹介します。
【 iPhoneで毎日必ず立ち上げているアプリを紹介するよ 】 1.朝のルーティンワークで起動するアプリ 2.ライフログ系 3.SNSアプリ 4.仕事で使う系 5.その他よく使うアプリ |
まず紹介するのは、私が毎朝、必ず立ち上げて行うルーティンワークを、iWorkspaceというアプリで連続起動しているアプリたちです。これによって、前日までにためていたログや写真などを、朝の短い時間で整理しているのです。

カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
これに関しては、過去に記事にしましたので、参照してください。
Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly
以下が
連続起動させているアプリです。
□カレンダー(標準アプリ)
□Googleフォト
□Wunderlist
□Pictshare
□Evernote
□AutoEver
□メモリ解放
これらは、ほぼ全自動で立ち上がってくるので、カウントすべきか迷いましたが、まぁ一応。
ここからが、いよいよ本番です。若干、上のルーティンワークで立ち上がってくるアプリとかぶる部分もありますが、気にせずいきます。
□Evernote
とにかく、ライフログに関わるデータ類は、全てEvernoteへという感じで使っています。また、日々の様々な書類系も、ほぼEvernoteに入れています。そのため、Evernoteを開かないという日は、本当にありません。全ての参照するデータは、Evernoteへ。そんな感じで使っています。

カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
□PostEver2
どこで何をしていたかということは、ほぼ、このPostEverでEvernoteにポストしています。

カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化
□Quickin
Foursquareにチェックインするだけのアプリです。これでチェックインした履歴は、全て非公開のTwitterにポストされ、さらにそれが1日ごとにまとまった形でEvernoteにポストされます。と、同時にFoursquareから、Googleカレンダーにも連携され、カレンダー上からも、どこに行ったのかという履歴が見られるようにしています。

カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ナビゲーション
SNS系としては、あんまり他の人と変わらないかな?と思いつつ挙げてみます。
SNSの巨人です。ロムが多いですが、たまにポストします。情報管理LOGのページもあります。

カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
@yosinonで運用している以外にも、サブアカウントを4つほど。でも、メインアカウント以外は、ほぼログ用に使っています。何だかんだいっても、Twitterは優秀ですよね。

カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ユーティリティ
□LINE
最初は、抵抗感がありましたが、今ではサクッと連絡取るためのツールとして欠かせません。

カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
ほぼブックマーク代わりとして使っている感じです。

カテゴリ: ニュース, 仕事効率化
□FeedDrop
これ、すぐに消しちゃうかな?と思っていたのに、結局、毎日起動しています。ここから、TwitterやPocket、はてブにポストする事が多いかも。

カテゴリ: ニュース, ソーシャルネットワーキング
プライベートでも使うけど、主にお仕事用として使っているアプリたちです。
□Wunderlist
とにかく、これがないと仕事が回らなくなってしまうぐらいに依存しています。GTD的な使い方もしているし、長期のTodoやルーティンワーク、買い物リスト、ブログのアイデアなどなど、公私にわたって活躍しまくりです。

カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
□連絡先+
標準の電話帳じゃできない、グループ化や発信先の選択など、電話帳の管理には欠かせません。

カテゴリ: ユーティリティ, ビジネス
□Excel
Microsoftのエクセルです。これが、無料なんて素敵すぎます。Dropboxと連携したことによって、日常使いに昇格しました。実は、家計簿もこれで管理しています。

カテゴリ: 仕事効率化
□Listbook
毎週、必ず忘れずにやりたいことを管理しています。例えば、「ゴミ箱のゴミを処理するとか」忘れていると、後々、仕事をしているときにイライラの原因になりそうなことをチェックするのに使っています。全てのチェックボックスをはずす'という機能があるのが、使い続けている理由です。

カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
□Staccal
カレンダーアプリは、Staccal2じゃなくて旧の方を使っています。 なんか、旧の方がデザイン的に好きで使っています。機能的にほとんど変わらないしね。フラットデザインが、好きな人は2でもよいと思います。Googleカレンダーと同期しているうえ、すごく見やすいデザインで気に入っています。これがなきゃ、スケジュール管理大変。

カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
□Gmail
説明不要のアプリですね。LINEが、全盛とはいえ、公私にわたりメールは、やはり欠かせません。

カテゴリ: 仕事効率化, ソーシャルネットワーキング
ここからは、仕事だけではなく、実にヘビーユースしているアプリです。
□OneCam
静音カメラアプリといえば、OneCamというぐらいの有名どころですね。とにかく、いちいちカシャカシャ鳴るカメラが、非常に鬱陶しいので、基本的に写真のほとんどは、これで撮っています。食べたものや気になったものなど、自分の目の代わりと言ってよいぐらいに使っていますね。

カテゴリ: 写真/ビデオ
□Textforce
ブログの下書きは、ほぼこれで書いています。ただし、最近、外付けキーボードを買ってATOKが使えないために、下のATOK Padと併用中です。
Dropboxと同期しており、パソコンですぐに続きが打てるのもお気に入りポイントです。

カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
□ATOK Pad
上でも書いたように、外付けキーボードで文字打ちするときに立ち上げています。iPad miniでも大活躍中!何気にEvernoteと同期しているのが、すごい。

カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
□Workflow
iPhone自動化するすごいアプリです。情報管理LOGでも、何度も取り上げてきました。ブログの写真やスクリーンショットをアップしたり、帰るメールを送ったり、と使わない日はありません。最近では、ウジェットにも対応したので、ますますお手軽感が上がりました。でも、バックグラウンドで動いているので、あんまり使っている感覚に乏しいです。

カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
□Quicka2
検索関係は、全てこのアプリから行っています。何かを調べたくなったら、すぐにこのアプリを立ち上げるというのが、基本の流れになっています。

カテゴリ: 仕事効率化
□CopyCenter
コピーの履歴を参照することができるアプリです。ブログでは、通知センターのウィジェットから、ブログのフォーマットを呼び出すのに使っています。便利すぎて手放せません。

カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
□Chrome
これも説明不要アプリですね。何がよいって、ブックマークやら何やら、PCと同期しているのが良いですよね。

カテゴリ: ユーティリティ
□Launcher
通知センターにアプリのショートカットをおくことができるアプリ。助かっています。

カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
□Play Music
Google Play Musicと言った方が分かりがよいですね。音楽定額制のビックプレイヤーの一つです。私は、定額制の部分は、解約してしまいましたが、自分のiTunesに入っている曲をアップロードして、聞くのに使っています。車の中のお供。

カテゴリ: ミュージック
□Googleフォト

カテゴリ: 写真/ビデオ

一番上で書いたとおり、私のiPhoneには、大量のアプリが入っています。数えたら84個も入っていました…。多い。
今回、記事を書くあたりに、実際に毎日起動しているアプリをリストアップしていったら、出てくる出てくる。予想以上の数になってしまいました。これには、書いている自分も正直驚いています。
でも、実際に使っているんですよね…。
こうやってみると、自分がどんだけ、iPhoneに依存しているか改めて感じました。
- 関連記事
-
- 情報管理LOGが選ぶベストAPP 10選
- iPhoneで毎日必ず立ち上げているアプリを紹介するよ
- AssistiveTouchをカスタマイズしたら使い勝手が良くなった!