情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

Wunderlistで1年を振り返って見えた意外なこと

2015年12月19日
Webサービス 0
2015121900.png


情報管理LOGの@yoshinonです。
さて、今年もあと残すところ10日ぐらいになってきました。
と、思っていたら、Wunderlistからメールが…。なんと、自分の1年間を振り返ることができるツールでした。
というわけで、今回はWunderlistで、この1年を振り返ってみました。


  
【 Wunderlistで1年を振り返って見えた意外なこと 】  

 1.Wunderlistからメールが

 2.1年間を振り返る

 3.見えてきた意外なこと








今朝、メールボックスを見ていたら、Wunderlistからメールが来ていました。

「Wunderlistで1年を振り返ってみましょう」?

2015121901.png


というわけで、さっそく青い部分をクリック。

そうすると、Wunderlistから情報を取得しますというので、承認します。
※この部分の画像を撮り忘れた…orz

そして、出てきたのが、これ!

2015121903.png


リンク的には、ここから行けるのではないかと思います。
2015年を振り返ろう - Wunderlist
2015年を振り返ろう - Wunderlist









まず、全体を眺めてみます。

2015121902.png



今年は、2000あまりのタスクを登録して、1400完了したんだな。
ちなみに、情報管理LOGの月一でやっているリンク紹介なども、Wunderlistに入れているので、全てがタスクというわけではないです。ただし、そういうタスク外のは、完了させずに、単に削除しているので、1400というのが、タスクのほぼ実数なのだと言うことが分かります。

2015121905.png



私の生産性は、ロックスターなのか!
これは、Wunderlistユーザーの中でも、最も生産的なユーザーの一人に与えられる称号のようです。名誉なことですね。

2015121904.png






きっと、Wunderlist的には、もっと詳しい分析結果を持っているとは思いますが、これだけでも十分に価値のある情報でした。

まず、私的には、いつも月曜日に過重なタスクと量をもっていく傾向があると思っていました。しかし、意外なことに、すくなくとも量をこなしているのは、木曜日でした。確かに週末までに持ち越したくないという無意識の力が働いていたのかもしれません。そこで、木曜日にふんばっていたと…。自分でも気づいていなかった面の一つでした。

2015121906.png




あと、生産性が高かった月が、8月というのも意外でした。
8月は、休暇もあったり、暑いのでやる気も低下していたと思っていました。しかし、生産性が高かったというのです。自分の中では、年度初めか9月あたりに、ピークが来る感じだったので、これも自分の感覚とは、違った感じでした。

2015121907.png



こうやって、振り返ってみると、いかに自分の感覚と実際の行動との間に乖離があるか理解できて面白いですね。Wunderlistの完了タスクは、全てEvernoteに蓄積しているのですが、「その日に何をやったのか?」というのは見えますが、全体量の把握や統計的な分析はできません。
そういう意味で、すごく面白い試みだと思わされました。






 eyeglass2.png 情報管理LOGの眼
 Wunderlist謹製の分析ツールあればいいな

今回、自分のタスクに対する傾向をざっくりとですが見ることができて、とても面白かったです。
上でも書きましたが、日々の取り組みを細かく見ることはできますが、それを統計的に見たりすることは、やはりそれなりのツールが必要だということを、改めて認識することができました。

そして、客観的に自分を見つめることが、自分の仕事への取り組み方の改善に向けて考えさせてもらうきっかけになったのは、間違いないです。

Wunderlistには、ぜひこういうツールを日常的に提供してもらえたらありがたいなと思いました。もっと、細かく分析したいというニーズあると思うんだよな。きっと。

というわけで、Wunderlistさん来年もよろしくお願いします。
って、早いか。


関連記事

コメント0件

コメントはまだありません