情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

セブンイレブンのマルチコピー機でWi-Fiを使って、iPhoneから印刷する方法(前編)

2016年03月31日
デジタル機器 0
2016033100.png


情報管理LOGの@yoshinonです。
タイトルが長くてすみません。
セブンイレブンのマルチコピー機すごく便利ですよね。今回は、ネットプリントなどで事前にファイルを登録していなくても、iPhoneから直接Wi-Fiで印刷する方法についてです。


  
【 セブンイレブンのマルチコピー機でWi-Fiを使って、iPhoneから印刷する方法(前編) 】  

 1.セブンイレブンのマルチコピー機

 2.ネットプリントを使わずにWi-Fiのみで印刷する方法

  (後編)---
 3.PDFなどの文章を印刷する方法








セブンイレブンのマルチコピー機使っていますか?
私は、たまに使っています。
チケットの印刷やネットプリントというサービスを使って、PCのファイルなどを事前にアップロードしておいたものを出先のセブンイレブンで印刷したりしています。

ネットプリント
ネットプリント




ネットプリントは、iPhoneでもアプリがあって、そこで登録したファイルの確認や印刷するための予約番号や暗証番号(設定した場合のみ)の確認などもできます。








上記の方法は、これはこれで便利なのですが、事前にファイルをアップロードする必要があったりと、先を見通してやらなくてはいけないので、大変と言えば大変なんですよね。

しかし、セブンイレブンのマルチコピー機は、Wi-Fiで印刷する機能があるのです。
そうすると、その場でファイルを選択して、印刷!ということができてしまうのです。

でも、その前にこのアプリだけは、インストールしておきましょう。




それでは、やり方を見ていきましょう。


「プリント」をタップしましょう。ネットプリントと同じ部分ですね。

2016033101.png



「同意する」をタップ。

2016033102.jpg



「無線通信Wi-Fi スマートフォン」をタップ。※赤外線と間違わないように!

2016033103.jpg



今回は、iPhoneからなので、「iPhone、iPadのお客様」をタップ。

2016033104.jpg



設定方法が、現れるので、それを参考に接続しましょう。

2016033105.jpg



iPhoneの設定→Wi-Fiで「711_MultiCopy」を選択して、接続しましょう。特にパスワードなどは、要求されません。

2016033107.png



次に前述の「マルチコピー」というアプリを立ち上げます。前編では、写真を印刷してみます。
「プリント」をタップ。

2016033108.png



「追加」をタップ。

2016033109.png



「写真を追加」をタップします。

2016033110.png



ここで、カメラロールから写真を選びます。

2016033111.png



ここで、何に印刷するか選びます。今回は、実験なので、普通紙にしてしまいました…。

2016033112.png



そうすると、写真データの送信が始まります。あっという間に終わりますね。

2016033113.jpg



先ほどの写真が表示されます。これでOKならば、「決定」をタップ。

2016033114.jpg



白黒かカラーにするかを選んだり、用紙のサイズを決定したりします。

2016033115.jpg



お金を入れるか、nanacoを置き、印刷枚数を指定したら、「プリントスタート」で印刷開始されます。

2016033116.jpg



きちんと印刷されましたね。

2016033117.jpg





 eyeglass2.png 情報管理LOGの眼
 飲み会の帰りに写真印刷とかできちゃうね

実際にやってみて、その簡単さに拍子抜けしてしまいました。しかも、マルチコピー機に直接Wi-Fiつないで印刷するという感覚は、自宅のWi-Fi対応プリンタで印刷するのと、あんまり変わらない感じでした。

また、ネットプリントのように事前にファイルをアップロードする必要が無いというのも、非常に気軽な感じで使い勝手が良かったです。

使いどころとしては、飲み会の帰りにその場で写した写真を印刷したりとかいうのに使えそうですね。

後編は、文章やオフィスファイルなどの印刷する方法についてです。


関連記事

コメント0件

コメントはまだありません