情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

情報管理LOGが選ぶベストAPP 10選

2015年12月18日
iPhone 0
2015121800.png



情報管理LOGの@yoshinonです。
APP Storeでは、「今年度のベストAPP」というのが、発表されています。そこで、情報管理LOGでも、私が今年使ったアプリで「これは、いいぞ」と思ったアプリを挙げていきたいと思います。一応、長年ずっとあったアプリではなく(EvernoteやGmailとかは、ダメ)、今年、新規で登場したり、バージョンアップで大きく変わったアプリに絞りました。情報管理LOGが選ぶベストAPPです。

  
【 情報管理LOGが選ぶベストAPP 10選 】  

 Workfolw
 Wunderlist
 Workflowy
 Googleフォト
 Google Keep
 Scanner Pro
 everPost
 Paper
 Printer Pro
 Twitshot








Workflow: Powerful Automation Made Simple
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ



iPhoneを自動化する恐るべきアプリ。
スクリーンショットをDropboxに送ったり、登録してあるメルアドに定型文を送ったり、クリップボードからPushballetに送ったり等は、お手の物!毎日、お世話になっています。
ウィジェット対応してからは、正に神アプリにふさわしい使い心地になりました。

【関連記事】
iPhoneで毎日必ず立ち上げているアプリを紹介するよ
Workflowの使える6つのおすすめレシピを紹介するよ
Workflowが、同期に対応しました
Workflowが、ウィジェット対応しました!
WorkflowでWunderlistにタスクを追加するレシピ
通知センターから決まった相手に定型のメールを送る







Wunderlist: todoリストとタスク管理
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス



毎日、GTDをするために欠かせないタスク管理アプリ。
もはや、Wunderlistがない生活は考えられません。iPhoneだけじゃなく、ブラウザや様々なデバイスに対応しているので、タスク関係は、完全に手帳から切り離されました。素晴らしい使い心地なので、まだ未体験の人は、ぜひ!

関連記事なんですが、これでも、一部という…。ずいぶん、書きました。

【関連記事】
1年間以上じっくり使ってみて、タスク管理にはWunderlistがオススメな5つの理由
メールでWunderlistにタスクを登録するでできること、できないこと
Wunderlistが、3D Touchに対応!さらに見やすくなったぞ!
1つのメルアドでWunderlistのリストを指定してタスクを追加する方法
Wunderlistのリストを指定してメールでタスクを追加する方法
Wunderlistのマニアックなショートカットキー4選
「あとで検索する」は、Wunderlistに入れておこう
Wunderlistの完了タスクをGoogleカレンダーに登録する方法
ブログを書いていたら、WunderlistからTシャツが届いた!
リンク集作成にWunderlistを使う変態的使い方
【速報!】WunderlistがMicrosoftに買収される
Wunderlistの完了タスクをEvernoteにアーカイブする
SiriからWunderlistに登録する






WorkFlowy
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ


この本を読んでから、すぐに導入したアプリが、WorkFlowyです。
このアプリは、iPhoneでも使えるアウトラインエディタです。Webと行き来しながら使うという使い方が、だいぶ定着していきました。
自分の中でたまってきたアイデアを入れておいて、文章を作成する手助けにするという使い方をしています。




【関連記事】
Workflowlyは、アウトラインエディタとしてすごくいいんじゃないか?
Workflowlyでこれだけ覚えておけば大丈夫!5つのショートカットキーをマスターしよう!
私がブログを書く際に使っているツールやサービス(ライティング編)







Googleフォト
カテゴリ: 写真/ビデオ


今年の大激動の一つが、Google+が様々なサービスから切り離されていったということでした。その中でもっとも大きかったと感じたのが、Google+フォトが、Googleフォトになったことでした。

しかし、Googleフォトとなったことで、容量無制限で保存できる画像のサイズが、1600万画素までになったり、HD画質までの動画までになったりなど、大幅に改善されました。写真のバックアップは、Googleフォトにお任せしています。


【関連記事】
iPhoneで毎日必ず立ち上げているアプリを紹介するよ
ブログをどこでも書ける環境にする(画像編)
Google+フォトは、閉鎖のあとどうなるの?問題
Googleフォトは、標準写真アプリから置き換え可能か?






