LINEが、MVNOに参入!

情報管理LOGの@yoshinonです。
今朝のビックニュースです。
なんと、あのLINEが、MVNOに参入するというのです。しかも、なんだかすごそうな予感です。
というわけで、現在流れている情報を整理してみました。
【 LINEが、MVNOに参入! 】 1.とうとうLINEもMVNOに乗り出した! 2.LINEフリープランとは 3.コミュニケーションフリープランとは 4.例外に注意! |
なかなかのビッグニュースの到来です。
あのLINEが、MVNOに参入することになりました。
サービスの開始は、昨日から受け付け開始し、正式スタートを10月1日からとしています。
今回のMVNOは、
・回線は、DoCoMoを使用
・LINE通話ができるぐらいの速度(速度的には普通な感じなる?)
・データ専用
・提供会社は、LINEではなく、LINEモバイルという別会社
となります。
プランは、「LINEフリー」「コミュニケーションフリー」の2つのプランを提供する予定のようです。
まずは、LINEフリーのプランの内容ですが、
このプランの特徴は、LINEのトークと通話が、使い放題という点です。
つまり、LINEのトークと通話をいくら使っても、データ容量からは差し引かれないということです。

基本的にデータ通信のみだったら、月額500円のみで使用できます。
通話をほとんどLINE通話でやっているという人だったら、これに切り替えるというのもありですね。
さらに、このフリープランは、「データ通信のみ」「データ通信+SMS」「データ通信+音声通話」の3つがあるのです。
データ容量は、1Gなので、ライトユーザー向けですね。


こちらは、データ容量が3GB~でLINE,Twitter,Facebookが使い放題になります。
これらのSNSのヘビーユーザーだったら、かなり元が取れるプランになっています。
こちらは、大きく2プランあり、さらにデータ容量毎に料金設定されています。
プランとしては、「データ+SMS」と「データ+音声通話」です。

データ容量は、3GB、5GB、7GB、10GBという刻みになっており、他のMVNOと比較しても、最安とは言えないものの、かなり競争力のあるプランになっています。自分的には、音声プランがなかなか魅力的に思えます。
上記、3つのSNSを頻繁に使う人にとっては、その分のデータ容量が減らないのは、ありがたいですよね。
LINEのトークや通話、TwitterやFacebookの閲覧など、容量にカウントされないのを「カウントフリー」と謳っています。しかし、そのカウントフリーに関しては、気をつけなくてはいけないことがあるのです。
まず、LINEに関してでは、以下の通信は、カウントフリーには入りません。
・外部リンクへの接続(サイトの閲覧や動画の閲覧など、外部のURLを踏んで接続する場合)
・LINE LIVE(トーク画面で配信されるストリーミング動画)
→企業などがよくやっているやつね!
上の方に関しては、LINE外に出てしまうので、分かるようにな気がしますが、ストリーミング動画に関しては、意図せずに流れてしまったりするので、それが入るのはいかがなものかと思いました。
TwitterやFacebookに関しては、これらがカウントフリー対象外になります。
・ストリーミング動画
・Twitterからの外部リンクへの接続
・Facebook Messenger
やはり、ストリーミング動画が入っていますね。
これ、TwitterやFacebookでは、設定しないと自動で再生されたりするので、確実に手動で再生する設定しにしておかないと、データ容量を食いまくります。逆にタイムラインだけを閲覧するだけだったら、それほどデータ容量を食わないので、LINE側としてもアリなのかもしれないですね。
ちなみに、Facebookに関しては、外部リンクへの接続についての記述が確認できませんでした。しかし、たぶんTwitterと同様の扱いになってしまいそうな気がします。
また、将来的には、LINE Musicなどもカウントフリーの対象にしていくようです。
さらに、いくつか補足。
・通話は、30秒につき20円
・データは翌月末まで繰り越し可能
・追加でのデータ容量の購入も可能(0.5GBで500円)
・フィルタリングサービスは、無料
・月額基本料の1%が、LINEポイントになる
・データのプレゼントが可能
最後に料金関係をまとめてみました。
データ量 | データ通信のみ | データ通信 +SMS | データ通信 +音声通話 |
1GB | 500円 | 620円 | 1,200円 |
3GB | 1,110円 | 1,690円 | |
5GB | 1,640円 | 2,220円 | |
7GB | 2,300円 | 2,880円 | |
10GB | 2,640円 | 3,220円 |

人柱報告を待つ
今回の発表を受けて、一定数の方はLINEの今回のMVNOに流れるような気がします。しかし、MVNOは、一概にデータ量や金額だけでは図れない、実際上の使い勝手というものがあります。
せっかく契約したけど、一番使いたい時間に激重だったりしたらイヤですよね?
また、上でも指摘しましたが、ライブストリーミング動画がカウントフリーに入らないことによって、どれくらい容量を消費してしまうのかが見えないというのも気になるところです。
なので、私はしばらく静観してみたと思います。
- 関連記事
-
- 大学を辞める前に知っておきたい「学割」について
- LINEが、MVNOに参入!
- いつでも美味しいアイスコーヒーを飲む方法