【XP限定】5秒で電話帳を調べる方法

みなさんは、PC上で電話帳を使っていますか?
電話番号やFAX番号、住所など意外に調べる機会というのは多いものです。いちいちエクセルを開いたり、年賀状ソフトの住所録を開くのは、時間的にかなりストレスになります。そこで、OutLook Expressの電話帳を利用して瞬速検索電話帳を構築してみましょう。ただし、これはXP限定です。Vistaは、また別の方法があるので、また後日。
【電話帳の作成の仕方】
1.Outlook Expressを起動する
使っていない人もいると思いますが(私もそう)、削除しない限りあると思うので起動しましょう。

2.「ツール」→「アドレス帳」でアドレス帳を起動

起動するとこんな感じです。

*個人情報が、たくさん入っているので消してあります。
3.「ファイル」→「エクスポート」→「アドレス帳(WAB)」
アドレス帳をエクスポートします。他のソフトで作成した住所録などは、あとでインポートできるので、あまり考えずにすぐにエクスポートしましょう。

4.エクスポート先を指定して名前を付けて保存
エクスポート先とファイル名を要求されるので、適当なところを指定して、分かりやすい名称で保存しましょう(電話帳とか)。図では、マイドキュメントを指定しています。

拡張子が.Wabのファイルが完成したでしょうか?
これができたら、Outlook Expressは閉じても構いません。なんと、このアドレス帳データは、単体でアドレス帳として起動するのです。
起動してみるとこんな感じです。
もしも、インポートしたいデータがあれば、CSV形式に変換して読み込ませることもできます。
たいていの住所録ソフトは、CSVでエクスポートに対応しているので、手持ちのデータを流用するのは、難しくはありませんよ。
さて、ここから5秒で電話帳を検索してみましょう。
その前に準備として、クィック起動にアドレス帳のショートカットを登録を登録しておきましょう。
【5秒で電話帳を検索する方法】
1.クィック起動のアドレス帳をクリックして起動(約1秒)
このアドレス帳は、とても軽いのでほぼ瞬間的に起動します。


*個人情報は、削除してあります。
2.Ctrl + F で検索窓を出す(1秒未満)
起動と同時にショートカットキーで検索窓を表示させます。

3.調べたい名前をタイプ(2秒前後)
打ち込んでエンターを押したら、瞬間的に検索結果が出てきます。

4.出てきた候補の中から目的の名前をクリックして表示(約1秒)

実は、慣れてくると5秒未満で検索できるようになります。ぜひ、常用ソフトとして使ってみてください。
電話帳ソフトとしては、軽量で使い勝手がとてもよいですよ。
■最近読んでいる本
- 関連記事
-
- デスクトップのアイコンを完全にクリアにするフリーソフト
- 【XP限定】5秒で電話帳を調べる方法
- 手放せない使い勝手の良い枯れたフリーソフト10選