Google Keep - 思い付いたら、どこにいてもメモ
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス


Google謹製のメモアプリです。
Evernoteほど高機能でもありませんが、手早くサクッとメモをとる分には十分です。そして、何よりもGoogle謹製なので、Googleの他のサービスにメモを渡しやすいというメリットもあります。少なくとも標準のメモは、必要ないかもと思わせます。


【関連記事】
Google Keepの文字認識を使ってみた








Scanner Pro - 書類やレシートをPDF化
カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化


今年の半ばぐらいまでCamScannnerというアプリを使っていました。かなり高機能で日本語OCRが優れていたり、言うことのない存在でした。
Xcode Ghostでニュースになるまでは…。

Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly

すぐにXcode Ghost対応版が、リリースされましたが、そもそもXcode Ghostに感染するような開発環境で行っているようなアプリはもはや信用できないので、削除してしまいました。
色々、さまよったあげく、Reedleが出しているスキャナアプリであるScanner Proに出会いました。これが、想像以上に素晴らしく、現在ではスキャナアプリの1群在籍です。


【関連記事】
CamScannerはマルウェアに感染のため削除しました(XcodeGhostに感染アプリの一覧も載せてます)
iPhoneからGoogleのOCRを使う方法
Camscannerなき今、iPhoneで日本語OCRができるアプリはOffice Lensだ







everPost - Evernoteをお手軽操作。検索してジェスチャー。整理も簡単。
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ


昨年までEvernoteの検索アプリとしては、ずっとwithEverを使っていました。しかし、Evernoteの新バージョンに対応していないようで、ちょくちょくエラーが起き始めたのです。そこで出てきたのが、everPostでした。
このeverPostというアプリは、Evernoteを高速に検索するだけではなく、フリップでタグをつけたり、ノートブックに移動できたりと、Evernoteを整理するのにも役立つすごいアプリでした。


【関連記事】
ライフログは、1年後に読み直す






Paper - FiftyThree のテキスト、写真へのメモ、スケッチツール
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス


Paper自体は、数年前からリリースされていましたが、今年に入ってから、著しい進化を遂げました。簡単なイラストや手書きメモは、Paperでとるようにしています。

このスタイラスすごいオススメです!Paperとの組み合わせは、最強だな。



【関連記事】
Paperが超絶進化!ますます使い勝手がいいぞ!
魅力的なスタイラスペン2本の紹介
Paper by fifity threeのアドオンが全て無料に







Printer Pro - 対応フォーマット 文書 メール ウェブページ クリップボード
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス


またもやReedleのアプリです。
このアプリに関しては、近日中にもまた取り上げる予定ですが、様々なデータをPDF化できたり、標準の印刷アプリを軽く凌駕する機能があったりと、素晴らしすぎます。
ほんの少しお高い(840円)ですが、それを考慮しても買うべき価値のあるアプリだと思います。


【関連記事】
Readdleが50%OFFセールをしているので、オススメのアプリを紹介する
PrinterProさえあれば、何でもPDF化できるぞ






Twitshot - Tweet with an image
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング


情報管理LOGでは、まだ記事を書いていないアプリです。
しかし、Twitterに画像付きのツイートをするときに、このアプリでやるとものすごくラクなのです。特にWebページのアイキャッチ入りのツイートをする場合は、現状、これ一択ぐらいのアプリです。また、スケジュール投稿もできるので、Bufferのような使い方もできますね。
情報管理LOGの過去記事紹介のツイートする場合は、このアプリからしています。





eyeglass2.png 情報管理LOGの眼
 豊作でした

今年もかなりの数のアプリをインストールし、また同じぐらいアンインストールしました。その中でも手になじみ、日々使っているアプリは、他の強豪達をおさえ存在感を放っているアプリばかりです。
今年は、そういう意味では、かなり豊作でした。
ホーム画面のアプリが随分入れ替わりました。ウィジェット対応アプリも増えたので、ウィジェットの構成も激変しました。でも、それぐらい、良作アプリが多かった証拠だと思っています。

また、来年も私たちを驚かせてくれるアプリに出会えることを期待して。




関連記事

コメント0件

コメントはまだありません