ツールバーでデスクトップをスッキリ化

みなさんのデスクトップは、スッキリしていますか?
ダウンロードしたものや、仕事関係のファイル、そしてアプリケーションのショートカットなどデスクトップは、すぐにアイコンでいっぱいになりがちです。
前回は、デスクトップのアイコンを3つにする方法をやりましたが、今回はその補足編です。少しでもデスクトップ上をスッキリさせるために、ツールバーの新規作成を活用します。
【ツールバーでデスクトップをスッキリ化】
1.BoxフォルダにShortcutフォルダを作成
2.Shortcutフォルダにショートカットを移動
3.ツールバーを右クリックして新規作成
4.Shortcutフォルダを指定して完成
1.BoxフォルダにShortcutフォルダを作成
Boxフォルダとは、デスクトップに作成する一時保管用のフォルダです。詳しくは、前回のエントリを参照してください。
デスクトップをアイコン3つにする方法
この一時保管用のフォルダであるBoxフォルダに「Shortcut」という名称のフォルダを作成します(ファイル名は分かりやすければ何でもいいです)。

2.Shortcutフォルダにショートカットを移動
このShortcutフォルダにデスクトップに散らかっているアプリのショートカットを入れていきます。ただし、本当に使わないいらないショートカットは、この時点で削除しましょう。数が、多くて混沌としそうという場合は、さらにShortcutフォルダの中にフォルダを作成して、カテゴリ分けをすると良いでしょう。
3.ツールバーを右クリックして新規作成
さて、ここから本題です。
ツールバーを右クリックすると一番上に「ツールバー(T)」という項目があります。そこをたどると、現在使用可能なツールバー一式が見えます。その一番下に「新規ツールバー(K)」という項目があるので、クリックします。

4.Shortcutフォルダを指定して完成
すると、フォルダ選択画面が出るので、先ほどのShortcutフォルダを指定まします。

ツールバーの右側に新しく「Shortcut」というツールバーができています。

>>
↑この部分をクリックすると、先ほど登録したショートカットが見えるはずです。

この方法を使うと、かなりデスクトップの上がスッキリします。
しかも、スタートメニューよりも1クリック少なく、目的のショートカットにたどり着けるので、スピードの面でもオススメできます。
関連記事
■デスクトップをアイコン3つにする方法
- 関連記事
-
- 職場の共有パソコンのデスクトップきれいに保つゴミ箱一歩手前フォルダ
- ツールバーでデスクトップをスッキリ化
- デスクトップをアイコン3つにする方法