情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

手放せない使い勝手の良い枯れたフリーソフト10選

2009年01月29日
ソフト 0
年間を通して、けっこうな数のフリーソフトをダウンロードして使っています。しかし、ずっと使い続けるフリーソフトというのは、思ったより限られています。バージョンアップもあまりなく、定番化したある意味「枯れた」ソフトというのは、使い勝手もよく安心感があります。今回は、私が普段からお世話になっていて、「手放せない」と感じている使い勝手の良いフリーソフトを10本紹介します。

【手放せない使い勝手の良い枯れたフリーソフト10選】
 1.VIX
 2.紙copi Lite
 3.+Lahca
 4.MDIE
 5.クセロPDF
 6.IP Messenger
 7.FontPlug
 8.RealSync
 9.GOM Player
 10.いじくるつくーる



1.VIX
2009013101

今や画像ビューアとしては、古典になりつつあるソフトですが、なかなかどうして未だに現役で使っています。というか、私の中では、手放せないソフトの1つです。起動も表示速度も軽く、リサイズやトリミング、明るさ調整やコントラスト調整などは、ほとんどこちらでやっています。リネーム機能は秀逸です。現在は、Picasa3と併用中。
VIXのダウンロード


2.紙copi Lite
2009013103

情報管理LOGでも何度か取り上げているソフトです。Webをクリッピングできたり、テキストを打ったその瞬間に保存するなど、使い込むほどに手放せません。情報管理LOGの原稿は、これで書いています。
紙copi Liteのダウンロード


3.+Lahca
2009013102
圧縮解凍ソフトの定番中の定番。職場のPCに入れています。Sendtoにショートカットを入れて右クリックから圧縮解凍しています。しかし、残念なことにVistaに対応していないため、自宅のPCはLhaplusを使っています。これもなかなか使い勝手良し。
+Lahcaのダウンロード


4.MDIE
2009013104

マウスジェスチャーの使えるタブ型ファイラーです。もはや、Windowsのエクスプローラーを使う気になれません。これも正式には、Vistaに対応していないのですが、XP互換モードで使っています。
MDIEのダウンロード

5.クセロPDF
2009013105

PDF作成ソフトの定番。今では、他にもたくさんPDF作成ソフトが出ていますが、こなれている分、こちらを使うことが多いです。高機能じゃないところが逆にいいです。
クセロPDFのダウンロード


6.IP Messenger
2009013106

これがないと仕事にならないというぐらいにヘビーに使っているメッセンジャーソフト。LAN内でのメッセージのやりとりやデータの受け渡しなどに使っています。シンプルなインターフェイスと機能ですが、必要にして十分ですね。
IP Messengerダウンロード

7.FontPlug
2009013107

フォントをインストールしなくても一時的に使えるようにするソフトです。凝ったフォントを大量にインストールしてシステムを重くするより、必要なときに使いたいフォントのみを有効にするようにしています。
FontPlugダウンロード


8.RealSync
2009013108

フォルダ同期、バックアップソフトです。毎日1回は、必ず起動して仕事のデータのバックアップをとっています。起動から実行まで2クリックでバックアップできる手軽さが魅力です。
RealSyncダウンロード


9.GOM Player
2009013109

別途コーデックいらずの多機能メディアプレーヤーです。高機能で使い勝手の良いインターフェイスなのに軽いのです。ほとんどの動画は、これで再生するようにしています。
GOM Playerダウンロード


10.いじくるつくーる
2009013110

Windowsのカスタマイズソフトの定番。XPのみだったら、窓の手もエントリーされるのですが、残念ながらVistaに対応していませんでした。各カスタマイズ項目1つ1つに丁寧な説明が、載せられているのが好印象です。
いじくるつくーるダウンロード



本当に定番中の定番フリーソフトになってしまいましたが、意外とそういうものなのではないでしょうか?みなさんの定番フリーソフトは、どんなものでしょうか?


関連記事
紙copi Liteのここがすごい!
関連記事

コメント0件

コメントはまだありません