情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

9月のKindle月替わりセールからオススメ本をセレクトしてみました

2016年09月08日
0
2016090800.png


情報管理LOGの@yoshinonです。
9月のKindle月替わりセールから、情報管理LOGオススメの本をセレクトしてみました。今月もセール時に是非ともゲットしておきたい本が、けっこうありますよ!

2016090801.png







蔵を継ぐ 日本酒業界を牽引する5人の若き造り手たち
今回、イチオシの作品です。499円で読める幸せ。
日本酒好きなら、ぜひとも読んで欲しい、そういうレポです。日本酒業界は、現在世代交代が進んできていて、地方の小さな蔵でも、若い方々が自分の親世代から蔵を引き継ぎ日本酒づくりをはじめてきているところも少なくありません。そんな蔵本の中から5人の方々に密着取材をしたのが、この本になります。
どの蔵の方も、日本酒づくりに対する真摯で熱い想いに溢れていて、読むだけで日本酒を飲みたくなってきてしまいます。日本酒好きだったら、大プッシュ。そうでない方でも、ぜひこの機会に日本酒の本当の世界に触れて欲しいと思います。





「聴く」ことの力
まずは、こちらの本は哲学の本になります。
と、聞いただけで逃げ腰な方も多いかもしれませんが、これが思ったよりも読みやすくそして、内容がすごく濃いです。濃いのにサクサク平易に読めてしまいます。
カウンセリングなどでは、「聴く」ことが主になっていますが、その「聴く」という行為そのものが、実は重要な機能を果たしているのではないか?ということを提唱しています。確かに傾聴するという行為自体に含まれる、他者を受け入れるという姿勢そのものが、他者を癒やす力になるのかもしれません。
もう一度言いますが、難しい本じゃないです。でも、考えるきっかけになる本です。






仕事は楽しいかね?2
「仕事は楽しいかね?」の第2作目にあたる作品です。
一瞬、このタイトルから一定数の方は、距離を取りたがってしまうのが少し残念です(ありきたりなビジネス書とかというイメージ)。でも、どちらかというと、ビジネス書というよりももっと根本にある事を考えさせてくれる本です。
この2冊目は、中間管理職以上の方が読むと、腑に落ちるのではないでしょうか?


こちらが、1作目と3作目です。
まだ、読んだことがないぞ、という人は1作目からどうぞ。簡単に読めてしまいます。でも、面白いですよ。








珍夜特急1―インド・パキスタン―

沢木耕太郎の「深夜特急」のバイク旅版と思ってもらえたら良いかと思います。旅本好きならぜひオススメな本です!
このタイトルからいかがわしい本なのかな?と思われるかもしれませんが、珍道中なのは間違いないですが、意外にきちんとした旅の本になっています。ただし、これを読んでしまうと、旅に出たくなってしまうので、要注意です!







リーダーのための! ファシリテーションスキル
リーダーのためのとかついていますが、様々な立場の人に読んでもらいたい本です。この本は、会議やプロジェクトなどで、単なる進行役で終わらず、ファシリテーターとして、全体を巻き込みながら盛り上げていくためのスキルが書かれています。
内容としては、ホワイトボードを使った「引き出し方」「まとめ方」をはじめとして、すごく実践的な内容になっています。一人が突っ走って、周りが置いてきぼりにしてしまうのではなく、巻き込んでいくそういうスキルを身につけたい人は、読んでみても良いかもしれません。






できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド できるポケットシリーズ
Evernote系の本でいうならば、初心者から中級者向けの本になります。
Evernoteを入れてみたけど、どうもよく分からない!
Evernoteを使ってみたけど、いまいち使いこなせていない。
というか、そもそもEvernoteを使う意義が見いだせていない。
そういう人にぜひオススメしたい本です。
ちなみに、上級者が読んでも「えっ?そうなの?」という、テクニックなども紹介されているので、なかなか侮れないのです。






達人に学ぶGoogleアナリティクス実践講座 売上に貢献するデータ分析がわかる7つのレッスン
Googleアナリティクス使っていますか?
ブログをやっている人だったら、たいてい使っているのではないでしょうか?
ものすごく大量に様々な角度から分析できるので、すごく便利ですよね。でも、ややとっつきにくいインターフェイスや、難しい専門用語などが出てくるので、気後れしてしまうのも事実です。そんなGoogleアナリティクスをもっと使いこなしたいのだけど…という方にとっては、必読です。
特にブロガーやEコーマスをやっている方は、ぜひ読んでみると、自分のサイトの改善策が導き出せるのではないでしょうか?





実録!いかがわしい経験をしまくってみました
最後は、毛色の違うモノを。
こういう本って、書店じゃ買えないですよね…。
でも、興味があるのは確かなので、そういう「読みたい」という欲求を叶えてくれます。この本は、世の中の「いかがわしい」と思われているところに、突撃してみるというその心意気だけでも、面白さが保証さている感じがありますね。
中でも、「格闘家に本気で殴られてみる」、「やくざに軟禁されてみる」は、突出して面白いです。200円ぐらいで読めるので、何かのついでにぞうぞ!






 eyeglass2.png 情報管理LOGの眼
 Kindleに本を入れて旅に出る

私は、旅行や出張に行くときには、iPad miniのKindleに本を詰め込んで(この表現が正しいのかな?)行くことにしています。
どんなに本を詰め込んでも、重くなることがないというのも、旅行向きですよね。
普段読まない本やなかなか時間が取れなくて読めなかった本などを中心に読むようにしています。
いつも情報管理LOGでは、雑多に紹介していますが、そういう旅先で読む本というのは、案外、雑多な本の方が面白かったりするもんです。

2016090801.png


関連記事

コメント0件

コメントはまだありません