セブンイレブンのマルチコピー機でWi-Fiを使って、iPhoneから印刷する方法(後編)

情報管理LOGの@yoshinonです。
前回の前編に続いて、後編です。前回は、セブンイレブンのマルチコピー機でWi-Fiで写真印刷をしてみました。今回は、PDFや文章、Officeファイルの印刷の方法についてです。
【 セブンイレブンのマルチコピー機でWi-Fiを使って、iPhoneから印刷する方法(後編) 】 1.マルチコピー機でWi-Fiを使って印刷する 2.PDF、Office、文章ファイルの印刷の仕方 |

前回は、セブンイレブンのマルチコピー機でWi-Fiを使って写真を印刷してみました。
Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly
セブンイレブンのマルチコピー機は、ネットプリントに対応しており、事前にファイルを登録しておけば、予約番号で印刷できます。しかし、この方法だと、事前にファイルを登録しておく必要があり、ちょっと面倒なのです。
しかし、このWi-Fiを使った印刷の場合、その場でファイルをマルチコピー機に飛ばして印刷できるので、よりカジュアルに印刷できるのです。
今回は、さらにPDFや文章、Officeファイルなどの印刷する方法についてやります。
その前に、このアプリをダウンロードしておいてください。
また、事前にマルチコピー機のWi-Fiに接続しておく必要があります。これに関しては、前回の記事を参照してください。
PDF,Officeや文章ファイルの印刷の仕方は、全て共通しているので、以下のようにやってみてください。
今回印刷するのは、プレゼン作りの参考資料として、すごく重宝させていただいている「見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版」です。下記からみることができます。
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
さて、実際にやってみましょう。
1.共有から「マルチコピー」を立ち上げる
印刷したいファイルを開いておき(アプリはたぶん何でもいい)、共有をタップ。そして、出てきたアプリの中から「マルチコピー」を選択します。なければ、「その他」から追加してください。

2.マルチコピーにファイルが登録されたのを確認したら、「サービスの選択」をタップ

3.印刷する用紙を選択する
今回の資料は、普通紙にします。

3.「送信」をタップ
「送信」をタップして、ファイルをマルチコピー機に送ります。

はい。送信完了しました!

マルチコピー機側でも受信されていることを確認しましょう。

4.「受信完了」をタップ

5.プレビューでデータを確認
ちなみに、Officeファイルはプレビューでは、表示されません。

6.複数ページある場合は、印刷するページを指定
今回のPDFは、全部で22枚もあるので、「指定したページをプリント」をタップ。
開始ページと終了ページを指定します。よければ、「これで決定」をタップ。

7.印刷設定をする
白黒かカラー化の選択や用紙のサイズ、両面印刷の有無などを設定していきます。

8.枚数の指定
印刷部数を指定して、支払い方法を選んだら、「プリントスタート」

9.印刷されました!
無事、印刷されました。長い工程のように思われるかもしれませんが、実際はかなりサクサク進められます。


近くにコンビニがあれば、プリンタいらないかも
DropboxとかGoogleドライブなどに、ファイルを共有しておけば、事前のアップロードの必要も無く、印刷できてしまう気軽さというのは、なかなか得がたいです。一見、1枚当たりのコピーが高く感じてしまうかもしれませんが、家で印刷する枚数を考えたとき、それをプリンタ代をペイできるほどの印刷量か?とギモンに思ってしまいました。
もしも、家からコンビニが近ければ、家のプリンタはいらないですよね。
まぁ、インクがこの値段ならば、家プリンタもありかもね。
- 関連記事
-
- セブンイレブンのマルチコピー機でスキャンしたものをiPhoneに保存する方法
- セブンイレブンのマルチコピー機でWi-Fiを使って、iPhoneから印刷する方法(後編)
- セブンイレブンのマルチコピー機でWi-Fiを使って、iPhoneから印刷する方法(前編)