情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

Googleドキュメントでレコーディングダイエットしてみよう

2009年02月16日
Webサービス 0
2009021608.jpg
レコーディングダイエットといえば岡田斗司夫さんですが、

これを実践してみようとすると、やや面倒くさいんですよね。
しかも、1日の摂取カロリーの計算とか、毎日コツコツというのも面倒です。

どうにか簡単にできないものかと考えていたところ、この記事を見かけました。

携帯とGoogle Docsで、超簡単に支出管理(ライフハッカー[日本版])


これを応用すれば、簡単にできるのでは?
ということで、作ってみました。


1.Googleドキュメントでフォームを作成する
Googleドキュメントが、急に使い勝手を増したのは、このフォーム作成を機能として取り入れたことです。簡単なアンケートとかは、ほとんどこれでやっています。フォームの作り方は、新規作成から「フォーム」を選びます。

今回は、レコーディングダイエットの管理なので、項目としては…
 1.食べた物
 2.カロリー

だけですね。
これ以上、項目を増やすと続けるのが面倒になるので、潔く2項目のみとします。


ちなみに時間とかはいいの?
と思うかもしれませんが、Googleドキュメントのフォームに送られた情報で記録されますので、気にする必要はありません。

では、Googleドキュメントにアクセスして新規作成から「フォーム」を作成しましょう。
2009021601.jpg

項目名も簡単に変更できます。
2009021602.jpg

送信し終わったときに表示するメッセージを工夫すると、明日へのやる気につながるかもしれません。
2009021603.jpg

2009021604.jpg

完成したのは、こんな感じです。
2009021605.jpg
完成した実験用サイトは、こちらです。

2.フォームをブックマークする
携帯でもPCでもできるように公開ページをブックマークします。
これで、どこからでも食べた物とカロリーを記録できるようになります。
2009021606.jpg


3.記録されたデータを活用する
さて、レコーディングダイエットのキモは、淡々と記録されたデータを客観的に見つめ直すことにあります。そこで、Googleドキュメントのスプレッドシートで解析しましょう。
2009021607.jpg


まだ、構築の最中ですが、数式をいじればかなり便利にできそうですね。
最新版ができたら、またお知らせします。


関連記事
携帯とGoogle Docsで、超簡単に支出管理(ライフハッカー[日本版])
レコーディング・ダイエットのススメ
関連記事

コメント0件

コメントはまだありません

トラックバック2件

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
  • お腹周りを激しく気にしている今日この頃だったのですが、それを見透かすかのように id:minechi_n からTwitterでの発言。 @kirara_397 つ【レコダイ】まじでおすすめざんす。 http://twitter.com/minechin/status/1636982129 すでに私はhakatterやHealthMeterで体重の記録は

    2009.05.02 (Sat) 07:54 | 謀
  • 正月太りから昨年12月時点の体重までなかなか戻らないのと、たまたま『脱デブ』読んだので、食事記録をつけ始めることにした。キリよく2月から…?とも思ったけれど、思い立ったときが始めどき。 2年前、数ヶ月続けた後にやめてしまったレコーディング・ダイエット。たしか

    2010.01.27 (Wed) 00:13 | Shikalog