エクセルの非表示行をコピーしない方法

情報管理LOGの@yoshinonです。
今回は、エクセルのほんのちょっとしたtipsです。エクセルで非表示にした行を含んでコピーして、貼り付けたとき、非表示の行も一緒に貼り付いてしまう問題を解決します。
【 エクセルの非表示行をコピーしない方法 】 1.非表示行が一緒にコピーされちゃう問題 2.解決その1 3.解決その2 |

今回は、エクセルあるあるの一つである、非表示行が一緒にコピーされちゃう問題についてです。これは、何かというと、以下のように非表示の行があって、それを含む範囲をコピーしたとします。この場合、4~6行目が非表示ですね。

そして、他の場所にペーストすると…

非表示行に隠れていた値まで貼り付いてしまうのです?。これは、大したことではないけども、ちょっとイラっとくる現象ですよね。
解決方法としては、2つあります。
1つ目は、以下の方法でできます。
1.コピーしたいセル範囲を選択して、
Ctrl+G
を押す。
2.表示される「ジャンプ」で、「セルの選択」ボタンを押します。

3.表示される「選択オプション」で、「可視セル」をオンにして、OK!

4.可視セルだけが選択されるので、コピーします。

5.貼り付ける
と…きちんと、表示されている行だけペーストできました。

解決方法の2つ目ですが、実はこちらの方が早いです。
1.コピーしたいセル範囲を選択して、
Alt+;(セミコロン)
を押します。

おっ!これだけで、先ほどの可視セルのみの選択ができました。
2.コピーをして
3.貼り付けるだけ!


ちょっとしたTipsだけど
エクセルって、今回紹介したような、ほんのちょっとしたTipsをどれだけ覚えているかで、かなり作業効率が変わってきますよね?
今度、エクセルのちょっとしたTips特集やってみようかな。
- 関連記事
-
- セキュリティソフトはなるべく安く済ませたい方へ。激安です
- エクセルの非表示行をコピーしない方法
- 総額50,140円OFF!Parallels Desktopのバンドルがものすごくお得かも?