作業効率の上がるWindowsキーを使った11個のショートカット

Windows限定のお話になってしまいますが、Windowsキーみなさん使っていますか?
人によっては、「このキー何に使うの?」という人もいますが、Windowsキーとの組み合わせのショートカットは、覚えるとかなり便利ですよ。全部じゃなくても、いくつか常用する機能のみ、ショートカットを覚えても良いかもしれません。
今回は、中でも作業効率を高めるWindowsキーを使ったショートカットのみ11個をピックアップしてみました。
■Windowsキー
スタートメニューを開く、または閉じます。定番中の定番ですね。
もはや説明不要ですが、Windowsはスタートメニューから実行できるものが、多数あるのでキーから手放さずに実行できるのがよいですよね。
■Windowsキー + D
全てを最小化して、デスクトップを表示します。
別名「ボスが来た」キー?
■Windowsキー + M
ウィンドウをすべて最小化します。これにShiftをプラスして
Windowsキー + Shift + M
とすると、最小化されたウィンドウをデスクトップへ復元します。
■Windowsキー + E
エクスプローラーを開きます。エクスプローラーを使ってファイルを操作する人は、便利だと思いますよ。
■Windowsキー + F

ファイルやフォルダを検索します。
■Windowsキー + R

「ファイル名を指定して実行」ダイアログボックスを開きます。もちろん、exeファイルを指定してアプリを起動とかもできますが、このダイアログボックスを利用して漢字を調べたりするために文字を入力スペースとしても活用できます。
■Windowsキー + T

タスクバー上のプログラムを巡回します。Vistaでフリップ3Dを使わないでプログラムを切り替えるならば、こちらの方がよいです。
■Windowsキー + Tab

タスクバー上の各プログラムを巡回します。Vistaでは、フリップ3Dで画面を切り替えることができます。
■Windowsキー + Space
ガジェットをすべて手前に移動し、Windows サイドバーを選択します。Windowsサイドバーは、Windowsキー + G で選択を切り替えできます。Windowsサイドバーに機能を色々登録している人向き。
■Windowsキー + X

Windows モビリティ センターを開く
■Windowsキー + 1~

クイック起動に登録してあるショートカットからプログラムを起動します。左から1,2,3…と割り振られています。番号さえ覚えておけば、即起動します。ランチャーいらず!?
なかなか使う機会があまりないWindowsキーですが、使ってみるとけっこう重宝しますよ。
- 関連記事
-
- 手放せない使い勝手の良い枯れたフリーソフト10選
- 作業効率の上がるWindowsキーを使った11個のショートカット
- まだ残っていたPicasa3のバグ